野菜のおうち。常温と冷凍保存方法解説

  • 冷凍・冷蔵の保存方法
  • 土での保存方法
  • 果菜類(なす・トマト・ピーマンなどの実部分の野菜)
  • 根菜類(大根・にんじんなどの根部分の野菜)
  • 花菜類(ブロッコリー・カリフラワーなどの花部分の野菜)
  • 葉菜類(ほうれん草・小松菜など葉部分の野菜)
  • 保存方法まとめ
  • ホーム

「野菜」の記事一覧

  • ハーブ
  • 山菜
  • 果菜類(なす・トマト・ピーマンなどの実部分の野菜)
  • 根菜類(大根・にんじんなどの根部分の野菜)
  • 芋類
  • 花菜類(ブロッコリー・カリフラワーなどの花部分の野菜)
  • 茎菜類(アスパラガス・竹の子などの茎部分の野菜)
  • 葉菜類(ほうれん草・小松菜など葉部分の野菜)
  • 西洋野菜
  • 豆科野菜類(もやしなどの豆科の野菜)

大根を切った後の保存方法と賞味期限 輪切り・細切り別に解説

2020.10.02 Fri

大根を切った後の保存方法と賞味期限 輪切り・細切り別に解説

小松菜の選び方のポイントは色!夏と冬の違いは?

2020.10.01 Thu

小松菜の選び方のポイントは色!夏と冬の違いは?

大根の選び方のコツ カットの上下で甘いほうは?

2020.09.29 Tue

大根の選び方のコツ カットの上下で甘いほうは?

にんじんの食べ方で栄養が変わる?!生や工夫次第で簡単に

2020.09.28 Mon

にんじんの食べ方で栄養が変わる?!生や工夫次第で簡単に

大根の皮を剥かないレシピ 皮ごとの理由と洗い方

2020.09.27 Sun

大根の皮を剥かないレシピ 皮ごとの理由と洗い方

ごぼうの代用はレンコンや大根 炊き込みご飯やきんぴらのときは?

2020.09.26 Sat

ごぼうの代用はレンコンや大根 炊き込みご飯やきんぴらのときは?

大根が腐るとどうなる?見分け方は色 病気との違いは?

2020.09.25 Fri

大根が腐るとどうなる?見分け方は色 病気との違いは?

里芋の選び方は大きさ?見た目や表面の違い

2020.09.24 Thu

里芋の選び方は大きさ?見た目や表面の違い

ごぼうを食べ過ぎるとどうなる?腹痛やおなら症状別に

2020.09.24 Thu

ごぼうを食べ過ぎるとどうなる?腹痛やおなら症状別に

ごぼうが腐るとどうなる?見分け方や中が柔らかいのは?

2020.09.22 Tue

ごぼうが腐るとどうなる?見分け方や中が柔らかいのは?

ごぼうの食べ方 簡単で栄養が残るのは?

2020.09.22 Tue

ごぼうの食べ方 簡単で栄養が残るのは?

大根の食べ方 葉や辛い大根は?部位別で栄養が高いランキング

2020.09.21 Mon

大根の食べ方 葉や辛い大根は?部位別で栄養が高いランキング

大根の代用|おでんやおろしに代わりになるものは?

2020.09.21 Mon

大根の代用|おでんやおろしに代わりになるものは?

豆苗の食べ方 生や炒めて栄養が変わる?

2020.09.21 Mon

豆苗の食べ方 生や炒めて栄養が変わる?

豆苗の育て方!夏に失敗しないコツとポイントは?

2020.09.09 Wed

豆苗の育て方!夏に失敗しないコツとポイントは?

かぼちゃの皮 離乳食はいつから?むき方と時期ごとレシピ

2020.09.08 Tue

かぼちゃの皮 離乳食はいつから?むき方と時期ごとレシピ

かぼちゃの皮の白い粉や黒いのは食べていい?カビとの違いは?

2020.09.07 Mon

かぼちゃの皮の白い粉や黒いのは食べていい?カビとの違いは?

大根を食べ過ぎるとどうなる? 症状別で対処法

2020.09.07 Mon

大根を食べ過ぎるとどうなる? 症状別で対処法

豆苗の再生栽培方法は何回まで?黒くカビたらの疑問にお答え!

2020.09.06 Sun

豆苗の再生栽培方法は何回まで?黒くカビたらの疑問にお答え!

かぼちゃの皮むきのコツ レンジや包丁の簡単な方法と煮物で必要?

2020.09.06 Sun

かぼちゃの皮むきのコツ レンジや包丁の簡単な方法と煮物で必要?

  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 25

野菜のおうち公式Youtube

管理人:野菜マルシェのなのか

野菜のおうちの管理者、なのか(菜乃花)です。

野菜コーディネーター、令和元年8月取得(がくぶん)

野菜はトマトが一番好き!

旬の野菜は栄養価も高いので、毎日家族に食べてもらうために奮闘中です。

このサイトでは、記事や動画で、野菜の鮮度を保る保存方法や栄養素を逃さない方法などお伝えしています。

リクエストもお問い合わせからどうぞ♪

 

野菜のおうちライター

ライターのてんです。

管理栄養士の資格を持っています。

実家の畑を小さいころから手伝っています。 畑仕事は大変だけど、作った野菜はやっぱりおいしい! ブロッコリーが大好きです。

野菜のおうちライター

野菜のおうちライターのぽちみです。

産直所めぐりで旬のおいしい野菜や果物、珍しい野菜などをさがすのが日課!

家庭菜園でトマトやナス、ゴーヤの他、大麦を育てて麦茶を作ったり、息子と一緒にワタをそだてて糸をつむいだりしています。

野菜のおうち参考書籍

野菜の種類

 

 

 

 

 

カテゴリー

HOME
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© 2025 野菜のおうち。常温と冷凍保存方法解説 All rights reserved.