ピーマンにカビ?!食べれる?黒・白色で解説!

いざピーマンを使おうと思ったら、カビが生えていてびっくりすることがあります。

カビが一部分だけの場合は、カビの部分以外は食べれるのか、気になりますよね。

そこで今回は、ピーマンにカビがあった時には食べれるのか説明します。

ピーマンのカビはヘタや中の種の近くなど一部分に見られることが多いです。

カビには黒カビや白カビなど見た目に違いがあります。

カビの違い別に食べれるのかも解説していきます。

できればピーマンのカビはもう見たくないですよね。

カビが生えない対策についてもご紹介しますので、今後の参考にしてみてください。

ピーマンにカビ!?食べれる?

ピーマンにカビを見つけてしまった場合、食べれるのかカビの種類別にご紹介していきます。

 白いカビ

ピーマンに白いカビがある場合は、傷んでいる可能性が高いので基本的には食べない方がよいです。

しかし、白いカビ自体に毒性はなく皮の硬いピーマンは中までカビの菌糸が入り込みにくいです。

白いカビは、ヘタや中の種、傷んでいるところなど部分的にできやすいです。

白いカビ以外に、異臭や皮が柔らかくなっていなければカビの部分を大きめに切り落としてきれいに洗ってから使うことができます。

異臭があったり、汁が出ている時はカビが全体に広がっている証拠でもあるので絶対に食べてはいけません。

黒いカビ

ピーマンに黒いカビがある場合は、食べない方がよいです。

黒いカビは白いカビに比べ、菌糸が食品の中に伸びやすく、見えない部分にまでカビが広がっていることがあります。

また、生活していると黒いカビは様々な場所や食品では玉ねぎやトマトで見かけることはありますが、ピーマンにはあまり黒いカビを見かけることはありません。

ピーマンに黒いカビができるということは、まれなので食べない方がよいです。

ピーマンのカビの周りを取り除けば食べれる?

ピーマンにカビが生えている時は、基本的には食べない方がよいです。

小さな白いカビで白いカビ以外に傷んでいるような部分が見られない場合は、カビの周りを大きく取り除いて食べることもできます。

ピーマンは野菜の中でも皮が硬いので、白いカビであれば菌糸が中にまで入りにくいです。

そのため、表面だけカビがある状態であることが多いです。

しかし、黒いカビは菌糸が伸びやすく、どこまでカビが伸びているかわからないので食べるのはやめておいた方がよいです。

カビは軽く一部にカビがあるということは周りの他の表面にも付着しているということです。

カビを取り除いた後は、全体をきれいに洗ってから使います。

カビが付いていた場合は、念のため生ではなくしっかりと加熱して食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

ピーマンが入っていた袋にカビ!対処法は?

ピーマンが入っていた袋にカビがあった場合、ピーマン自体にカビがないか確認します。

ピーマンにカビがない場合は、カビの他に傷んでいる部分がなければきれいに洗って使うことができます。

ピーマンにカビがある場合でも、少しの白いカビでピーマン自体が硬くしっかりしていて他に傷んでいる部分がなければ、カビの部分を取り除いて使うことができます。

しかし、カビが生えていてさらに柔らかくなっていたり、どろどろになっている場合は、使うことはできません。

もったいないですが、処分しましょう。

ピーマンは4~5個ずつ袋に入って売られていることが多いですよね。

それぞれ1個ずつ確認しますが、袋にカビが生えているということはすべてのピーマンが傷みやすくなっています。

また、ピーマンにカビは生えていなくても近くにカビがあるということはピーマンの表面にはカビが付いています。

袋にカビを見つけたらピーマンをきれいに洗って、全てすぐに使い切りましょう。

当日中に使い切れない場合は、カットして冷凍保存してしまうのがおすすめです。

ピーマンにカビが生えない対策は?

ピーマンは野菜の中でも日持ちする方ですが、カビが生えないためには保存方法が大切です。

夏場などは気温差があり、買ってきたばかりなのにピーマンの袋の中に水滴がついていることもよくあります。

水分があるとそこからカビが生えてしまいます。

冷蔵保存するときはキッチンペーパーに一つずつ包み、ビニール袋に入れます。

保存中にキッチンぺーパーが湿ってきたり、ビニール袋に水分が付いてしまったら取り替える必要もあります。

一方、冷凍してしまうとカビは生えないので、買ってきたらすぐに使いたいサイズにカットして、ラップで包み冷凍用のジッパー袋に入れて冷凍保存してしまうとカビの心配はありません。

ピーマンの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!干すと甘みが増す

ピーマンにカビまとめ

ピーマンにカビが生えていた場合は、基本的には傷んでいるので食べない方がよいです。

カビの部分が小さく、白いカビの場合は、カビ以外に変色や異臭、汁が出ていたり、柔らかくなっていなければ、カビの部分を大きく取り除けば残りの部分は食べることもできます。

黒いカビの場合は、ピーマンに生えることはまれであり、白いカビに比べて目に見えない部分にまで広がっている可能性があるので食べない方がよいです。

カビ自体は軽く周りのものにもすぐ付着するので、入っていた袋にカビがある場合もピーマンを一つずつきれいに洗ってから使います。

冷凍保存するとカビは生えないので、心配であれば買ってきたらすぐにカットしたり処理をして冷凍してしまいましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です