キャベツは定番の野菜なので、切らさないようにストックされている方も多いと思います。
でも、大型の野菜なので、うっかり腐らせてしまうこともときにはありまよね。
キャベツが腐るとどうなるのか、腐ってる場合とまだ大丈夫な状態の見分けについて解説します。
また、キャベツを使い切るためのレシピもご紹介していきます。
キャベツは特有のにおいがあったり、切ると変色したりすることもありますが、におったり色が変わっていても大丈夫な場合もあります。
ちゃんとキャベツのことを理解して、安全にかつ食材を無駄にしないようにしたいですね。賢くキャベツ状態を見分けて、上手に使い切ってくださいね。
Contents
キャベツが腐るとどうなる?
キャベツが腐るとどうなってしまうのか、色、臭い、見た目、味など、いろいろな角度からみていきましょう。
色
濃い茶色に変色してきます。
茶色い部分はだんだん広がり、キャベツ全体が茶色くなっていきます。
臭い
酸っぱいような腐敗臭がしてきます。
キャベツのにおいについては、キャベツに含まれるイソチオシアネートという成分が原因で薬品のようなにおいがすることもあります。
この場合は腐敗ではありません。
イソチオシアネートが原因においについてはこの後の項目で詳しく解説しますので参考にしてくださいね。
見た目
ハリやツヤは失われて萎び、組織が溶け出してヌメヌメしてきます。
ふわふわとした毛のようなものがついていたら、カビが生えたと考えられます。
味
苦味やカビ臭さ、ムッとするような嫌な味がします。
キャベツが腐ってると勘違いしてしまう?
キャベツは切り口が変色したり独特のにおいが出ることがあります。
鮮度は落ちているものの、まだ食べられる状態について解説します。
切り口が茶色く変色している
キャベツは、丸のままを半分または¼にカットして保存することもあると思います。
そういった時に切り口が薄茶色に変色してしまうことがあります。
キャベツの切り口が薄茶色に変色していたら、それはキャベツの成分が酸化して色がついた状態です。
変色した部分は味も落ちていますし、見た目もよくはないので、変色した部分を切り落として取り除いて食べましょう。
変色した部分を口にしても害はないので、過剰に心配する必要はありません。
芯や葉に、黒い斑点がある
キャベツの芯や内側の葉に、黒い斑点があることがあります。
ほかの部分はきれいなのに、ポツポツ黒い斑点があるという場合は、カビや腐敗ではなく、内部黒変症状であると考えられます。
キャベツの内部黒変症状は、キャベツの持つ色素による生理的な症状であり、食べても問題ありません。
キャベツの内部黒変症状は、キャベツに付着した水分が一度凍り、そのあと溶けたことが原因で起こると考えられており、キャベツ以外にも白菜などでも同様の症状が起こることがあります。
薬品のようなにおい、青臭いにおいがする
キャベツを保存していると、石油系のにおい、薬品や消毒のようなにおいがすることがあります。
人によっては、とても青臭く感じる方もいます。
キャベツはアブラナ科に分類される植物ですが、アブラナ科の野菜は、イソチオシアネートという成分を含んでいます。
イソチオシアネートが変化して、石油のような、薬品のようなにおいが出ることがあります。
ぬめりがあったり、茶色く変色してるわけでもないのに、薬品のようなにおいがする場合は、イソチオシアネートのせいと考えられます。
食べても問題ありません。
アオムシがついている
キャベツには、アオムシがつくことがあります。
アオムシはモンシロチョウの幼虫で、キャベツをはじめとするアブラナ科の葉っぱが大好きです。
アオムシがキャベツにたくさんつくと、葉脈を残してレース状に葉を食べ尽くしてしまうこともあります。
キッチンまでやってくるキャベツにそこまでたくさんアオムシがいることはまずないでしょうが、数匹紛れ込んでしまうことはあります。
葉に丸く穴が空いていて、コロコロした緑色の粒(アオムシのフン)がついているときは、どこかにアオムシが潜んでいるかもしれません。
アオムシも、アオムシのフンも、洗い流せば食べるのに問題はありません。
生臭く感じる場合もありますが、洗い流して気にならなければ大丈夫です。
食べられたあとの部分も、気になれば取り除けばいい、という程度です。
アオムシがつくくらいなら、新鮮で安全な証拠ともいえます。
ただし、アオムシの死骸やフンが原因でカビや腐敗を呼ぶこともあるので、酸っぱいような腐敗臭がしたり、カビたりしている場合は食べないでくださいね。
キャベツの腐敗をふせぐ保存方法
キャベツは、芯をくり抜いて濡らしたペーパーをつめ、乾燥を防いで保存すると長持ちします。
カットした状態や、冷凍保存、干して保存もできます。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
キャベツの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!千切りも生で冷凍可能 カットキャベツの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!栄養は?キャベツが腐る前に使い切るレシピ
キャベツをたくさん食べられる使い切りレシピをご紹介します。
ふわふわお好み焼き
材料
- キャベツ 200g
- 卵 1個
- 顆粒だし 小さじ1
- 小麦粉 大さじ1
- 豚ひき肉 80g
- サラダ油 少々
作り方
- 手順1キャベツをあらみじん切りする。
- 手順2卵は黄身と白身に分ける。
- 手順3キャベツとひき肉をボウルに入れ、小麦粉と顆粒だしをまぶすようにまぜて、卵の黄身と混ぜ合わせる。
- 手順4白身をふわふわに泡立てる。ボールを逆さまにしても落ちないくらい硬めにする。
- 手順53の具材に、4の白身をあわせ、泡が潰れないようにさっくり混ぜ合わせる。
- 手順6フライパンにサラダ油を熱し、5の生地を2〜3等分して丸く焼く。
- 手順7お皿に持って、ソース、マヨネーズ、鰹節、青のりなどをトッピングする。
※シュレッドチーズを混ぜ込んでも美味しいです
ちぎりキャベツの胡麻ニンニク和え
材料
- キャベツ 半玉
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ半分
- 塩昆布 3g
作り方
- 手順1キャベツを一口大にちぎる。
- 手順2ポリ袋に、ちぎったキャベツと塩、塩昆布を入れて振るようにしてよく混ぜる。
- 手順3ごま油をたらして、あえる。
キャベツが腐っている見分け方まとめ
キャベツが腐っていると
- 濃い茶色に変色。
- 酸っぱいような腐敗した異臭がする。
- 組織が溶け出してぬめりが出たり、毛のようなカビが生える。
- ムッとする嫌な味がする。
こういう場合は大丈夫
- 切り口が薄い茶色に変色している。
- 芯や内側の葉に黒い斑点がある。
- 薬品のようなにおいがする。
- アオムシが少々いる。
キャベツは大型の野菜なので、時に腐らせてしまうこともありますが、早めに状態を観察して、鮮度は落ちているがまだ食べられる段階を見極めて食べきれるといいですね。
加熱すると、カサが減って食べやすくなりますし、味付けの工夫次第で箸が止まらない一品に仕立てることもできます。
キャベツの状態の見分け方を身に着けて、上手にキャベツを食べつくしてくださいね。
よく読まれています
コメントを残す