なすを切った後や使いかけの保存方法!ラップや水につけておくやり方も解説!

なすの大きさはさまざまで料理によっては中途半端に残ってしまうこともありますよね。

切った後のなすの保存はどのようにすればよいのか気になります。

そこで今回は、なすを切った後の保存方法を詳しくご紹介します。

なすは水分が多い野菜なので切った後は、褐変してしまうし、すぐ乾燥してしまい扱いが難しいです。

この記事ではなすの保存に冷凍もおススメしています。

他にも切ってしまったなすは、干し野菜として保存する方法もあります。

なすも干すことで長く保存できるようになります。

使いかけのなすが出てきてもこの記事を読んでおけば無駄なく保存ができますよ。

なすを切った後や使いかけの保存方法は?

初めになすを切った後や使いかけの状態での保存方法を2つご紹介します。

なすを切った後の保存方法 タッパーに入れる

すでに輪切りや乱切りに切ってしまったなすはタッパーに入れて保存します。

  • 手順1
    あく抜き
    水に10分ほどつけておき、アクを抜く。
  • 手順2
    タッパーに入れる
    水からあげて、ザルなどで軽く水気とり、タッパーに入れ冷蔵庫で保存。

 なすを切った後の保存方法 ラップする

使いかけのなすは、ラップをして保存します。

  • 手順1
    あく抜き
    水に10分ほどつけて、あくを抜く。
  • 手順2
    ラップをする
    水からあげて、キッチンペーパーで水気を拭きとり、切った面が密閉するようにラップを巻く。
  • 手順3
    ジッパー袋に入れて冷蔵庫で保存
    ジッパー袋に入れ、空気を抜いて口を閉め、冷蔵庫で保存。

なすは切ってしまうと乾燥したり、断面が変色してきます。

切ってしまったなすは、日持ちもしないので次の日くらいまでには使い切るようにしましょう。

 なすを切った後や使いかけの保存方法は冷凍もおススメ

切った後のなすや使いかけになってしまったなすは、冷凍保存もできます。

最近では、揚げたなすを冷凍したものが売られているのはよく見かけますが、なすは加熱調理せずにそのままでも冷凍できます。

なすは冷凍することでメリットもたくさんありますのでご紹介します。

なすを冷凍すると、繊維が壊れるため調理する時に火が通りやすく、さらに味も染みやすくなりおいしくなります。

また、なすは油で炒めると油の吸収が多くなりますが、生のままの冷凍なすを使うと火の通りも早く、油の吸収も抑えられます。

使いかけのなすの場合はそのままの大きさではなく、料理に使いやすい大きさに切ってから冷凍しておくことがポイントです。

切っておくことで調理する時も冷凍のまま使うこともできますし、レンジで加熱してから使うこともでき便利です。

私も冷凍したなすをみそ汁に使ってみましたが、普通にみそ汁に使う時のなすよりも味が染みておいしく食べられました。

スポンサードリンク

なすを切った後や使いかけの保存は干し野菜に

切った後や使いかけのなすは、干し野菜にすることもできます。

なすは干すことで日持ちするようになります。

なすは完全に乾燥させると常温で3週間程日持ちします。

干すことでうま味が凝縮され、カサも減るのでたくさん食べることもできます。

薄くスライスしたり、輪切りや乱切りに切ってあく抜きをして干すことで簡単に保存できます。

料理に使う時もスープや煮込み料理にはそのまま入れて使えます。

炒め物にする時は、お湯で戻してから使うだけです。

いつものなすとはちょっと違うしっかりとした食感を味わうことができます。

なすの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!乾燥させると長持ち

なすが腐っている見分け方

なすはもともと皮も黒っぽく見た目だけでは腐っているのか、わかりにくいところもあります。

触ってみたり、臭いも嗅いで確認しましょう。

なすが腐っている見分け方は、

  • 皮の色が紫色から褪せた茶色になっている
  • ヘタや表面にふわふわのカビが生えている
  • 水分が出ている
  • ぬめりがある
  • 異臭がする
  • 実が柔らかい
  • 表面がしわしわやでこぼこしている

これらの状態では腐っているので、もったいないですが破棄しましょう。

なすが腐っている見分け方についてはこちらのサイトで詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。

なすが腐るとどうなる?見分け方は 色/種/臭い/断面で分かりやすく

 なすを切った後や使いかけの保存方法まとめ

なすを切った後は、タッパーで冷蔵保存、使いかけはラップを巻いてジッパー袋に入れて冷蔵保管します。

なすは、切ってしまうと乾燥したり変色したり傷みやすいので、冷蔵保存のものは翌日までには使い切るようにしましょう。

使う予定が決まっていない場合は、輪切りや乱切りに切ってしまい冷凍保存もおススメです。

冷凍することで火も通りやすく、味もしみやすいので意外と便利に使えます。

また、たくさんなすがある場合は、干して保存することもできます。

傷みやすいなすですが、無駄になることがないように上手に保存方法を使い分けてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です