きんかんの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!干して長持ち

きんかんは、丸ごと食べられ免疫力向上に役立つ果物です。

沢山購入したけれど食べきれないときに、保存方法について迷うかもしれません。

きんかんは常温に置かれていることが多いですが、冷蔵、冷凍、乾燥などの保存方法を使い分けることで、より長持ちします。

また、保存食レシピを活用すると保存期間も伸びるだけでなく、色々な食べ方が楽しめるようになります。

この記事ではきんかんの保存方法や保存期間について詳しくご紹介します。

冷凍した場合の解凍の方法、干す方法や、おいしいきんかんの見分け方や食べ頃もご紹介していくのでどうぞ最後までご覧ください。

Contents

きんかんの保存の仕方

皮が薄いため、乾燥しないようにして野菜室で保存します。

他にも、冷凍や干して乾燥させる方法があります。

きんかんの保存温度

10度前後です。

きんかんの保存方法まとめ

  • 常温・・・直射日光、高温多湿を避けて保存します。
  • 冷蔵・・・乾燥を避け野菜室で保存する。
  • 冷凍・・・丸ごと又はカットして、ヘタを取り冷凍する
  • 干し・・・へたを取り、薄くスライスして乾燥させる
  • カット・・・できるだけ空気を抜いて野菜室で保存

きんかんの保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・1週間ほど
  • 冷蔵・・・2週間ほど
  • 冷凍・・・1か月ほど
  • 干し・・・10日から1か月です。
  • カット・・・冷蔵で2~3日、冷凍で1か月ほど

きんかんを常温保存する方法

直射日光、高温多湿を避けて保存します。

きんかんの常温保存法

  • Step1
    並べる
    ざるなどに重ならないように並べる
  • Step2
    冷暗所に保存
    直射日光を避けて、風通しの良い冷暗所に置く。 冬場は暖房のきいていない部屋に置く。

きんかんの常温保存の際の保存期間

1週間ほど保存できます。

きんかんの常温保存の際の栄養素は?

きんかんの栄養素はビタミンC、カルシウム、カリウムが主に含まれていますが、常温保存の際はほとんど変わりません。

ビタミンCは100g当たり49mg含まれているので、きんかん5個食べると一日に必要なビタミンCの約半分を摂れ、昔から免疫力の向上に役立つと言われています。

果物には珍しく、カルシウムも100g当たり80mg含まれています。

カリウムは、体内の過剰になった塩分を排泄することで高血圧を予防してくれます。

皮や筋に含まれるヘスペリジン(ビタミンP)という栄養素は、血管細胞を強くする作用があり、免疫力向上にも役立ちます。

きんかんを冷蔵保存する方法

乾燥を防ぎ、冷蔵庫の野菜室に保存します。

きんかんの冷蔵保存法

  • Step1
    包む
    4~5個ずつペーパータオルに包む
  • Step2
    袋に入れる
    チャック付きのビニール袋などの密閉容器に入れる。
  • Step3
    野菜室で保存
    冷蔵庫の野菜室に入れる。

きんかんの冷蔵保存の際の保存期間

きんかんを冷蔵で保存した場合、2週間保存できます。

きんかんの冷蔵保存の際の栄養素は?

きんかんは免疫力の向上効果のあるビタミンCやヘスペリジン(ビタミンP)、骨を強くするカルシウムを含んだ栄養豊富な果物です。

特に皮には、ビタミンCや発ガン抑制効果があるといわれている「リモニン」が多く含まれています。

きんかんを冷蔵保存しても栄養素に変化はほとんどありません。

きんかんを冷凍保存する方法

丸ごと、カットなど、好みの方法で保存することができます。

きんかんの冷凍保存法

  • Step1
    水洗い
    きんかんをしっかりと水で洗い水気をふき取る。
  • Step2
    ヘタを取る
    つまようじや竹串でヘタを取る
  • Step3
    種を取る
    種を取る場合は半分にり、つまようじや竹串で種を取る
  • Step4
    袋に入れる
    チャック付きのビニール袋などの密閉容器に入れる
  • Step5
    冷凍する
    冷凍庫に保存する

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

きんかんの冷凍保存の際の保存期間

きんかんを冷凍で保存した場合の保存期間は1か月ほどです。

きんかんの冷凍保存の際の栄養素は?

きんかんはビタミンC、カルシウムを多く含みます。

ヘスペリジン(ビタミンP)も含み、免疫力を高めたり、血液をさらさらにする効果があるだけでなく、消化を促進します。

また、古くよりカゼの薬としても良いと言われています。

きんかんを冷凍保存した場合でも栄養素に及ぼす影響はほぼありません。

きんかんを冷凍したあとの解凍方法

きんかんの解凍方法は自然解凍です。

凍らせたきんかんを冷凍庫から出し、皮に霜が少し残るくらいで食べるとおいしいです。室温にもよりますが、30分くらいが目安です。

凍ったままおろし金ですりおろすとシャーベットのようにして食べられ、ピューレにも使いやすくなります。

スポンサードリンク

きんかんを干す保存方法

スライスして天日干しで乾燥させます。

きんかんの干す保存法

  • Step1
    水洗い
    しっかりと水で洗い水気をふき取る
  • Step2
    スライス
    1個を4等分にスライスする
  • Step3
    並べる
    ざるなどに並べる
  • Step4
    干す
    天気の良い戸外に干す。悪天候の日は取り込む。自分の好みの状態になるまで5日程度干す。
  • Step5
    冷蔵保存する
    干しあがったきんかんを保存袋に入れて冷蔵庫に入れる。野菜室は湿度が高いので避ける。乾燥を避けるため、酸化防止剤を一緒に入れるとなお良い。

きんかんの干す保存の際の保存期間

きんかんの干した後の保存期間は5日~1か月で、乾燥すればするほど長持ちします。

きんかんを干した後の戻し方

そのまま食べられますが、戻してケーキなどに使う場合は人肌程度のお湯に10分から15分つけておきます。

きんかんを干す保存の際の栄養素は?

きんかんはビタミンC豊富な果物ですが、干すことで減少してしまいます。

逆に、食物繊維とミネラル分(カリウム・カルシウム)が凝縮されます。

食物繊維は腸内環境を改善し、便秘の予防、免疫力向上に効果があります。また、腸の働きを整え、コレステロールを排出してくれます。

きんかんのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

できるだけ空気を遮断して、冷蔵保存して早めに使い切ります。

すぐ使う予定がない場合は冷凍保存にしましょう。

きんかんの保存方法 使いかけ

切断面にラップを貼り付けるようにして包み、冷蔵庫に保存します。

または適当な大きさにスライスやカットして冷凍保存します。

きんかんをカットしたときの保存期間

冷蔵庫で2~3日、冷凍で1か月ほどです。

きんかんの長持ちさせる保存方法

きんかんを生のまま長持ちさせるなら冷蔵保存です。

冷凍保存することでさらに長持ちさせることができます。

きんかんの夏や冬の保存の違い

きんかんのが市場に出回るのは秋から冬にかけてです。

冬の寒い環境が適しているので、気温が低めで安定しているところに保存します。

きんかんの芯(種)のくりぬき方

半分に切り、つまようじや竹串でくりぬきます

きんかんの洗い方(下処理)

  1. 水洗いします
  2. 竹串やつまようじでヘタを取ります

きんかんの見分け方と選び方

きんかんの見分け方ですが、赤みが強く、丸い形がきれいで大きいもののほうが中身がしっかり詰まっています。

腐っている場合の見分け方

腐り具合は以下に当てはまると危険です。

  • 皮に艶や張りがなくかさついている
  • 色が変色しているもの
  • かびている

新鮮な選び方

新鮮な選び方は、以下の通りです。

  • ヘタが枯れていたり、茶色くなっていないもの
  • 粒が大きくて重さがあり、張りとつやのあるもの、
  • 色は少し赤みのあるオレンジ色のもの

きんかんの旬

きんかんが最もおいしく食べられる季節は冬の1月から3月です。

露地栽培と温室栽培を組み合わせており、温室のものは早ければ11月から食べられます。

きんかんの食べ頃

きんかんは黄色く熟した食べ頃のものが出回ることがほとんどです。

知り合いに頂いたもので青いものが混ざっていた場合、追熟しないため、甘露煮などにして食べると苦みや酸っぱさが抑えられます。

きんかんについて

きんかんは中国原産のミカン科キンカン属の木になる果物です。金柑の「金」の字は果物が熟すと黄金色になることを意味しています。

また、「柑」は、かんきつ類の総称です。つまり、きんかんは「黄金色のかんきつ類」という意味があります。

生産の約7割を占める宮崎県では、糖度16度以上かつ直径2.8cm以上のものを「たまたま」として出荷しています。

さらにその中でも糖度18度以上、サイズ3.3㎝以上の大玉で、かつA品のみを選び出したものを「たまたまエクセレント」としています。

スポンサードリンク

きんかんの保存食と人気簡単レシピの作り方

きんかんはジャムや甘露煮にすることで苦みが抑えられ、長持ちします

きんかんの保存食の種類

  • ジャム
  • シロップ煮
  • 甘露煮

きんかんの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

きんかんジャムは紅茶やソースに入れるなら小さくカットしたり、ミキサーにかけたり、用途に合わせてお好みの大きさにカットしてください。

  • きんかん250g
  • グラニュー糖100g
  • レモン汁小さじ1杯
きんかんジャム(200ml瓶一つ分)
  1. きんかんは水洗いしてヘタを取る
  2. 半分に切って種を取り出し、それぞれを4等分に切る
  3. 鍋にきんかん、グラニュー糖、レモン汁を加え、中火で混ぜながら加熱します。焦げやすいので気を付ける。
  4. 弱火で10分ほど煮込んだ後に中火に戻し、とろみがつくまで煮詰める
  5. 殺菌した瓶に入れて完成。

お湯に溶かしてホットきんかんにしてもおいしいです。

保存期間は2週間ほどです。きちんと消毒した瓶に脱気して保存すれば1年ほど持ちます。

他にも、

金柑のコンポート☆長期保存と脱気方法

半分に切ってコンポートにするときんかんの触感が楽しめます。

保存期間は2週間ほどです。脱気した場合、1年ほど持ちます。

きんかんの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間

きんかんのサワードリンク
保存期間は1か月ほどです

離乳食の保存

キンカンは苦みや酸味があるので、無理に離乳食として食べさせなくてもいいでしょう。

しかし「こんな果物もあるよ」と、きんかんの香りや風味を伝えることは赤ちゃんの味覚を育てるために役立ちます。

加熱することで苦みや酸味が抑えられ、甘みが増すので、ゆでた後の皮の部分を生後11ヶ月~1歳頃の離乳食後期(パクパク期)から与えます。

中の綿は苦みがあるので避け、皮の部分を細かく刻むか、すりつぶしてヨーグルトなどに混ぜると食べやすいです。

細かくしたものを小分けにして冷凍保存すれば1か月ほど持ちます。

まとめ

きんかんは小さくて丸く、かわいい果物ですが、栄養豊富で免疫力向上に役立つことがわかりました。

生以外でもいろいろな食べ方があり、保存期間も伸ばせるので、ぜひ長持ちさせて美味しく食べてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です