レモンは身近な果物のひとつですが、適切な保存方法や保存期間、栄養のことは曖昧だという方もいることでしょう。
レモンは常温、冷蔵、冷凍の他、干して乾燥した状態でも保存できます。
長持ちするレモンの保存や、保存食レシピ、おいしいレモンの見分け方までをたくさんご紹介します。
レモンは生で果汁を絞って食べる以外にも、冷凍したり加工することで、生の時には食べない皮の部分も食べられるようになります。
冷凍したあと解凍しなくても使うことができる点も便利です。
冷凍や保存食レシピで加工することでレモンの食べ方の幅が広がるので、ぜひ試してみてくださいね。
Contents
レモンの保存の仕方
乾燥しないようにして、常温や冷蔵で保存できるほか、冷凍することで長期保存が可能になり、使い勝手もよくなります。
レモンの保存温度
レモンの保存温度は、5〜10℃未満です。
冷蔵庫の野菜室くらいの温度です。温度が低すぎると低温障害が出て風味が落ちるので、注意してください。
レモンの保存方法まとめ
- 常温・・・直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存する。
- 冷蔵・・・乾燥を避けて、野菜室で保存する。
- 冷凍・・・丸ごとまたは使いやすい大きさにカットして冷凍、mたは果汁を絞って冷凍する。
- 干し・・・薄くスライスして乾燥させる。
- カット・・・できるだけ空気を遮断して冷蔵保存。
レモンの保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・1週間から10日ほど。
- 冷蔵・・・2週間から1ヶ月ほど。
- 冷凍・・・1ヶ月ほど。
- 干し・・・1ヶ月ほど。
- カット・・・冷蔵で2~3日、冷凍で1ヶ月程です。
レモンを常温保存する方法
直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存する。
レモンの常温保存法
- Step1包む新聞紙やラップでレモンを1つずつ包む。
- Step2箱に入れる段ボール箱などにレモンをまとめて入れる。積み重ねないようにする。
- Step3冷暗所に保存する高温多湿を避け、風通しのよい冷暗所に保存する。
レモンの常温保存の際の保存期間
レモンの常温保存の際の保存期間は、1週間から10日ほどです。
冬場で気温が低く、保存状態もレモンの状態もよければ1ヶ月ほど長持ちすることもあります。
輸入物のレモンなどで、防腐剤がかけてあるものはもっと長持ちするものもあります。
レモンの常温保存の際の栄養素は?
レモンの代表的な栄養素はなんといってもクエン酸とビタミンCです。
クエン酸は疲労回復やストレス解消に効果があります。
ビタミンCは風邪予防や美容の強い味方です。
レモンの常温保存の際の栄養は変化ありません。
レモンを冷蔵保存する方法
乾燥を防いで冷蔵庫の野菜室に保存します。
レモンの冷蔵保存法
- Step1包むレモンを1つずつラップか新聞紙で包む。
- Step2袋に入れる包んだレモンをまとめて保存袋に入れる。
- Step3野菜室で保存冷蔵庫の野菜室で冷えすぎないように保存する。
レモンの冷蔵保存の際の保存期間
レモンの冷蔵保存の際の保存期間は2週間~1ヶ月ほどです。
鮮度の良いレモンを適切に保存すれば長持ちします。
輸入物で、防腐剤などがかけてあるともっと長持ちするものもあります。
レモンの冷蔵保存の際の栄養素は?
レモンは、疲労回復が期待できるクエン酸、風邪の予防や美肌が期待できるビタミンCが豊富な果物です。
レモンの冷蔵保存の際の栄養は変化ありません。
レモンを冷凍保存する方法
丸ごと、くし切り、スライスなど、使いやすい形にして冷凍させることができます。
また、果汁を絞って冷凍するのもよい方法です。
レモンの冷凍保存法 果実の冷凍
- Step1カットするレモンをくし形にカットしたり、スライスする。丸ごと冷凍する場合はそのまま。
- Step2ラップで包むくし形のレモンや、丸ごとのレモンはひとつずつラップに包む。スライスしたレモンは、ラップを広げた上に重ならないように並べ、もう一枚上からラップを貼り付けて包む。
- Step3保存袋に入れる包んだレモンを保存袋にまとめて入れる。
- Step4冷凍する冷凍庫で保存する。
レモンの冷凍保存法 果汁の冷凍
- Step1絞るレモンを絞る。レモンの絞り方の項目参照。
- Step2製氷皿に入れる絞り取ったレモン果汁を製氷皿にいれる。
- Step3または保存袋に入れるジッパー付きの保存袋にレモン果汁を入れて、しっかり空気を抜き、確実にジッパーを閉める。
- Step4冷凍するレモン果汁を冷凍庫で冷凍する。ジッパー付き保存袋に入れた場合は、平らに置き、ひらべったく薄くなるようにして冷凍する。
- Step5果汁の氷を袋に入れなおして保存製氷皿に果汁を入れて凍らせた場合は、凍って固まったら製氷皿から取り出して、冷凍保存袋にまとめて入れ直して冷凍保存するとよい。溶け始めると袋の中で氷がくっついてしまうので、手早く作業する。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
レモンの冷凍保存の際の保存期間
レモンの冷凍の際の保存期間は1ヶ月ほどです。
レモンの冷凍保存の際の栄養素は?
レモンに豊富なクエン酸やビタミンCは、疲れをいやしたり、風邪に負けない体作りに役に立ちます。
レモンの冷凍保存の際の栄養は変化ありません。
冷凍したレモンをすりおろして皮ごと摂取すれば、皮の栄養や食物繊維も丸ごと体に取り込むことができます。
レモンを冷凍したあとの解凍方法
丸ごとや大きめにカットして冷凍したレモンは、凍ったままおろし金ですりおろして使うことができます。
スライスしたりくし形のレモンは凍ったまま飲み物に浮かべることができます。
レモンを干す保存方法
スライスして天日干しまたはオーブンで乾燥させます。
レモンの干す保存法 天日干し
- Step1スライスするレモンを3ミリほどの厚さにスライスする。
- Step2並べる干し野菜ネットに並べる。重なったりくっつかないようにする。
- Step3干す天気の良い戸外で干す。天気の悪いとき、夜間は取り込む。その時の天気にもよるが、5日前後で乾燥する。
- Step4冷蔵保存する干しあがったレモンを保存容器に入れて、冷蔵庫で保存する。
レモンの干す保存法 オーブン
- Step1スライスするレモンを3ミリほどの厚さにスライスする。
- Step2並べる天板にクッキングシートをひいて、レモンを並べる。重なったりくっつかないようにする。
- Step3加熱するオーブンで100度で30分加熱する。ひっくり返して様子を見ながら30分加熱する。
- Step4保存容器に入れて冷蔵保存する乾燥したレモンを保存容器に入れて、冷蔵庫で保存する。
レモンの干す保存の際の保存期間
レモンの干す保存の際の保存期間は1ヶ月程です。
レモンを干した後の戻し方
特に戻す必要はありません。
そのまま飲み物にうかべたり、砂糖や蜂蜜をつけて食べてもよいです。
レモンを干す保存の際の栄養素は?
レモンはビタミンCが豊富な果物ですが、干すことで、ビタミン類は減少してしまいます。
クエン酸をはじめとした有機酸、カリウムやカルシウムも豊富ですが、これらは凝縮されて効率よく摂取できます。
食物繊維も水分が抜けることで凝縮されます。水分が抜けることで味も濃く感じます。
レモンのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
できるだけ空気を遮断して冷蔵保存して早めに使い切ります。
すぐに使う予定がない時は冷凍保存に切り替えるのもよいです。
レモンの保存方法 使いかけ
切断面にラップを貼り付けるようにして包み込み、冷蔵庫で保存します。
または、適当な大きさにカット、またはスライスして、冷凍保存します。
レモンをカットしたときの保存期間
冷蔵保存で2~3日、冷凍で1ヶ月程です。
レモンの長持ちさせる保存方法
レモンを生のまま長持ちさせるのであれば冷蔵保存です。
冷凍保存することで保存期間をさらにのばすことができます。
レモンの夏や冬の保存の違い
レモンの常温保存は、暑い季節は避けた方がよいです。
常温保存は、気温が低めで安定しているときがよいです。
レモンの絞り方
- レモンを調理台の上で、軽く押さえながら転がし、中を柔らかくする。または、500wの電子レンジに30秒程かける。
- レモンの木についていたのとは反対側の、少し尖ったところを切り落とす。
- 切り口に十文字の切り込みを入れる。切り込みが大きすぎると、種がいっしょに落ちてくるので、小さめに。
- 切り込みを下にして、手でぎゅっとレモンを絞ると果汁を絞ることができる。
- 転がすなり電子レンジにかけるなりして柔らかくした後、半分にカットしてレモン絞り器を使ってもよい。
- くし形に切ったレモンを絞るときは、皮を下に、果肉を上にして絞ると、皮の香りや栄養も絞り取ることができ、風味がアップする。
レモンの見分け方と選び方
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 皮にはりがなく、カサカサしている。
- かびている。
- ぬるぬるして異臭がする。
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 均整がとれた形で、むらなく色づいているもの。
- 持ってみた感じが、見た目よりも重いもの。
- 皮にハリと艶があり、かすかに弾力を感じるもの。
レモンの旬
レモンは、冬が旬の果物です。
10月頃から翌年の3月ころまで集荷が行われています。
国内のレモン生産日本一の広島県では、露地栽培とハウス栽培を組み合わせたり、保存性を高めるパッケージ材を使用して通年でのレモンの出荷にも取り組んでいます。
流通するレモンの多くがアメリカやチリからの輸入物で、レモンは年中出まわりますので、旬を感じにくい果物のひとつでもあります。
参考サイト:広島レモン JA広島果実連
レモンの食べ頃
レモンは黄色く熟したものが出まわることがほとんどです。
むらなく色づいて芳香を放つレモンは完熟して、食べ頃のレモンといえます。
しかし、国産のレモンの旬の初めころ、10月ころから12月ころには、グリーンレモンと呼ばれる、完熟する前の緑色のレモンが出まわります。
グリーンレモンは、黄色く熟す前の緑色のレモンで、熟した黄色いレモンよりも香りも酸味も強いのが特徴です。
熟したレモンはグリーンレモンより酸味の角がややまろやかで、甘みもあります。
完熟の黄色いレモン、グリーンレモン、それぞれ違った魅力があります。お好みに合わせて使い分けるのもよいですね。
レモンについて
レモンはミカン科の木になる果物です。
そのまま食べるというよりも、香りや酸味、風味を楽しむ香酸柑橘とよばれるなかまの果物です。
香酸柑橘には、レモンの他に、ゆずやライム、かぼす、すだちなどがあります。
レモンは輸入物が一年中出回り、いつでも手に入る果物のひとつです。
しかし、広島県や愛媛県といった瀬戸内地方や、和歌山県、熊本県など、みかんのなかまの生産がさかんな県でも栽培されていいます。
輸入物のレモンは流通の関係で、防腐剤などを書けてあるものがほとんどですが、国産のレモンは農薬や防腐剤の使用を抑える、または0にして安全に口にできるように生産されているものも多くあります。
薬を使用していないレモンは安心して皮まで使うことができます。
レモンの生産日本一を誇る広島県では、防腐剤0のレモンの出荷もしています。
参考サイト:広島レモン JA広島果実連
レモンの保存食と人気簡単レシピの作り方
レモンの保存食の種類
- シロップ
- マーマレード
- はちみつ漬け
レモンの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
レモンシロップとソフトドライレモンは、水割り、炭酸割り、お湯割り、なんでもおいしくできます。
シロップを使って残った果実は、皮の苦みもなく食べられます。
オーブンで少し乾燥させてソフトなドライフルーツにすることで、べたつきにくく食べやすくなります。
完成にまでに時間はかかりますが、難しい手順はなく、レモンを丸ごと食べられるのでお勧めのレシピです。
- レモンキロ
- 上白糖1.1キロ(レモンの重量の1割増し)
- 消毒用アルコール
- 保存瓶
- 保存瓶をアルコールで消毒する。
- レモンを薄切りにする。
- 保存瓶に、砂糖、レモン、砂糖、レモンと順番に重ねていき、最後砂糖で終わるように入れる。
- 高温多湿を避けて、冷暗所に保存瓶を置く。
- 砂糖が溶け、レモンから水分が出てくるので、1日1回ほど瓶を揺すって瓶の上部の方のレモンにもシロップがかぶるようにする。揺するだけではうまくいかなければ、清潔なヘラか菜箸でかき混ぜる。仕込んで日が浅いうちは、この作業を怠るとカビが生えることがあるので、必ず行う。
- 1~2か月して、砂糖が完全に溶け。レモンが浮いてきたら、シロップの完成。気温が低い季節だと、3カ月くらいかかることもある。
- ざるなどでシロップから果実をこしとって分け、シロップは瓶などに爪かえて冷蔵庫に保存する。水や炭酸水でお好みの濃さで割って飲む。
- 濾しとった果実は、そのまま食べてもよいが、ひと手間加工してソフトドライレモンに。クッキングシートをひいた天板に果実を重ならないように並べ、100度のオーブンで20分程加熱し、乾かすようにする。
- 出来上がったソフトドライレモンは、冷凍庫で保存すると長持ちする。糖度が高く、冷凍しても固まらないので、冷凍庫から出してすぐ食べられる。
- 日持ちは、シロップが冷蔵庫で2か月ほど、ソフトドライレモンが冷凍庫で3カ月ほど。
他にも、
ジャム(マーマレード)は、ペクチン、酸、糖によってトロミがつきますが、レモンは、酸もペクチンも豊富なので、ジャムが作りやすい果物です。
出来上がったジャムを、きちんと消毒した瓶に詰め、脱気して保存すれば、1年ほど持ちます。開封したらできるだけ早く食べきりましょう。
ジャム(マーマレード)は、ペクチン、酸、糖によってトロミがつきますが、レモンは、酸もペクチンも豊富なので、ジャムが作りやすい果物です。
出来上がったジャムを、きちんと消毒した瓶に詰め、脱気して保存すれば、1年ほど持ちます。
開封したらできるだけ早く食べきりましょう。
レモンの蜂蜜漬け
保存期間は1ヶ月ほどです。
塩レモンの作り方
保存期間は冷蔵庫で半年ほどです。
レモンと塩で作る発酵調味料です。
料理作り、お菓子作りにいろいろに使えます。
このレシピは、塩が多いレシピです。
レモンに対する塩の量は、加減できます。保存性と使い勝手を考えると、レモンの重量に対して20%くらいの重量の塩分が使いやすいです。
レモンの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
サワードリンク(レモン)
保存期間は1ヶ月程です。
離乳食の保存
レモンは、酸味が強く刺激も強い果物で、離乳食に積極的に取り入れるような果物ではありません。
しかし、レモンの香りや風味を知ることは、赤ちゃんの味覚を育てるのにはよいことです。
離乳食後期、柔らかくした食材を歯茎でかみつぶせるようになってきたら、レモン汁をほんの少し魚に振りかけたり、調味料や風味付けの一部としてレモン果汁を取り入れていくとよいですね。
まとめ
レモンは、酸味と香りを楽しむ香酸柑橘のなかまです。
常温、冷蔵、冷凍で保存でき、干すこともできます。
レモンは冷凍することで、皮ごとすりおろすなど、生とは違う使い方ができるのも大きな特徴です。
果汁を絞って果汁だけ冷凍することもできます。
輸入物が多いレモンですが、国内産の安心安全なレモンも出まわっています。
質の良いレモンが手に入ったら、皮ごと食べつくしてレモンを堪能してください。
よく読まれています
コメントを残す