春菊が毒草と言われる理由は?花やつぼみを食べると危険?

春菊は苦みが特徴的で、鍋物やおひたしに重宝しますが、毒草というイメージを持たれやすいです。

春菊自体に毒があるわけではありませんが、春菊の形状から農薬がつきやすく口に入る危険性があるのです。

春菊につぼみがついたり、花が咲いたりすると、つぼみや花にも毒があるのではないかと考える方も多いようです。

今回は、春菊が毒草と言われる理由や、春菊の花やつぼみが毒なのかどうかについて解説します。

また、春菊自体が毒消しになるとも言われており、その効果についても解説します。

春菊の独特な味わいをより楽しむためにも、毒と言われる理由や花やつぼみについてポイントを押さえておきましょう。

春菊が毒草といわれる理由は?

「春菊は毒草」という言葉を聞いたことがある方もいると思います。

春菊に毒と聞くと、食べるときに注意が必要なのかと不安になってしまうかもしれませんが、

春菊自体に毒があるというわけではありません。

春菊を食べたときに感じる苦みも、春菊特有のものであり、毒とは関係ないです。

ただ、栽培の過程で化学肥料や害虫対策の農薬が比較的多く使われる傾向にあり、これらの成分が春菊に付着したまま消費者の元に届いてしまうことがあるのです。

特に、葉がギザギザしている種類では、化学肥料や農薬が残りやすいと考えられます。

また、春菊を食べてから身体に何らかの違和感が見られた場合も、毒があるのではなく、春菊のアレルギーが原因の可能性があります。

春菊を食べてピリピリした感じがあったり、口の周りが赤く腫れてきたりといった症状があるときは、アレルギーかもしれません。

春菊はやはり危険なのかと思ってしまいそうですが、もちろん対策はあります。

化学肥料や農薬を口に入れないためには、

  • サッと洗うだけでは不十分
  • 特に葉の部分を念入りに
  • 調理に使う前に水につけてから流水で十分に洗う
という3つのポイントを心掛けましょう。

春菊を生で食べる場合には、より丁寧に洗うようにしてください。

しっかり洗いさえすれば、春菊は安全に食べれますが、洗っただけでは不安に感じる場合は、切ってから一度ゆでて使うとより安心できると思います。

春菊の花やつぼみは毒?

春菊は収穫に最適な時期を過ぎてしまうと、
直径3~4cmで黄色一色や、白と黄色の可愛らしい花が咲き始めます。

店頭に並ぶのは花が咲く前の柔らかい春菊なので、なかなか見る機会はありませんが、家庭菜園で春菊に挑戦して花を咲かせてみると分かると思います。

春菊の花やつぼみも、毒ではありません。

しかし、花が咲いた頃には背丈が1m近くにまで伸びていますので、本来の春菊の柔らかい食感ではなく、茎が固くなり噛んでいると繊維質が気になる場合もあります。

花が咲き、茎が固すぎるときは、無理に食べずに葉を中心に調理してみるのも良いかもしれませんね。

また、花を咲かせるために春菊が自らの栄養分を消費しているので、栄養価も減少しています。

花を食べる場合

花はキク科の仲間でありながら、苦みがより強く食べにくい味で、食感は固く、春菊の花は食べるのには向かないかもしれません。

見た目の可愛らしさとのギャップにびっくりするくらい苦いとも言われ、食用菊のイメージで食べるとだいぶ違うと思います。

花は料理に彩りを添える程度に使ってみましょう。

つぼみを食べる場合

つぼみそのものは食べても大丈夫ですが、食感や味といった観点からはおススメできません。

春菊を洗っているときにつぼみを見つけたときは、取り除いて食べた方が良いです。

花が咲いてしまった春菊に比べて、そこまで茎が固くなっていないので、早めに食べましょう。

花やつぼみ自体は食べても問題はありせんが、残念ながら美味しくはなく、観賞用として楽しむ方がおススメです。

ちなみに、ヨーロッパでは春菊は食用というよりも、観賞用のために栽培されているほどなのです。

スポンサードリンク

春菊は毒消しもできる?

実は、春菊には解毒作用やデトックス効果もあります。

「春菊は毒」ではなく、むしろ解毒の効果がある野菜だと分かれば、春菊に対するイメージは大きく変わってきますよね。

春菊の解毒作用には、

  • 肝臓で働く解毒酵素の働きをアップさせる
  • 抗酸化力によって活性酸素を取り除く
  • 食物繊維により腸の働きを活発化させ、体内の老廃物を排出する
  • 豊富なカリウムが含まれているため、余分な塩分を体外に排出させる
  • 香り成分が胃もたれの解消をもたらす
といったものがあります。

春菊を食べることによって、肝臓や腸の働きを高めるのにつながります。

春菊に含まれるビタミンCの作用により、活性酸素が除去されて老化防止にもなります。

春菊には独特の香りがあり、苦手な方も多いようですが、匂いにはαピネンやペリルアルデヒドという成分が含まれ、胃もたれを解消してくれるのです。

また、春菊は肉の毒消しにも効果があると考えられてきました。

“すき焼きに春菊”は定番中の定番になっていますが、ただ風味が良くなるという面だけではなく、安心して食べれるという面でも意味があると言えます。

春菊を食べて、体内の不要な老廃物や毒素を排出できるのは、健康な身体を保つ上でも注目したい特徴ですね。

ただし、解毒作用があるからといって、もちろん食べ過ぎは禁物です。

春菊は初めての方でも作りやすい野菜の一つで、家庭菜園で是非チャレンジしていただければと思います。

プランターでも簡単に栽培できますし、虫もつきにくいです。

気軽に収穫して調理しながら、体内の老廃物や毒素を排出できるのは嬉しいですよね。

春菊の毒まとめ

「春菊には毒がある」というイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、春菊に毒はありません。

ただし、春菊は葉がギザギザしていて化学肥料や農薬が付着しやすい特徴はあり、よく洗ったり、ゆでることで対応する必要があります。

花やつぼみにも、毒性はなく、食べても問題はありません。

花が咲いた頃の春菊は食感や風味、栄養価が落ちているので、食べ方を工夫した方が良いかもしれませんね。

春菊は毒というよりも、むしろ解毒作用があり、体内の老廃物や毒素を排出するのに役立ちます。

春菊は毒草ではなく、身体に嬉しい栄養素や効果が多く含まれていて、積極的に食べたい野菜と言えそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です