大根をいざ調理するときに、乾燥していて辛い部分ばかりだと、ちょっと残念ですよね。
大根の選び方や見分け方を知っていれば、切らなくても美味しい大根が選べます。
大根の選び方や見分け方にもコツがあり、大根の形や色、葉、ひげをよく見てみましょう。
大根の甘い、辛いは、大根の上下で変わってくるため、料理の内容で使い分けてみると良いですよ。
今回は、大根1本ままの選び方や見分け方と、半分にカットした大根の選び方や見分け方、大根の甘さや辛さについても、解説します。
大根の選び方のコツをつかんで、パッと美味しい大根を手に取れるようになりましょう。
大根の選び方のコツ
大根を選ぶ一番のポイントは、重さです。
手に取ったときに、ずっしりとした重量感があるものを選びます。
重さの他にも、大根を選ぶときは、表面、形、色、葉、ひげに注目しましょう。
大根は好条件で育つと、ストレスがなく、みずみずしくて甘いものになります。
表面
- ハリやツヤがある
- シワやでこぼこがなく、滑らかである
表面のひげの穴が少ない大根は、適切な環境で成長した証拠です。
表面に穴が多く、でこぼこしているものは、生育環境にストレス要因があり、上手く育たなかった大根です。
表面にしわがあるものは、鮮度が落ちている可能性があります。
大根も、表面がツヤツヤしていて、ハリのある方が、美人で美味しい大根なのですね。
形
- 全体的に均等で真っ直ぐに伸びている
- 太くて、ふっくらと丸みを帯びている
- 二股や三股になっていない
- 変形していない
このような大根は、全体に均等に栄養分や水分が行き渡っています。
変形の大根や細すぎる大根は、栄養不足の可能性があります。
大根を手に持ったときに、ずっしりとした重みがあるものは、水分も多く、みずみずしい証拠です。
色
- 葉に近い部分より下が、真っ白い
- 葉に近い部分は、ほどほどに緑色になっている
葉に近い部分が濃い緑色のものは、食感が悪くなっています。
葉に近い部分は、シャキシャキとした食感が特徴的で、生食に向いていますが、食感が悪いと、ボソボソした感じになります。
また、濃い緑色というよりも、黒ずんでしまっているものは、“す”が入っている可能性があり、乾燥してみずみずしさはありません。
葉
- 鮮やかな緑色で、変色していない
- 葉が活き活きとしてシャキッとしている
- 真っ直ぐに伸び、放射線状に広がっている
- 茎はみずみずしくて、乾燥していない
大根の葉は、大根の鮮度をよく表しています。
葉は時間が経つにつれて、黄色に変わり、しなびてきます。
また、葉の中心部分にある芽が茎まで伸びているのは、成長しすぎで、美味しくありません。
葉つきの方が、味も日持ちも良いので、葉つきがあれば葉つき大根がおススメです。
大根の葉はビタミンなどの栄養が豊富で、実は、大根本体よりも、栄養価が高いのです。
葉つきの大根が手に入ったときは、葉も炒め物や煮物にしてみると良いですよ。
大根葉のほどよい苦みが、食欲をそそります。
ただし、店で見かけるのは、葉の部分がカットされたものがほとんどだと思います。
その場合は、茎の切り口をよく見て、みずみずしさの残っている大根を選びましょう。
ひげ
- ひげが伸びていない
- ひげの穴であるひげ根が浅い
- ひげ根が均等に真っ直ぐ並んでいる
- ひげ根の数が少ない
収穫して間もない大根は、ひげが少ないですが、時間が経つにつれて、ひげが伸びてきます。
そのため、ひげが長いものほど、鮮度が落ちているといえます。
大根はひげを使って、土から水分や栄養分を吸収します。
ひげ根が真っ直ぐに並んでいるものは、適切な栄養を取り入れられた大根なので、甘みも強いです。
大根を選ぶときに、重さの次に分かりやすいのは、ひげ根ですね。
ひげ根のポイントが頭に入っていれば、手に取って、パッと見たときに、すぐに美味しい大根を見つけ出せますよ。
大根の選び方 半分にカットされたとき
カットされた大根の見るべきポイントは、切り口です。
切り口に、みずみずしさがあり、きめ細かくなっているものを選びましょう。
切り口に“す”が入り始め、スカスカになっているものや、割れ目のあるものは、鮮度がだいぶ落ちています。
また、断面が波打った状態になったり、黒ずんだりしているものも、カットしてから時間が経ったものです。
カット大根の場合も、断面以外のポイントとして、1本の大根と同様に、手に取ったときに重量感があり、表面が滑らかなものを選ぶことは基本です。
カット大根は、断面が見えているので、“す”が入っているかどうかが、分かりやすいですね。
大根の選び方で上下甘いのはどっち?
大根は上下で甘さが異なり、上が甘く、下は辛いです。
大根の上下で、水分量や固さも変わってくるので、料理の用途に応じて、使い分けてみましょう。
カット大根を買うときも、何の料理に使うのかを考えて、上部か下部かを決めると良いですよ。
甘い
大根の上は甘く、葉に近ければ近いほど甘さが強くなります。
大根の上部は土から出ていて、特に冬には、寒さから身を守るために、甘くなっていくのです。
大根の上部は水分量も多く、柔らかくて食感も良いので、サラダや漬け物、おろしといった生食におススメです。
辛い
大根の下の部分は、水分量が少なく、辛みがあります。
下に行けば行くほど、辛さも増します。
大根は育つ過程で、土の中の害虫から身を守るために、辛み成分を作り出すようになります。
下の辛い部分は固さもあるので、汁物や炒め物に向いていますが、辛みを添えたいときには、おろしもおススメです。
夏の大根は、そのものが辛みが強く、冬の大根よりも、下部の辛さはさらに強くなります。
煮物などにも使えますが、煮物自体に辛みが感じられることもあります。
逆に、薬味として、辛みが強い方が良い場合には、下部を使うのは、非常におススメです。
まとめ
美味しい大根選びのコツは、鮮度と甘みを見抜くことです。
新鮮な大根は、水分を多く含んでいます。
大根を手に取ったときに、ずっしりとした重みを感じ、表面にハリがあるのは、水分を含んでいる証拠です。
大根はこの特徴の他にも、表面や形、色、葉、ひげのそれぞれに選び方や見分け方のコツがありますね。
カットした大根には、さらに見るべきポイントがありました。
また、大根の上部は甘く、下部は辛い特徴があります。
季節によっても、夏の大根は辛みや苦みが強く、冬の大根は甘みが強くなります。
料理に合わせて大根を選んでみるのも、おススメですよ。
大根は寒くなればなるほど、甘みが増してきます。
寒い季節にますます美味しくなる大根を選んで、温かい大根料理を食べましょう。
よく読まれています
コメントを残す