春日ぼうぶらの特徴と旬の時期!味は甘さ強くネットリ系

「春日ぼうぶら」がかぼちゃの仲間とは想像しにくいですよね。

春日ぼうぶらは日本かぼちゃの一種ですが、特徴的な形は長南瓜の一つである甘龍によく似ています。

春日ぼうぶらの特徴的な見た目や名前から食べ方が思いつかないかもしれませんが、特徴を活かしたレシピも多くあります。

今回は春日ぼうぶらをより身近なかぼちゃに感じていただけるように、旬の時期やカロリー、味、産地、食べ方、切り方、栄養、価格といったポイントから解説します。

春日ぼうぶらは自宅で栽培もできますので、育て方を見て挑戦してみましょう。

春日ぼうぶらも、家庭でよく食べるかぼちゃの仲間になるかもしれません。

春日ぼうぶらの特徴

春日ぼうぶらの特徴は、見た目や中身の独特さ、日本かぼちゃらしいねっとり食感、強い甘さにあります。

春日ぼうぶらは熊本県の伝統野菜「ひご野菜」の一つです。

読み方・別名 かすがぼうぶら
旬の時期 9月頃~12月頃
産地 熊本県熊本市春日地区・中村地区
食べ方 サラダ、ポタージュ、天ぷら、ジャム、スイーツ
味について ねっとり食感
強い甘さ

春日ぼうぶらの“ぼうぶら”は、ポルトガル語の「abobora=アボーボラ」が語源です。

「abobora」とはウリ科の野菜を指します。

春日ぼうぶらの味や食感

味や食感の特徴

  • あっさりとした味わい
  • 糖度が高く甘い
  • 水分が多く、ねっとりとした食感

 

春日ぼうぶらは、日本かぼちゃらしい食感で一般的なかぼちゃのようなホクホク食感はなく、ねっとりとした食感です。

春日ぼうぶらは糖度が高く、包丁で切るとかぼちゃの甘い香りがよくします。

そのまま生で食べることもでき、春日ぼうぶら本来の甘さを感じられますよ。

春日ぼうぶらの収穫後の味や食感

春日ぼうぶらは収穫直後も美味しく食べられますが、貯蔵するとさらに美味しくなります。

春日ぼうぶらを収穫してから一定期間貯蔵すると水分が飛び、旨味が増します。

春日ぼうぶらの産地

春日ぼうぶらの主な産地は熊本県熊本市の春日地区と中村地区です。

春日ぼうぶらは熊本県春日地区で長年栽培されてきた在来種で、かつては大量に出荷されていました。

しかし、他の品種に栽培の中心が移ってしまい、生産者も少なくなり一度は存続の危機にもなりました。

その後、「春日ぼうぶら保存会」を中心に復興が進められました。

2006年には熊本市により「ひご野菜」に指定され、現在も伝統野菜として栽培されている貴重なかぼちゃです。

春日ぼうぶらの旬の時期

春日ぼうぶらの収穫は7月下旬頃から始まります。

春日ぼうぶらが最も美味しくなるのは、9月頃から12月頃です。

春日ぼうぶらの形や中身の色

形や中身の色の特徴

      • ひょうたん型、へちま型、首の長い鶴首かぼちゃのような形などがあり、ゴツゴツしている
      • 大きさは30~50cm程度
      • 重さは約3kg
      • 皮は薄茶色で縦に条溝がある
      • 中身は鮮やかなオレンジ色、種のある部分は空洞があり赤みがかったオレンジ色

 

春日ぼうぶらの形は長南瓜に似ていて、大きいサイズでどっしりとした存在感があります。

外見はゴツゴツしていますが、切ってみると鮮やかなオレンジ色で、やはりかぼちゃなのだと思えますよ。

春日ぼうぶらのカロリー

春日ぼうぶらのカロリーについて調べてみましたが、残念ながら正確な数値を見つけることはできませんでした。

春日ぼうぶらは日本かぼちゃの一種で、日本かぼちゃのカロリーが100gあたり49kcalであることから、春日ぼうぶらも同程度と予測されます。

春日ぼうぶらの切り方

春日ぼうぶらは使いたい分量や料理の内容によって、縦半分や輪切りなど切りやすい方法を選んでみましょう。

春日ぼうぶらは長南瓜に似た形をしていて、比較的切りやすいですよ。

一般的な丸みを帯びたかぼちゃは、縦長や輪切りにすることは少ないので、春日ぼうぶらで珍しい切り方をして調理に活かすのも面白いと思います。

春日ぼうぶらの育て方・栽培方法と収穫時期

春日ぼうぶらは果実が大きくなるので、なるべく広い場所で栽培すると大きい果実が収穫できます。

広い畑がない場合は、フェンスなどにツルを這わせて果実を実らせても良いですよ。

春日ぼうぶらは他の南瓜の花粉の影響を受けやすく、見た目の完璧な春日ぼうぶらになるのはなかなか難しいとされます。

スポンサードリンク

春日ぼうぶらの収穫時期

春日ぼうぶらは早ければ7月下旬頃から収穫できます。

春日ぼうぶらの収穫の目安

      • ヘタの部分が緑色からコルク色に変化してきた
      • 皮の色が緑色から薄茶色に変化した

春日ぼうぶらの価格

春日ぼうぶらの1本あたりの価格は、380円~500円程です。

春日ぼうぶらは生産量はそれほど多くなく、貴重なかぼちゃになりつつあるため、一般的なかぼちゃに比べると高く感じると思います。

春日ぼうぶらの食べ方やレシピ

春日ぼうぶらは、加熱すると煮崩れしやすいため、面取りをし、弱火でじっくり調理しましょう。

春日ぼうぶらのおススメの食べ方は、サラダ、ポタージュ、天ぷら、ジャム、スイーツです。

種の少ない部分と多い部分とで、分けて調理しても良いですね。

サラダ 春日ぼうぶらのねっとりとした食感や、あっさりとした味わいはサラダにも合う。

薄くスライスして生でサラダにしたり、蒸してから潰してマッシュポテトのようにしてサラダにしたりしても良い。

ポタージュ 春日ぼうぶらのねっとりとした食感はポタージュにも合う。

サラダと同じように、蒸した春日ぼうぶらを潰してポタージュにすると滑らかで美味しい。

ポタージュを作るときは最低限の材料だけを加えると、春日ぼうぶら本来の濃厚な味わいを楽しめる。

天ぷら 春日ぼうぶらは煮崩れしてしまい、煮物はあまりおススメできないが、天ぷらであれば衣がある程度、煮崩れを防いでくれる。

大きめに切って揚げたり、他の食材と合わせてかき揚げにしたりすると良い。

ジャム 春日ぼうぶらの甘さや、煮崩れしやすい性質を活かしてジャムを作るのもおススメ。

春日ぼうぶらに強い甘さがあるので、砂糖を控えめにしても十分美味しい。

スイーツ 春日ぼうぶらの鮮やかなオレンジ色を活かしてスイーツ作りをするのも、おススメ。

たとえば、ロールケーキやパウンドケーキ、パイ、プリンなどにすると良い。

春日ぼうぶらに強い甘さがあるため、砂糖を多く加えなくても美味しく、ヘルシーなスイーツを作ることもできる。

まとめ

春日ぼうぶらの特徴は、見た目や中身の独特さ、日本かぼちゃらしいねっとり食感、強い甘さにありました。

春日ぼうぶらは日本かぼちゃの一つで、熊本県で栽培されているものの、店頭で見かける機会は少ないかもしれません。

春日ぼうぶらはかぼちゃの仲間とは思えないような見た目ですが、切ってみるとかぼちゃの甘い香りが漂ってきます。

主流となっている西洋かぼちゃとは違う食感で、滑らかな味わいを活かしたポタージュやスイーツなどはクセになること間違いなしです。

春日ぼうぶらは一度は絶滅しかけ、地元の人々の努力によって復活を遂げました。

栽培の難しい日本かぼちゃの貴重な品種である春日ぼうぶらを見かけたときは、是非手に取ってその味わいを楽しんでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です