坊ちゃんかぼちゃは、一般的なかぼちゃより小さめである点が一番の特徴です。
坊ちゃんかぼちゃには強い甘さとホクホク食感、高い栄養価という特徴もあります。
かぼちゃは調理しにくいと思われがちですが、坊ちゃんかぼちゃは切りやすくて一度に使いきれるのも嬉しい特徴ですね。
坊ちゃんかぼちゃは、一般的なかぼちゃに比べて同じような部分も、違う部分もあります。
今回は、旬の時期やカロリー、味、産地、栄養、価格、切り方といったポイントから、坊ちゃんかぼちゃの特徴を解説します。
坊ちゃんかぼちゃは、家庭でも栽培しやすい品種で、育て方も解説してみたいと思います。
調理しやすい坊ちゃんかぼちゃには、一般的なかぼちゃと同様の食べ方もありますが、坊ちゃんかぼちゃにぴったりのレシピもあります。
この記事を読めば、坊ちゃんかぼちゃをもっと食卓で活用したくなるかもしれません。
Contents
坊ちゃんかぼちゃの特徴
坊ちゃんかぼちゃの特徴は、
- サイズの小ささ
- 強い甘さ
- ホクホクした食感
- 高い栄養価
にあります。
坊ちゃんかぼちゃの名前は、坊ちゃん刈りのような見た目が由来です。
サイズも名前も可愛らしいかぼちゃですね。
読み方・別名 | ぼっちゃんかぼちゃ |
旬の時期 | 7月下旬~10月頃 |
産地 | 北海道和寒町 |
食べ方 | 煮物、焼く、炒め物、天ぷら、スイーツ、蒸す・レンジで丸ごとチンする、皮を器にする |
味について | 甘さは強い、食感はホクホク |
坊ちゃんかぼちゃの味や食感
味や食感の特徴
- 一般的なかぼちゃと同じような味わい
- 強い甘さがある
- 粉質でホクホクした食感
- 皮が薄く丸ごと食べられる
坊ちゃんかぼちゃは、糖質が一般的なかぼちゃの3倍も多く、強い甘さが感じられます。
坊ちゃんかぼちゃの貯蔵後の味や食感
坊ちゃんかぼちゃは、収穫直後でも食べられますが、貯蔵するとより美味しくなります。
最低でも1週間から10日程貯蔵しておくと、糖度が増します。
さらに、10℃前後の風通しの良いところで1ヶ月以上貯蔵すると、追熟して甘さが増し、栄養価も高くなります。
坊ちゃんかぼちゃの産地
坊ちゃんかぼちゃは、全国的に栽培されていますが、最も生産量が多いのは
北海道和寒町です。
他にも、群馬県や神奈川県などでも坊ちゃんかぼちゃの生産に力を入れています。
坊ちゃんかぼちゃの旬の時期
坊ちゃんかぼちゃは、産地にもよりますが、全国的に見ると7月下旬から10月にかけて旬を迎えます。
坊ちゃんかぼちゃの形や中身の色
形や中身の色の特徴
- 直径10cm程度の手のひらサイズで丸みを帯びている
- やや扁平
- 皮は黒緑色で筋状のくぼみがある
- 一般的なかぼちゃよりも果肉の割合が少ない
- 中身の色は鮮やかなオレンジ色
坊ちゃんかぼちゃの最大の特徴は、手のひらに乗るほどの小さいサイズであることです。
一般的なかぼちゃの半分以下の重さしかなく、1玉あたり約300gから500g程度です。
見た目の可愛らしさは、ハロウィンの時期には飾り物としても人気がありますよ。
坊ちゃんかぼちゃのカロリー
坊ちゃんかぼちゃと一般的なかぼちゃのカロリー比較
坊ちゃんかぼちゃ | 一般的なかぼちゃ | |
1個あたり | 198kcal | 1270kcal |
100gあたり | 81kcal | 91kcal |
1個あたりのカロリーを比較すると、坊ちゃんかぼちゃは、一般的なかぼちゃの約6分の1になります。
大きさの違いがカロリーにも関係していますが、坊ちゃんかぼちゃは1個を丸ごと食べてもヘルシーであることが分かります。
100gあたりにしても、坊ちゃんかぼちゃの方が低カロリーですね。
坊ちゃんかぼちゃの栄養
坊ちゃんかぼちゃは、一般的なかぼちゃよりも栄養価が高いです。
特に、タンパク質やβカロテンは3倍以上も含まれています。
食物繊維も豊富です。
坊ちゃんかぼちゃの切り方
坊ちゃんかぼちゃは、小ぶりであるため、縦方向でも横方向でも切れます。
坊ちゃんかぼちゃの一般的な切り方
- ヘタの近くから縦方向に包丁を入れる。
- 包丁の柄をゆっくり下に動かす。
- かぼちゃを180°回転させ、反対側も同様に切る。底まで切るのが難しいときは、途中まで包丁を入れ、両手でかぼちゃを割る。
坊ちゃんかぼちゃは、かぼちゃの中では比較的切りやすい方ですが、どうしても切りにくいときは、丸ごと温めてから切ると簡単で安全です。
ラップにくるんで電子レンジで温めたり、水を張った鍋で蒸したりしてから切ると良いですよ。
加熱する時間は、しっかり全体に火を通さなくても、包丁が入る程度の短時間で構いません。
坊ちゃんかぼちゃの育て方・栽培方法と収穫時期
坊ちゃんかぼちゃは、痩せた土地でも育てられ、病気に強く、かぼちゃの中でも栽培しやすい品種です。
家庭菜園やプランターで気軽に楽しめます。
育て方・栽培方法
種まき | ポットや畑、プランターで深さ1cmのところに種をまく。 |
植付け | 4月下旬から5月上旬にかけて、本葉が3、4枚出たら植付けの目安。 植付けは日当たりが良く、水はけのよい場所を選ぶ。 プランターの場合は大きめのものを用意し、市販の野菜培養土を使う。 株と株の間はしっかり空ける。 |
敷きわら | 乾燥防止と汚れ防止のために、わらを敷く。 つるが伸びたら、わらの範囲を広げる。 果実がついたら、土に直接触れた部分は黄色に変色してしまうため、わら以外にも皿、新聞紙などを敷くのも良い。 |
交配 | ハチによる自然受粉でも良いが、人工受粉だとより確実。 雄花の花びらを取り除き、おしべから雌花のめしべに花粉をこすり着ける。 人工受粉は朝8時頃までにすると着果率が上がる。 |
参考:
e-taneya 「坊ちゃん(カボチャ)」
https://www.e-taneya.com/site/special/bocchan/index.html
タキイ種苗株式会社 「ミニカボチャの栽培方法とポイント」
https://www.takii.co.jp/umauma/manual/kabocha/index.html
坊ちゃんかぼちゃの収穫時期
花が咲いてから40日程で収穫でき、1株からは10個から15個が採れます。
収穫の目安
- 実をつけてから40日前後経過している
- 表面の光沢が減少してきた
- 軸の部分が茶色にコルク化している
- 皮の色が緑色から濃い緑色に変化した
坊ちゃんかぼちゃを毎年栽培していますが、一般的なかぼちゃ程の大きさまで待たずに収穫でき、実がつけば比較的早く食べられる印象があります。
坊ちゃんかぼちゃの価格
坊ちゃんかぼちゃは、1個あたり150円から300円程度で販売されています。
1kgあたりは600円から1300円程度が多いようです。
サイズの割には、やや高めという印象ですが、使いやすさや栄養の豊富さから人気があります。
坊ちゃんかぼちゃの食べ方やレシピ
坊ちゃんかぼちゃのおススメの食べ方は、煮物、焼く、炒め物、天ぷら、スイーツ、蒸す・レンジで丸ごとチンする、皮を器にするです。
坊ちゃんかぼちゃは、ヘタと種を除けば皮も含めて全部食べられます。
皮が薄いため、火も通りやすいです。
煮物 | かぼちゃ料理といえば煮物。 坊ちゃんかぼちゃも一般的なかぼちゃと同じように調理すれば良く、もちろん煮物にしても美味しい。 |
焼く | 坊ちゃんかぼちゃも焼いて食べると甘さが増す。 薄く切って焼いたり、グラタンなどにして他の具材と共に焼いたりと、バリエーションは豊富。 |
炒め物、天ぷら | 坊ちゃんかぼちゃに含まれる豊富なβカロテンは、脂溶性であるため、油で調理すると効果的。 一般的なかぼちゃのように、炒め物や天ぷらにもよく合う。 |
スイーツ | 坊ちゃんかぼちゃの甘さや鮮やかな色を活かしてスイーツを作るのもおススメ。 一般的なかぼちゃよりも甘さが強いため、砂糖を使わなくても、かぼちゃの甘さを強調したスイーツが出来上がる。 例えば、プリン、ケーキ、マフィンなど。 |
蒸す・レンジで 丸ごとチンする |
坊ちゃんかぼちゃはサイズが小さいため、洗ってそのまま電子レンジで温めるだけで食べられる。 切らずに丸ごと5~8分温めるだけで出来上がる。型崩れしないのもポイント。 |
皮を器にする | 坊ちゃんかぼちゃは使いやすいサイズであることから、中身をくり抜いて具材を詰めて器にするのもおススメ。 例えば、肉詰めやシチューにしたり、グラタンとして焼いたりすると見た目も可愛らしく、食卓に特別感を出せる。 |
まとめ
坊ちゃんかぼちゃの特徴は、サイズの小ささ、強い甘さ、ホクホクした食感、高い栄養価にありました。
一般的なかぼちゃはサイズが大きめで、切るのが大変だったり、全部食べきれなかったりしますよね。
坊ちゃんかぼちゃは、調理しやすくて一度に使いきれるサイズで、重宝するかぼちゃだと思います。
丸ごと使い、坊ちゃんかぼちゃを器にすると食卓にも特別感が出てきますよ。
坊ちゃんかぼちゃは一人でもちょうど良く食べきれる上に、栄養も豊富で嬉しい要素が満載です。
しかも、坊ちゃんかぼちゃは初心者でも栽培しやすく、収穫量も多いので、気軽に家庭で楽しめます。
一般的なかぼちゃに加えて、坊ちゃんかぼちゃも是非調理に使ってみてくださいね。
よく読まれています
コメントを残す