水菜が腐るとどうなる?見分け方と判断する目安は?

水菜はサラダや鍋物に重宝しますが、冷蔵庫に入れたままで腐っていたということもよくありますよね。

でも、水菜が腐るとどうなるか詳しく知られていないかもしれません。

水菜が腐っているときにどうなるのかが分かれば、早めに対応できますね。

今回は水菜が腐るとどうなるかについて、見た目や色、臭い、味といったポイントから解説します。

腐った水菜は、腹痛などの食中毒といった病気につながる危険性もあり、注意が必要です。

ただ、水菜が傷み始めたとき、食べられるのかどうか判断に迷うこともあると思います。

そこで、水菜が腐って食べられないときの見分け方についても解説してみます。

水菜が腐る原因や、鮮度を少しでも長く保つための方法も解説しますので、是非参考にしてみてください。

水菜は腐るとどうなる?

水菜は腐ると、見た目や色、臭い、味に変化が出てきます。

腐りが進めば、カビが発生する可能性もあります。

水菜は傷んでくると見た目や味が悪くなるだけではなく、栄養も失われてしまいます。

水菜の見た目

見た目の腐りのサインは

  • ヌメリ
  • 溶けていること

です。

新鮮な水菜にはヌメリがないため、ヌメリが出てきた水菜は腐ったと考えられます。

水菜にヌメリが出てきたときには、水菜全体に腐りが広がりつつあります。

ヌメリが進行すると、葉の部分や茎の部分が溶け始めます。

溶けてしまったときは、水菜全体が腐っているので、食べずに捨ててください。

ちなみに、葉に黒い点が見られる場合もありますが、旨味成分であるため、品質上は問題ありません。

水菜の色

色の腐りのサインは

  • 茎や葉が茶色に変わること

です。

腐った水菜は茎や葉が茶色く変化してきます。

茎が飴色に変わったときは、かなり腐りが進んでいます。

変色した部分だけを取れば食べられる場合もありますが、水菜は変色が始まると傷みが全体に広がっている可能性が高いので注意が必要です。

水菜の臭い

臭いの腐りのサインは

  • 刺激臭

です

鼻を刺激するようなツンとした酸っぱい臭いがあるときは、腐っている証拠です。

水菜は新鮮なときには臭いがほとんどないため、異臭を感じたときは腐っている可能性があります。

ただし、見た目などに異変がなく、洗って臭いが取れるようであれば、食べても問題はありません。

スポンサードリンク

水菜のカビ

水菜にカビが生えてきたときは、腐りの最終段階だと考えてください。

水菜から出てきた水分が変色や溶けることの原因になり、そのまま放置した結果がカビです。

カビが生えた水菜は絶対食べずに迷わず捨ててください。

水菜の味

味の腐りのサインは

  • 水菜本来の味がしないこと

です。

水菜が腐ると、普段食べている水菜の味ではない違和感が出てきます。

ただし、水菜の中には強い苦味を持つ種類もあるので、苦味の強さだけで腐っているとは言えません。

水菜が腐って食べれない判断や見分け方

水菜が腐って食べられない判断基準

  • 葉が茶色になっている
  • ヌメリがある
  • 茎の部分が透明な飴色になってきた
  • 溶けた部分が出てきた
  • 鼻をつくような酸っぱい臭いがする

水菜が買ったばかりの新鮮な状態に比べて、見た目や色、臭い、味に変化が出てきたときは腐っています。

その部分だけを取れば食べられる場合もありますが、傷み具合によっては食べるのを控えてください。

葉先や根元が溶けてきた場合、ヌメリが出てきた場合は腐りの程度が非常に進んでいるため、食べるのは止めましょう。

日数の目安としては、保存状態や鮮度などにもよりますが、1週間前後が経過していれば食べない方が良いかもしれません。

水菜の腐りかけの見分け方

水菜が腐りかけているサイン

  • 葉が黄色やほんのり茶色に変化してきた
  • 葉がドロドロ溶け始めた
  • 葉先が丸まっている
  • くたりとしなって柔らかくなってきた
水菜の賞味期限は一般的に4~5日程度とされていますが、2~3日経過すると腐りかけてきます。

水菜の腐りかけは変色が分かりやすく、傷みのサインでもあり、腐りかけは葉っぱが黄色やほんのり茶色に変化しています。

黄色の場合は早めに食べてしまえばまだ間に合います。

もう一つの大きなサインは葉の溶け具合で、腐りかけの頃に先に葉がドロドロに溶けてきます。

水菜は時間が経つにつれて、しなびてきて、しなびた後に腐ってきます。

しなびているだけの水菜は、まだ腐ってはいないので早めに食べてしまいましょう。

水菜の腐る原因は?

水菜が腐る原因

  • 菌や異物が入りやすい構造である
  • 乾燥した状態や、横に寝かせた状態で保存している
  • 暖かい場所など保存環境が悪い

水菜は腐りやすい野菜で、その原因の一つは水菜の形状にあります。

水菜は細長い葉が特徴的ですが、この葉は常に外気に触れており、腐る原因となる菌や異物に入り込める程のすき間を与えてしまっているのです。

また、水菜は買ったままの状態で横に寝かせておくと傷みやすくなります。

横にしておくと葉が成長しようとするために茎が曲がり、葉が重なり合うことでも傷みが進んでしまうのです。

水菜の保存方法

水菜は常温よりも、冷蔵庫や冷凍庫での保存をおススメします。

水菜は暑い場所が苦手で、保存に適した温度は0~5℃と寒い環境を好みます。

水菜は乾燥にも弱く、乾燥を防ぐために新聞紙などに包んでから冷蔵庫で保存しましょう。

さらに日持ちさせるためには、冷凍庫で保存してみましょう。

冷凍保存であれば、1ヶ月程度の保存が可能ですが、シャキシャキ感はなくなってしまいます。

詳しい保存方法はこちらを参考にしてみてください。

水菜の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!長持ちさせるにはカット

まとめ

水菜はサラダや鍋などの料理の物足りなさを補ってくれる便利な野菜です。

でも、傷みやすいという特徴もあり、調理し忘れていると、見た目だけではなく、味や臭いにも変化が出てきてしまいます。

今回は、水菜が腐るときの特徴や原因も解説してきました。

腐るときのポイントが押さえられていれば、水菜が腐ってしまうペースをゆっくりに変えられるかもしれません。

水菜は「買ってきたらそのまま冷蔵庫へ」というのが一般的だと思いますが、乾燥を防ぐ対策をしてから冷蔵庫に入れるか、すぐに使いきれないときは冷凍する方が長い期間の保存が可能です。

水菜は保存の仕方を少し工夫するだけで、何もしないときよりも長期に保存できることが分かりました。

水菜は料理の添え物の役割が多いイメージがありますが、栄養も豊富な野菜です。

傷みが早いという弱点はありますが、上手に保存して栄養たっぷりの水菜を美味しく食べましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です