バナナは万人から愛される果物です。
しかしバナナが食べる前に傷んでしまった経験をお持ちの方も多いかと思います。
バナナは、常温保存や冷蔵、冷凍保存の他、干して保存もできます。
バナナの正しい保存方法や保存期間、栄養のことや保存食レシピ、おいしいバナナの見分け方や食べ頃の目安など、バナナについてのあれこれを徹底解説します。
バナナは生でそのまま食べるほかにもいろいろな食べ方があります。
乾燥させたり、凍らせたものを半解凍で食べたり、ドリンクやお菓子にして食べてもおいしい果物ですし、保存食に加工することで保存期間を延ばし、生とは一味違うおいしさを引き出すこともできます。
バナナの保存や食べ方について正しく理解して長持ちさせ、上手にお付き合いしておいしく食べつくしてくださいね。
Contents
バナナの保存の仕方
常温保存もできますが、気温が上がりすぎると熟成が進んで日持ちが悪くなります。
ひと手間かけて保存すると日持ちを伸ばせます。
バナナの保存温度
14~15度位がバナナの保存温度としては最適です。
バナナは13度より低いと熟成が進みません。
気温が高いと熟成が進みやすく、傷むのも早くなります。
また、ほどよく熟成したバナナを10度前後で保存できれば、おいしい状態で長持ちさせることができます。
バナナの保存方法まとめ
- 常温・・・直射日光や高湿度を避け、14度~20度位の気温で保存する。
- 冷蔵・・・適度に熟してから、冷えすぎないように対策をして野菜室に保存。
- 冷凍・・・丸ごと、カット、ピュレ状で冷凍できる。空気に触れさせないようにして変色を防ぐ。
- 干し・・・薄くスライスして天日に干すか、オーブンで乾燥。
- カット・・・レモン汁で変色を防いで冷蔵保存。
バナナの保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・3~4日ほど。気温の低い季節の方が長持ち。
- 冷蔵・・・5~6日ほど。
- 冷凍・・・1ヶ月ほど。
- 干し・・・水分の多いセミドライなら2~3日、しっかり干したら2週間から1ヶ月程。
- カット・・・1~2日
バナナを常温保存する方法
直射日光や高湿度を避け、14度~20度位の気温で保存します。
14~15度をキープさせます。
それより気温が高いと追熟が進みます。
バナナの常温保存法
- Step1パッケージから出すバナナがプラスチックのパッケージに入っている場合は、出す。
- Step2小分けにするバナナの房が大きい場合は、他のバナナの重みで下の方のバナナが圧されて傷むことがあるので、小分けにする。
- Step3吊るすなどして保存果実にできるだけ重みがかからないように、バナナスタンドに吊るすか、バナナのカーブが上側になるように置いて保存する。
バナナの常温保存の際の保存期間
バナナを常温保存した際の保存期間は、3~4日ほどです。気温の低い季節の方が長持ちします。
バナナの常温保存の際の栄養素は?
バナナは、食物繊維や糖類が豊富な果物です。
食物繊維は、腸の働きを整えてお通じを促す働きの他に、糖類といっしょに摂取することで血糖値の急激な上昇を防いでくれます。それ以外にも、体内の塩分濃度を調整してくれるカリウムや、骨を健康に保つマグネシウムなどのミネラル類も豊富です。
バナナの常温保存の際の栄養は変化ありません。
バナナを冷蔵保存する方法
適度に熟してから、冷えすぎないように新聞紙やラップ、アルミホイルで包むなどの対策をした上で野菜室に保存します。
低温にあたると、低温障害で皮の色が茶色くなります。
甘く熟した時は、斑点状に茶色くなりますが、低温障害による変色はむらなく茶色く染まる感じです。
ただし、皮が茶色くなっても食べられないことはありません。
冷蔵保存の際の注意点のもう一つは、バナナの出すエチレンガスです。
エチレンガスは果物の熟成を進めます。
野菜室の他の野菜や果物に影響が出ないように、ビニール袋に入れてしっかり口をしばりましょう。
バナナの冷蔵保存法
- Step1室温で熟成させる14度以上20度以下の気温で熟成させる。(常温保存の項目参照。)
- Step2包むバナナを1本ずつ丁寧に新聞紙で包む。
- Step3ビニール袋に入れる包んだバナナをまとめてビニール袋に入れ、しっかり口をしばる。
- Step4野菜室に保存する野菜室に保存する。冷気に直接当たらないように、冷えすぎには気を付ける。
バナナの冷蔵保存の際の保存期間
バナナを冷蔵保存した際の保存期間は、5~6日ほどです。
バナナの冷蔵保存比較はこちらの記事でまとめてあります。
バナナの冷蔵保存比較 ラップやアルミホイル・新聞紙でどれが長持ち?バナナの冷蔵保存の際の栄養素は?
バナナは、整腸作用のある食物繊維、エネルギーに変わる糖類が豊富な果物です。
バナナには吸収速度の違うものが複数含まれているので、すぐに疲労回復に役立つもの、ゆっくり吸収されて腹持ちのよいものまであるのも利点です。
それ以外にも、体内の塩分濃度を調整してくれるカリウムや、骨を健康に保つマグネシウムなどのミネラル類も豊富な栄養価の高い果物です。
バナナの冷蔵保存の際の栄養は変化ありませんが、冷えているとでんぷんが固くなり、甘みを感じにくいことがあります。
食べる少し前に冷蔵庫から出し、室温に戻して食べることでバナナの甘みや食感を感じられるようになります。
バナナを冷凍保存する方法
好みのところまで熟したバナナを使います。
丸ごと、カットして、つぶしてピュレ状にしてなど、色々な形態で冷凍保存できます。
きれいに冷凍するポイントは、変色を防ぐことです。
丸ごと冷凍するときは、皮をむいてすぐラップでピッタリ包み、空気にふれないようにします。
カットしたものはレモン汁をまぶして変色を防ぎます。
つぶすときは、ラップに包みながらつぶせば、空気に触れにくくなり、変色を防ぐことができます。
バナナの冷凍保存法 丸ごと
- Step1皮をむくバナナの皮をむき、筋を取り除く。
- Step2包む皮をむいたらすぐラップで包む。ラップがピッタリ貼りつくようにする。
- Step3保存袋に入れる保存袋に入れる。何本かまとめる場合は、重なり合わないようにする。
- Step4冷凍する冷凍庫で凍らせる。
バナナの冷凍保存法 カット
- Step1皮をむくバナナの皮をむき、筋を取り除く。
- Step2カットするお好みの方さにカットする。
- Step3レモン汁をまぶす変色を防ぐため、レモン汁少々をまぶす。
- Step4並べる金属トレーにラップをひき、カットしたバナナを並べる。均等な薄さにスライスした場合は、その上から更にラップを貼りつけるようにして覆う。ブロック状にカットした場合は、ふわっとトレー全体を覆う。
- Step5凍らせる冷凍庫で凍らせる。
- Step6保存袋、容器に移すスライスしてラップを貼り付けたバナナは、凍ったらラップにはさまれたシート状のまま、保存袋に入れる。ブロック状にカットしたバナナは、凍ったら1つずつバラバラにして保存袋か保存容器に移す。作業中に溶けてしまうとあとでくっついてしまうので、手早くやる。
バナナの冷凍保存法 ピュレ
- Step1皮をむくバナナの皮をむき、筋を取り除く。
- Step2つぶすラップを広げてバナナをはさみ、手で押しつぶす。大きくてつぶしにくい場合は、カットしてからラップにはさんでもよいが、手早く作業する。ラップからバナナがはみ出さないように、ラップは広めで、注意してやる。
- Step3形を整えるラップごと、厚さを均一にして整える。
- Step4保存袋に入れる保存袋にラップごとつぶしたバナナを入れて、平らに冷凍する。
- Step5凍らせる冷凍庫で凍らせる。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
バナナの冷凍保存の際の保存期間
バナナの冷凍保存の際の保存期間は1ヶ月程です。
バナナの冷凍保存の際の栄養素は?
バナナは、食物繊維、糖類、ビタミン類、ミネラル類がいろいろバランスよく含まれています。
エネルギーに変わる糖類が多いけれども、食物繊維が豊富なおかげで食直後の血糖値が上がりにくいこと、代謝を助けるビタミンB群が各種含まれていること、むくみの解消が期待できるカリウム、骨を丈夫に保つマグネシウムなど、健康パワーをひめた栄養素が多いのがバナナの魅力です。
バナナの冷凍保存の際の栄養は変化ありません。
バナナを冷凍したあとの解凍方法
特に解凍するための手順はありません。
少し冷蔵庫か常温に置いて半解凍くらいで食べられます。
カットしたり、ピュレにしたものは、必要な分だけ使うこともできます。
ピュレは、使う分だけ凍ったまま手で割って使います。
バナナを干す保存方法
バナナを薄くスライスして天日に干すか、オーブンで乾燥させます。
バナナの干す保存法 天日干し
- Step1スライスする皮をむいたバナナを5mm位の厚さにスライスする。
- Step2並べる干し野菜ネットにクッキングシートを引き、バナナを並べる。重なったり、くっついたりしないようにする。
- Step3干す天気のよい戸外に出し、干す。
- Step4ひっくり返す半日~1日干すと、バナナの表面が乾いてきて、クッキングシートからはがれやすくなるので、クッキングシートを外し、ひっくり返して干し続ける。
- Step5干し上げる天気の悪い時や夜間は室内に取り込み、好みの方様で干す。2~3日ならかなりソフトな仕上がりに、2週間程干すと固くなる。
バナナの干す保存法 オーブン乾燥
- Step1スライスする皮をむいたバナナを5mm位の厚さにスライスする。
- Step2並べる天板にクッキングシートを引き、バナナを並べる。重なったり、くっついたりしないようにする。
- Step3加熱100度のオーブンで60分加熱する。
- Step4ひっくり返すひっくり返して更に30分加熱する。
- Step5乾燥させるひっくり返す、加熱するを繰り返して好みの方様で乾燥させる。。
バナナの干す保存の際の保存期間
干す期間が短く、水分が多い仕上がりの場合は、冷蔵庫で2~3日で食べきります。
固く干し上げた場合は、乾燥剤とともに保存容器に入れ、冷蔵庫で2週間から1ヶ月ほどです。
バナナを干した後の戻し方
特に戻す必要はありません。そのまま食べたり、焼き菓子などに混ぜ込んで調理できます。
ヨーグルトなどにつけて柔らかくしてもおいしいです。
バナナを干す保存の際の栄養素は?
バナナは、食物繊維や、糖類、ミネラル類、ビタミン類が豊富に含まれた果物です。
バナナは干して水分を飛ばすことで、栄養分が凝縮されます。同じ重さの生の場合と比べると、食物繊維、ミネラル類、βカロテンなどは増えます。
同時に、カロリーも上がります。ビタミン類は残念ながら減少します。
バナナのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
レモン汁をまぶして変色を防いで保存します。
バナナの保存方法 使いかけ
最初からバナナを半分だけ使う、と分かっているときは、半分にカットして使わない分のバナナは皮をむかないようにします。
切り口にレモン汁を振りかけて、ラップで切断面をピッタリと覆い、冷蔵庫で保存します。
皮をむいてカットしたバナナは空気に触れると茶色くなってくるので、レモン汁を振りかけて変色を防ぎます。
保存容器に入れるか、ラップでできるだけ空気に触れないようにして包み込んで冷蔵庫で保存します。
バナナをカットしたときの保存期間
バナナをカットした時の保存期間は、1~2日です。
バナナの長持ちさせる保存方法
バナナを長持ちさせる保存方法について、ポイントになるのはエチレンガスと保存温度です。
バナナは、エチレンガスを多く放出する果物です。エチレンガスは、植物の生長を早める作用があります。
つまり、果物が熟すのを促進し、日持ちを短くしてしまうのです。
このエチレンガスの放出を抑えるのは、できるだけ低温を保つことが肝心です。
また、放出されたエチレンガスにバナナをさらさないような工夫が必要となります。
また、バナナは、5度を下回ると低温障害が出やすいとされます。
バナナは14~15度くらいから熟成しはじめ、16度以上だとどんどん熟成が進み、結果日持ちが短くなってしまいます。
まずは14~15度で程よく熟成させたあと、5度以上15度未満くらいを保ってあげることがバナナを長持ちさせる上で大切なポイントとなってくるのです。
ラップを使ってバナナを長持ちさせる保存方法
- バナナを一本ずつバラバラにする。
- バナナは柄の部分から多くエチレンガスを放出するとされるので、柄の部分にラップをしっかりと巻く。
- バナナ全体をラップで丁寧にまく。常温保存ならこのまま保存する。
- 冷蔵保存をする場合は、さらに新聞紙などでバナナを包み、ポリ袋に入れて野菜室に保存する。
エチレンガスを多く出す柄にラップをまくことで、バナナの呼吸を抑制することが期待できます。
さらにバナナ全体をラップでまくことでバナナがエチレンガスの影響を受けることをより一層防ぐことができます。
新聞紙でまくなどの低温対策をした上で冷蔵庫の野菜室に保存すれば、長持ち効果を一層高めることができますが、ラップをまいた状態で常温保存をしても、普通に常温保存するよりは効果があります。
ラップを使ってバナナを長持ちさせる保存の保存期間は、常温保存で5~6日ほど、冷蔵保存で1週間から10日ほどです。
アルミホイルを使ってバナナを長持ちさせる保存方法
- バナナを一本ずつバラバラにする。
- バナナは柄の部分から多くエチレンガスを放出するとされるので、柄の部分にアルミホイルをしっかりと巻く。
- バナナ全体をアルミホイルではなくラップで丁寧にまく。常温保存ならこのまま保存する。
- 冷蔵保存をする場合は、さらに新聞紙などでバナナを包み、ポリ袋に入れて野菜室に保存する。
ラップをまく方法と同じく、エチレンガスを多く出す柄にアルミホイルをまくことで、バナナの呼吸を抑制することが期待できます。
バナナ全体にアルミホイルをまくのはかえって蒸れて茶色くなる場合があるので、バナナ全体を覆うのはラップなどがよいです。
さらに新聞紙でまくなどの低温対策をした上で冷蔵庫の野菜室に保存すれば、長持ち効果を一層高めることができますが、柄にアルミホイルをまいただけの状態で常温保存をしても、普通に常温保存するよりは効果があります。
アルミホイルを使ってバナナを長持ちさせる保存の保存期間は、常温保存で5~6日ほど、冷蔵保存で1週間から10日ほどです。
保冷バッグを使ってバナナを長持ちさせる保存方法
- バナナを一本ずつばらす。
- 保冷バッグにバナナを入れ、しっかり口を閉める。バナナは何本も積み重ねないようにする。
- 冷蔵庫の野菜室に入れて保存する。
保冷バッグに入れて冷蔵庫の野菜室という低温に置くことで、バナナの呼吸を抑制します。
保冷バッグの断熱効果で、バナナが冷えすぎて低温障害を起こすことも防ぎます。
保冷バッグを使ってバナナを保存する場合の保存期間は、シュガースポットが出る前のバナナであれば10日から状態が良ければ1週間、シュガースポットの出た完熟バナナでも3~4日は日持ちします。
バナナの夏や冬の保存の違い
バナナの保存は、気温の高い夏においては、冷蔵庫で冷えすぎないように対策をした上で冷蔵保存をします。
常温では気温が高すぎていたみが早いためです。
冬は、14度から20度位の常温で保存するのがもっとも簡単な保存方法といえます。
寒冷な地域にお住まいで、もっと低温の10前後の場所が家の中で確保できるなら、好みの熟度まで熟したバナナを10度前後の冷暗所に置くことで手間をかけずに長持ちさせることができます。
バナナの見分け方と選び方
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 軸がきれいではない。
- 皮に圧されて茶色くなったあとがあったり、キズになって茶色くなっている。
- 組織が溶けてぬるぬるしている。
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 軸の切り口がきれいでかびたり傷んだりしていないもの
- しばらく保存して食べるときは黄色が鮮やかでやや硬めのもの。
- すぐ食べたいときは茶色い斑点の浮いているものが完熟の証拠。
バナナの旬
日本で流通しているバナナは、フィリピンやエクアドルなどから輸入されるものがほとんどで、通年出まわり、旬の時期がわからない果物です。
わずかながら、沖縄や鹿児島で国産のバナナが栽培されています。
国産バナナは、6月ごろから10月に入る頃まで収穫され、最盛期は真夏です。
バナナは、実は夏が旬の果物なのです。
バナナの食べ頃
バナナは、柄にややグリーンがかかった位の状態で店頭に並べられます。
このくらいのバナナはまだ固くて酸味もあります。
熟成が進むと、柄まで、むらなく黄色く色づきます。
このあたりからがバナナの食べ頃です。
さらに熟成が進むと、シュガースポットとよばれる茶色い斑点が出てくきます。
この状態が完熟でしっかり甘くなっています。
シュガースポットで皮が茶色くなっても、中はきれいです。とはいえ、柔らかくなってくるので、多少の衝撃でも圧されたところが茶色くなりやすいです。
しっかり黄色く色づいた頃、あっさりした甘さでやや固さが残るバナナを食べるのか、シュガースポットが出るま待ってねっとりと最高に甘いバナナを食べるのかはお好みで決めてくださいね。
バナナについて
バナナは南国フルーツの代表格で、国内生産シェアはとても低く、輸入品が主流ですが、日本でとても人気のある国民的フルーツです。
熱帯原産の果樹になる果物で、生で食べるもの、イモのように加熱して食べるものなどがありますが、日本人に馴染みがあるのは、生で食べる甘いバナナです。
でんぷんや糖類が多く、すぐにエネルギーに変わるため、スポーツや遠足の時のおやつとしても人気があります。
流通量が少なく、価格も高いですが、国産のバナナは沖縄や鹿児島で生産されています。
また、植物園の熱帯植物を展示している温室で、バナナの木の展示が行われていることがあるので、植物園に行けばバナナの木や花を見ることもできます。
静岡県、愛知県、千葉県では観光型のバナナ園や見学のできるバナナ園、バナナの直売所などがあり、なんと雪国青森県にもバナナをはじめとした熱帯果樹が栽培されている観光農園があります。
バナナの保存食と人気簡単レシピの作り方
バナナの保存食の種類
- ジャム
- 焼き菓子
- フルーツビネガー
バナナの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
保存瓶の消毒と脱気滅菌の仕方
出来上がったジャムを、きちんと消毒した瓶に詰め、脱気して保存すれば、1年ほど持ちます。
開封したらできるだけ早く食べきりましょう。
バナナブレッド
日持ちは冷蔵庫で翌日で、冷凍すれば1週間です。
レシピで、ごま油(白)とありますが、ゴマを焙煎しないで作る太白ごま油のことです。
ゴマ特有の香ばしい香りがないので、お菓子に使いやすいオイルです。菜種油で代用できます。
バナナの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
バナナの黒酢はちみつドリンク
保存期間は完成してから冷蔵庫で1週間から10日ほどです。
離乳食の保存
バナナは、甘くて柔らかく、離乳食にはとても使いやすい果物です。
栄養的に見ても、エネルギーに変わるでんぷんや糖類、体の塩分濃度を調えるカリウム、ビタミンB群などが豊富な健康パワーのある果物です。
生後5~6ヶ月の離乳食初期のころは、すりつぶして柔らかい状態のものを上げます。
バナナを加熱してつぶしたり裏ごししてペースト状にして使います。
だんだんつぶし方を荒くして、生後7~8ヶ月の頃は、舌でつぶせる程度の方さ、9~11か月のころは歯茎で噛めるくらいの固さにしてあげます。
1歳以降の離乳完了期には、歯でかみつぶせるくらいの固さまで食べられるようになってきます。
手で持って食べられるようにカットしたバナナを上げるといいですね。
切り方によっては喉につまらせて危険なので、細長くしてあげるとよいです。
バナナそのままで食べる以外にも、パンがゆにいれたり、パンケーキに混ぜ込んで焼いたり、ヨーグルトと混ぜたりしてもおいしく変化をつけて食べることができます。
まとめ
バナナはとても身近で人気のある果物です。
バナナは保存する温度に気を付けてあげ、ちょっとした手間を掛けてあげることで上手に保存できます。
栄養も豊富で、そのままでも食べやすい果物ですが、手をかけて加工してドリンクやスイーツにすることでも生とは違ったバナナの魅力を引き出すことができます。
こどもからお年寄りまで、親しみやすくだれにでも愛されるバナナ。
上手にあつかって、存分に味わってくださいね。
よく読まれています
コメントを残す