きゅうりに白いカビ!洗って食べれる?対処法まとめ

きゅうりに白いカビが生えてしまったら‥‥

食べられるものかどうか、対処法に悩みますよね。

きゅうりにあきらかにカビが生えていたら、洗ったり、カビた部分を取り除いたりしても食べられません。

しかし、白っぽく見えるが、カビではなく問題なく食べられる場合もあります。

今回は、きゅうりにカビのようなものがみられる場合の対処法を解説します。

あわせてきゅうりの賞味期限や保存方法もご紹介します。

きゅうりの状態を適確に見極め、冷静に判断して食べてください。

きゅうりに白いカビ!

きゅうりにカビが生えていたら、たとえそれがわずかでも口にするのはやめます。

きゅうりにカビ!洗って食べられる?

きゅうりにカビが生えていたら、洗っても、カビた部分を切り取って取り除いても食べることはできません。

きゅうりは表皮も果肉も柔らかいので、一部がカビていたら、目には見えなくてもカビ菌が奥まで入り込んでいると考えられます。

きゅうりが入っていた袋にカビ!どうすればいい?

きゅうりの入っていたビニール袋の内側にカビがついていた場合も、きゅうりにもカビがついてしまった、と判断して食べるのはやめましょう。

袋の外側が汚れていて、汚れなのか、カビなのかどうか判断しにくい場合は、中のきゅうりをよく観察してください。

全体にはりがあって、イボが鋭いきゅうりは新鮮です。

カビのようにも見えるけれどカビではない場合

きゅうりが白っぽく、カビを疑いたくなるけれども、じつはカビではない、ということも中にはあります。

表皮に白い粉がふいたようになっている

きゅうりの表面に薄く吹いた粉はブルームといいます。

植物が自ら生成しているもので、水分の蒸発うせいだり、微生物の侵入を防ぐ働きがあります。

おしろいをはいたようにきれいにブルームのついたきゅうりは食べていいどころか、とてもおいしいです。

しかし、ブルームが農薬やカビに間違えられたりしたことから、ブルームのないブルームレスきゅうりが開発され、広く出回っています。

ブルームのない、つやつやしたきゅうりを見慣れている方にとっては、ブルームの付いたきゅうりはカビのように見えるかもしれませんね。

白い粉がふいているのは新鮮なきゅうりの証拠です。

切ったら中が白っぽく紙のようになっている

きゅうりを切ったら、中が白っぽく水気がない感じで、紙のようになっていることがあります。

これは、きゅうりの鮮度が落ちていたり、生育途上で水分が足りなかったなどして、水気が抜けてきているためです。

白っぽく紙のようになったきゅうりは食べて食べられないことはありませんが、味も歯ごたえも新鮮なものには劣ります。

口に入れたときに、苦いとか、味がおかしかったら食べるのはやめてください。

詳しくはこちらの記事もご覧くださいね。

きゅうり切ったら穴や黄色や白は危険信号?食べれる?

きゅうりに白いカビ!対処法は?

きゅうりにカビが生えてしまったあとは、できることはありません。

組織が柔らかく、カビた部分を取り除いたとしても、見た目はきれいに見えても内部までカビ菌に侵されていると考えられるからです。

きゅうりに白い綿毛のようなものがついている、ピンクっぽい色や、黒い粉のようなものがついているようであれば、カビていますので、食べないでください。

きゅうりを保存するときに、カビをできるだけ呼ばないように対処する必要があります。

まずきゅうりが入っていたビニール袋に入れっぱなしにすることはやめましょう。

ビニール袋の内部でむれてカビを呼ぶ原因になるからです。

また、保存環境も重要です。

きゅうりは10℃〜13℃位が保存適温です。真冬の寒い時期であれば、常温保存も可能ですが、基本的には冷蔵庫で保存します。

暖かい季節に、常温で置いておくといたみが早くなります。

冷蔵庫内も清潔を心がけ、カビを呼ばないようにしましょう。

スポンサードリンク

きゅうりがカビる腐る前の見分け方は?

では、きゅうりの新鮮な状態や鮮度が落ちたきゅうりの状態をまとめてみました。

 

新鮮なきゅうりの状態 鮮度が落ちたきゅうりの状態
  • 張りがある。
  • イボが鋭い。
  • ヘタの切り口がみずみずしい。
  • ブルームがきれいについている。
  • 表面のハリが失われている。
  • シワが寄っている。
  • イボがこすれて取れている。
  • ヘタが茶色くなっている。

鮮度が落ちたきゅうりは、劣化が進むとカビや腐敗につながってきます。

早めに食べきるようにしましょう。

きゅうりがカビた状態 きゅうりが腐敗した状態
  • 白い粉のようなもの、綿毛のようなものがついている。
  • ピンクや黒の粉のようなものがついている。
  • 茶色く変色している。
  • ブヨブヨして組織が溶け出している。
  • ぬるぬるしたり、糸をひいている。
  • 異臭がする。

このような場合は、きゅうりを食べてはいけません。

きゅうりがいたんだときのことについては、こちらの記事も参考にされてくださいね。

きゅうりが腐る目安と味は? 見分け方や食べたらどうなる? きゅうり切ったら穴や黄色や白は危険信号?食べれる?

きゅうりの保存期限

きゅうりは、冷蔵庫で一週間くらいが保存の目安です。

保存期間は、買って来た時の状態によっても変わってきますので、きゅうりの状態をよく見極めて判断してください。

きゅうりの保存期間について、詳しくはこちらの記事も参考にされてくださいね。

きゅうりの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!切ったら水につけると栄養が減る?

きゅうりの保存方法

きゅうりは、ビニール袋からだし、ペーパーで包んで乾燥を防いで、冷蔵庫に立てて保存します。

温度が低すぎても低温障害をおこすので、注意してください。

  • 切ったり
  • 冷凍したり
  • 干すなど
ひと手間かけて保存する方法もあります。

きゅうりの保存方法について、詳しくはこちらの記事も参考にされてくださいね。

きゅうりの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!切ったら水につけると栄養が減る? きゅうりを切った後の保存方法|日持ちするには水?塩もみ? きゅうりの冷凍保存出来るか まるごとでも解凍がぶよぶよにならない!

まとめ

きゅうりがカビていたら、残念ながら食べることはできません。

きゅうりを手に入れたらカビをよばないように、ビニール袋からだし、高温にも低温にも気を付けて冷蔵庫で保存します。

状態の良いものを手に入れて、早めに食べたいきゅうりですが、時には古くなってしまうこともあります。

そんな時は、よく観察して、カビや腐敗が始まっていたら食べないようにしましょう。

カビたり、腐敗したものを口にすると、腹痛や下痢などの食中毒が引き起こされる危険性もあります。

見た目大丈夫でも、においや味がおかしいと思った時も食べないようにしましょう。

上手にきゅうりを見極めて、おいしく食べてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です