夏野菜の代表的な野菜の一つ、ズッキーニ。
見た目はきゅうりに似ていますが、カボチャの仲間です。
ズッキーニの食べ方は、レパートリーがないように思われがちです。
ズッキーニは火を通しても、生でも美味しく、食べ方はさまざまあります。
ズッキーニはイタリア料理にもよく使われ、炒めても似ても色が残りやすく、彩りのアクセントにもなります。
今回は、焼いたり、サラダにしたり、ズッキーニの簡単なおススメの食べ方を解説します。
種や皮も一緒に料理すれば、ズッキーニの栄養や美味しさを丸ごと楽しむことができます。
人気のレシピをマスターして、ズッキーニ料理のレパートリーを増やしましょう。
Contents
ズッキーニの簡単な食べ方
ズッキーニは、焼く、煮る、炒める、生と、すべての方法で食べることができます。
- 油で食べる・・・オリーブオイルで炒めると、βカロテンを吸収しやすくなる。ラタトゥイユ、パスタなど。
- 揚げる・・・揚げると、ふわっとした食感になる。天ぷら、フライ、揚げ浸しなど。
- 煮る・・・煮込み料理にすると、とろっとした食感になる。カレー、スープ、味噌汁など。
- 焼く・・・カボチャのようなホクホク感が出る。チーズ焼き、マヨネーズ焼きなど。
- 生・・・パリパリの歯応えが楽しめる。塩漬け、浅漬け、ピクルスなど。
特に栄養面でも、油との相性が良く、炒めて食べる方法も多いです。
生でズッキーニを食べるのも、おススメで、漬物やサラダにも合います。
ズッキーニの食べ方で種や皮は?
ズッキーニの種や皮は、取らずにそのまま食べられます。
種や皮を取り除いて食べる方も多いようですが、種や皮にも栄養があるのです。
ズッキーニの種は、柔らかく、食べても気にならないくらいです。
ズッキーニの皮は硬いので、実のふっくら感やとろとろ感を楽しみたいような料理によっては、皮をむいても良いですよ。
ズッキーニの皮の栄養素
ズッキーニの皮は、硬いですが、皮ごと食べることで、より効率的に栄養を摂れます。
ズッキーニは、ビタミンCやβ-カロテン、カリウム、ビタミンB2、食物繊維といった栄養素が豊富です。
ズッキーニは、夏の疲れた身体を回復するのに嬉しい栄養素が詰まっています。
ズッキーニの栄養素は、皮と実の間に特に多く含まれているので、皮を取り除くのはもったいないのです。
皮も一緒に料理してみましょう。
ズッキーニの種を食べる
ズッキーニは、種が柔らかいので、食べているときに気にならなければ、取り除く必要はありません。
種やわたが入ったままで、食べやすい大きさに切って調理します。
種やわたを取り除いた場合でも、捨てずに料理してみましょう。
- Step1半分に切るズッキーニを縦半分に切る。
- Step2種とわたを取り出すスプーンでズッキーニの種とわたを取り出す。
- Step3実とは別に調理する種やわたを取り除いた実は好みの大きさに切って調理する。種やわたも調理する。
- Step1皮をむくズッキーニを切らずに、ピーラーで薄く皮をむく。すべてむいても、部分的に数か所むくだけでも良い。
- Step2皮を食べる薄くむいた皮をサラダとして他の材料と合わせて食べる。加熱するときは、炒めて塩こしょうや、めんつゆ、ペペロンチーノ風に味付して食べる。
ズッキーニのわたと種でプチお好み焼き風
ズッキーニの種やわたがメインのお好み焼きです。
種のプチッとした食感が、良いアクセントになります。
わたを入れることで、ふわふわ感もアップします。
種やわたの味も濃いわけではないので、好きな具材を入れても、しっかり馴染みます。
今回は、種とわたのレシピですが、細切りにしたズッキーニを入れても美味しいお好み焼きになりますよ。
ズッキーニの皮を食べる
ズッキーニの皮が硬くて、気になるときは、皮をむいてみましょう。
しかし、皮は栄養分が多いので、捨てずに調理すると良いですよ。
ビールのお供に♪ズッキーニの皮のチップス レシピ・作り方
ズッキーニの皮も、一品になります。
ズッキーニの皮は、ピーラーでむけば、薄く均一になり、実を削りすぎることもありません。
チップスにすれば、おつまみにも、ハンバーグなどの添え物にもなります。
スポンサードリンク
ズッキーニの食べ方
ズッキーニは、美容と健康に効果的な栄養素が多く含まれているので、女性に嬉しい野菜です。
カボチャの仲間ではありますが、ズッキーニは低カロリーで、糖質やデンプンも少ないです。
甘みが少ない分、どのような料理にも入れて楽しめます。
食べていて特に気にならないのであれば、種や皮は取り除かずに、そのまま調理しましょう。
ズッキーニは、ナスのようにヘタを落として、皮ごと水洗いして切るだけです。
皮や種をそのままにすることで、調理時間の短縮にもつながります。
- ソテー・・・縦半分
- 天ぷら・・・縦半分
- 煮込み・・・輪切り、乱切り
- 炒め物・・・輪切り、乱切り、拍子木切り
- ピクルス・・・拍子木切り
- サラダ、和え物、酢の物・・・千切り
生、サラダ
ズッキーニは、加熱調理が多いですが、生でも漬物やサラダにすれば、美味しく食べられます。
生で食べると、ズッキーニのみずみずしさが楽しめます。
調味料を少なめに、さっぱりとした味付けにすると、よく合います。
ズッキーニは、皮が硬いので、スティック状にするよりも、薄く輪切りや千切りにする方が食べやすいです。
薄切りにすると、透明感があり、見た目も涼しげな料理が出来上がります。
生で食べる一番の良さは、パリパリ感を楽しめることです。
きゅうりよりも、パリパリしていて、歯応えが良いです。
生だとどうしても硬さが気になってしまうときは、塩もみをしてみましょう。
ズッキーニの塩もみ
焼く
ズッキーニは、チーズやマヨネーズをかけて焼くと、ズッキーニのとろとろ感と、チーズの香ばしさが食欲をそそります。
ちょうど良い水分も出てきて、ジューシーさも感じられます。
表面だけをさっと焼くと、カボチャのようなホクホク感も出てきます。
ズッキーニを焼くときは、厚めの輪切りや、縦半分切りにして、できるだけ大きめに切ると、食べ応えもあって、おススメです。
フライパンやオーブンで、しっかり焼くと、美味しさが増します。
ズッキーニの一番取れる食べ方は?
ズッキーニは、炒めたり、煮たりするだけではなく、生やサラダ、焼くこともおススメです。
ズッキーニは、淡白な味であることから、どのような味付けにも合います。
普段ズッキーニを使わない料理にも、どんどん使ってみましょう。
ズッキーニの簡単なおススメ人気レシピ
ズッキーニとひじきの酢のもの
ズッキーニの酢の物です。
ズッキーニは生のまま使うので、簡単にできます。
さっぱりとした味付けで、夏の食欲のないときでも、食べられます。
合わせる具材を変えれば、あらゆる酢の物にアレンジできます。
超簡単夏☆ズッキーニのイタリアンピクルス
具材を切って、調味液につけるだけの簡単ピクルスです。
ピクルスは、保存もできるので、多めに作っておくと、夏の暑い日にもさっと出せます。
ズッキーニの他にも、夏野菜を一緒に漬け込むことで、彩りも鮮やかになります。
生ズッキーニとバジルの彩りサラダ
ズッキーニのサラダです。
生のズッキーニを塩もみしてから、他の具材と合わせるので、味も馴染みやすくなります。
ズッキーニは皮つきで輪切りにするので、皮の色がアクセントになります。
ズッキーニのナムルです。
焼き肉などのスタミナ料理の付け合わせに一品あるだけで、より食が進むメニューです。
ごま油で炒めることで、香ばしさが増します。
水分が飛んで量も減るので、多めに作って保存しても良いですね。
ズッキーニは、炒めても程よい食感が残ります。
炒めるだけではなく、同じ調味料に塩もみしたズッキーニを漬け込んでも、美味しいナムルになります。
トースターで!ズッキーニの粉チーズ焼き
グリルしたズッキーニに、マヨネーズや粉チーズとコショウをかけるだけのスピードメニューです。
ズッキーニの素材の味そのものを楽しめます。
表面に焦げ目がつくくらい焼くと、香ばしく、ホクホクした出来上がりになります。
ズッキーニボート
ズッキーニボートは、焼くレシピの中でも、特におススメです。
好きな具材をズッキーニに乗せて、焼くだけでボリューミーなメイン料理になります。
ズッキーニボートは、中をくり抜いて具材を詰め込んで焼いても美味しいですよ。
野菜マルシェのなのか
ズッキーニを美味しく食べるための特徴と栄養
ズッキーニの栄養素は、
- ビタミンC・・ビタミンCは、シミやソバカスを防いでくれ、美肌づくりに効果があります。
疲労回復にも役立つ栄養素です。 - βカロテン・・・βカロテンには、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。
肌の調子を整えてくれます。 - ビタミンB2
- 食物繊維
- カリウム・・体内の余分な水分を排出します。
むくみに悩んでいるときに、積極的に摂りたいところです。
まとめ
ズッキーニは、炒めたり、煮込んだりすることが多いですよね。
加熱するだけではなく、生のままで、酢の物やピクルス、漬物にすれば、ズッキーニのそのものの味を楽しめます。
ズッキーニは、カボチャの仲間であることから、焼くことで、ホクホク感も出ます。
皮や種も丸ごと食べれば、ズッキーニの豊富な栄養をよりしっかりと摂ることができます。
どのような料理にも合うズッキーニで、夏の食卓をバリエーション豊かにしてみましょう。
よく読まれています
コメントを残す