菜の花が腐るとどうなる?3つの原因とまだ食べれる見分け方を解説!

春にしか食べれない菜の花は、色鮮やかで美味しそうに店頭に並んでいるとついつい沢山買ってしまい、気づくと腐っていることも。

菜の花はあまり日持ちがせず、腐りやすい野菜なのです。

菜の花が腐り始めると色や臭い、見た目に変化が出てきます。

今回は、菜の花が腐るとどうなるのか、腐っているかどうかの見分け方、腐る原因について解説します。

菜の花は腐りやすい野菜ではありますが、適した保存環境であれば鮮度を保ちながら美味しく食べることはできます。

そこで、菜の花の保存方法と、菜の花をできるだけ長く食べれるように作り置きレシピもお伝えします。

菜の花が腐ってしまったときの特徴を知っていれば、食べれなくなる前に対応できるようになりますね。

菜の花が腐るとどうなる?

菜の花が腐ると

  • 臭い
  • 見た目

に変化が出てきます。

買ってきたばかりの頃は新鮮な菜の花も、数日で切り口や葉に傷みが目立つようになります。

腐った場合の色の変化には、

  • 葉が黄色になった
  • 葉やつぼみが茶色になった
  • 切り口が茶色や白色になっている
といったものがあります。

菜の花は傷みが進むにつれて、特に葉の色が

緑色→黄色→茶色

に変化していきます。

葉の変色はもちろんですが、つぼみ部分も乾燥してきたり、茶色に変化したりします。

また、菜の花は切り口からも傷みが進んできます。

切り口が茶色になったり、白っぽくなったりしてきたときは、腐っている証拠です。

臭い

腐った場合の臭いの変化には、

  • 酸っぱい臭いがしてくる
  • 葉野菜の腐敗臭がしている

といったものがあります。

菜の花は新鮮な場合でも、独特の香りがあり、臭いだけではすぐに腐っているかどうかを判断できないかもしれません。

ただ、腐ったときには、新鮮な菜の花とは違う酸っぱいような刺激臭や腐敗臭がしてきます。

臭いがしてきた段階では、腐りがだいぶ進んでおり、加熱したとしても食中毒の危険性があります。

見た目

腐った場合の見た目の変化には、

  • 葉が柔らかくなりすぎている
  • 葉や茎が乾燥してしまっている
  • 茎に透明感がある
  • ヌメリがあり水分も出ている

といったものがあります。

菜の花は腐ってくると、葉の水分が抜けて柔らかくなってきたり、茎に透明感が出てきたりします。

葉や茎が枯れたように乾燥し、さらに傷みが進むとヌメリが出てきて、菜の花から水分が垂れてくる場合もあります。

新鮮な菜の花はつぼみが締まっていますが、花を咲かせながら徐々に鮮度が落ちていきます。

花が開いているときは、菜の花が傷み始めているサインでもあるので、全体をよく見るようにしましょう。

菜の花が腐ってる?まだ食べれる見分け方

菜の花が腐った場合の特徴をお伝えしましたが、まだ食べれる場合と食べるのを控えた方が良い場合とがあります。

食べれる場合の見分け方を4つ解説します。

1. 葉が黄色である

葉が黄色っぽくなったばかりのときは傷み始めの段階なので、その部分を取り除けば食べれます。

黄色から茶色みがかってくると、程度にもよりますが、完全に腐っている可能性が高いため、食べるのはやめましょう。

2.切り口だけが変色している

菜の花は切り口から傷み始めます。

切り口が変色しているときは、菜の花全体を見て、他の部分が腐っていないかどうかを確認します。

切り口の変色のみであれば、変色部分を取り除けば食べれます。

変色が全体に広がっている場合は食べるのをやめましょう。

3.葉は柔らかいが、ヌメリはない

菜の花の葉が柔らかくなっているだけなら、急いで食べれば大丈夫です。

一方で、ヌメリが出てきてしまっている場合は雑菌が繁殖し、食中毒の危険性もあるため、食べずに捨ててください。

4.葉が乾燥している

菜の花は乾燥に弱く、乾燥も放置しておくと腐りにつながっていきます。

葉が枯れてきたときは、早めに食べてしまいましょう。

ただし、葉の大半が枯れてくると、カビが生えている可能性もあるため、無理に食べないことも必要です。

スポンサードリンク

菜の花が腐る原因は3つ!

菜の花が腐る原因は、謝った環境で保存していることにあります。

特に、菜の花は乾燥が苦手な野菜で、乾燥から傷みが進み、腐りにつながってしまうのです。

1.乾燥しやすい場所で保存している

菜の花は湿度の高い場所での保存が適しています。

菜の花が乾燥すると、葉が傷み始め、全体の腐りにつながります。

乾燥を防いで保存する必要があります。

2.水分を保つための水を換えていない

菜の花を乾燥から守るために、水につけて保存する場合には、きれいな水の状態を保つ必要があります。

水を交換せず、水が古くなってしまうと、ヌメリの元となる雑菌が繁殖し、菜の花を腐らせます。

水は頻繁に換えて清潔な状態にしておきましょう。

3.暖かすぎる場所で保存している

菜の花は寒い場所を好みます。

常温で放置するなど、暖かい場所で保存すると、菜の花は腐りやすくなってしまいます。

菜の花の保存方法

の花は温度0~5℃、湿度90%での保存に適しているため、常温に長期間置いておくことはできません。

常温保存すると、数日でしなびてしまいます。

菜の花を買ってきたら、新鮮なうちに食べるか、すぐに保存してしまうのがおススメです。

菜の花の主な保存方法

  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 干し

菜の花を数日で食べきれないときには、冷凍や干しが長く保存できます。

冷凍であれば、自然解凍してそのまま食べたり、解凍せずに調理したりもできるので便利ですよ。

干しであれば、水やお湯でサッと戻すだけで使えます。

詳しい菜の花の保存方法については、こちらも参考にしてみてください。

菜の花の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!干すと栄養は?

菜の花が腐る前に使い切るレシピ

菜の花は適切な環境で保存すれば長持ちしますが、いつまでも変わらずに新鮮というのは難しいです。

新鮮な菜の花を買ってきたら、早めに調理してしまいましょう。

作り置きできるレシピであれば、菜の花をそのまま保存するよりも長く楽しめますね。

●菜の花の簡単漬け物

材料(2人分)

菜の花 100g
昆布 5cm四方であれば1枚
小さじ1
鷹の爪 1本

作り方

  • Step1
    切る
    菜の花を洗い、食べやすい大きさに切る。
  • Step2
    ゆでる2
    鍋に塩ひとつまみを入れて湯をわかし、沸騰したら菜の花を入れてサッとゆで、冷水にとってからしぼる。
  • Step3
    漬ける
    ビニール袋にゆでた菜の花、塩、昆布、鷹の爪を入れ、軽く揉んで空気を抜きながら袋の口を閉じる。鷹の爪は1本のままでも輪切りにしても良い。
  • Step4
    寝かせる
    冷蔵庫で半日~丸1日寝かせる。
  •  

そのまま漬け物として食べたり、ごま油をサッとかけて白ごまをまぶし、ナムル風にしても美味しいですよ。

●菜の花と油揚げの煮浸し

材料(2人分)

菜の花 200g
油揚げ 1枚
お好みのきのこ 100g
めんつゆ 大さじ1
はちみつ 小さじ1

作り方

  • Step1
    切る
    菜の花ときのこは洗って、食べやすい大きさに切る。油揚げは半分にしてから2~3mm幅に切る。
  • Step2
    煮立たせる
    鍋に水とめんつゆ、はちみつ、油揚げ、きのこを入れて煮立たせる。
  • Step3
    ひと煮立ちさせる
    煮立ったら、菜の花を入れて弱火でさらにひと煮立ちさせる。
  •  

●菜の花と卵の洋風炒め

材料(2人分)

菜の花 200g
1個
顆粒コンソメ 適量
コショウ 適量
オリーブ油 大さじ1

作り方

  • Step1
    洗って、切る
    菜の花を洗って、3cm程度の長さに切る。
  • Step2
    炒める
    フライパンでオリーブ油を熱し、菜の花を入れて炒め、顆粒コンソメとコショウで味を調える。
  • Step3
    卵を入れる
    菜の花全体に火が通ったら、溶いた卵を入れて菜の花と混ざるように軽く炒める。

菜の花が腐るとどうなる?まとめ

菜の花が腐っている状態や、まだ食べれる状態について見てきました。

菜の花は花が咲いたり、切り口が変色したり、葉が黄色に変わるというところから傷みが進み始めます。

これらの変化を見つけたときは、腐る前兆だと思ってください。

菜の花が完全に腐って食べれない状態になってしまったときは、残念ではありますが、食べるのをやめるのも一つの選択肢です。

傷みやすい野菜ではありますが、腐る原因と正しい保存方法を頭に入れておくことで、鮮度を保つことはできます。

そのままの保存が難しい場合でも、作り置きレシピをマスターしておくと、調理した状態で長く菜の花を食べれます。

菜の花は栄養豊富な野菜でもあるので、傷まないうちに食べれば栄養素も最大限に摂取できますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です