りんごの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!干しドライフルーツは簡単

りんごは秋から冬にかけておいしくなる果物です。

とても一般的な果物ですが、適切な保存方法や保存期間、栄養について曖昧な方もいるかもしれません。

りんごは冷蔵または常温保存がよく、冷凍したり干すこともできます。

今回はりんごの保存や、りんごを加工する保存食レシピについてご紹介します。

りんごは、冷凍したり干したりすることで保存性を増し、食感や食べ方に変化をつけられます。

解凍したり戻す手間はあまりいりません。

乾燥を防いでりんごの長持ちする保存方法、おいしいりんごの見分け方や、りんごの食べ頃の目利きまで、りんごについて正しくしって、仲良くお付き合いをしてくださいね。

健康パワーにも優れたりんご、おいしく楽しく食生活に取り入れてみてください。

Contents

りんごの保存の仕方

りんごは乾燥と高温を避けて密閉し、できるだけ低温で保存することがポイントとなります。

りんごはエチレンガスを多く放出する性質があり、このガスが他の果物や野菜の状態に影響を与えることもあるので、密閉すること、または風通しの良いところでりんごと他の果物や野菜と離して保存することが大切です。

りんごの保存温度

りんごの保存は5度前後が最適です。

できるだけ低温におくことができれば冬場は常温保存でも長持ちさせることができます。

りんごの保存方法まとめ

  • 常温・・・乾燥を防ぎ、冷暗所に保存
  • 冷蔵・・・乾燥を防ぎ、野菜室に保存
  • 冷凍・・・カットするか、すりおろして冷凍。
  • 干し・・・天日干し、またはオーブンで乾燥させる
  • カット・・・できるだけ空気から遮断して冷蔵

りんごの保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・1週間から1ヶ月
  • 冷蔵・・・2週間から1~2ヶ月
  • 冷凍・・・1ヶ月
  • 干し・・・1ヶ月
  • カット・・・1~2日

りんごを常温保存する方法

りんごを乾燥から守るために新聞紙で包み、ポリ袋に入れて冷暗所に保存します。

ポリ袋の口はしっかりしばります。

これは、りんごを乾燥から守るためと、りんごから放出されるエチレンガスが漏れないようにするためです。

エチレンガスは、植物を生長、熟成させる作用がありますが、反面果物や野菜の劣化を早めるということでもあり、洋梨やキウイの近くにいっしょに保存すると、熟成を進めてかえっていたみやすくさせてしまうので、注意が必要です。

また、りんごは暑さに弱いので、気温が20度を超えるような気候の時には常温保存よりも冷蔵保存が向いています。

りんごの常温保存法

  • Step1
    包む
    りんごをひとつずつ新聞紙で包む。
  • Step2
    袋に入れる
    ポリ袋に入れてしっかり口をしばる。
  • Step3
    冷暗所におく
    家の中のできるだけ気温の低い、風通しよく、直射日光のあたらない場所に保存します。
  • [/tl]

りんごの常温保存の際の保存期間

りんごの常温保存の際の保存期間は、1週間から1ヶ月です。

りんごの状態や、品種、そのときの気温にも左右されます。

りんごの常温保存の際の栄養素は?

りんごの常温保存の際の栄養は変化ありません。

りんごは、クエン酸やリンゴ酸といった有機酸が豊富です。

疲労回復や消化の促進に効果が期待できます。

ミネラル類ではカリウムが豊富で、体内の塩分濃度を調整して、浮腫み解消などの効果があるとされます。

食物繊維が豊富で、整腸作用も期待できます。

りんごの皮には抗酸化作用のあるポリフェノールも豊富なので、皮ごと食べるのがお勧めです。

りんごを冷蔵保存する方法

りんごを乾燥から守るために新聞紙で包み、ポリ袋に入れて野菜室に保存します。

ポリ袋の口はしっかりしばります。

これは、りんごを乾燥から守るためと、りんごから放出されるエチレンガスが他の果物や野菜に影響を与えないようにするためです。エチレンガスは、植物を生長、熟成させる作用があります。

これは裏を返すと劣化を早めるということでもあります。

冷蔵庫は密閉空間なので、特にりんごの放出するエチレンガスが他の果物や果物に触れないように気を付けてください。

りんごの冷蔵保存法

  • Step1
    包む
    新聞紙などでひとつづつりんごを包む。
  • Step2
    袋に入れる
    空気の漏れないポリ袋にりんごをまとめて入れて中の空気が漏れないように口をしっかりしばる。
  • Step3
    野菜室で保存
    冷蔵庫の野菜室で保存。

りんごの冷蔵保存の際の保存期間

りんごの冷蔵の際の保存期間は、2週間~3週間保存できます。

保存性のよい品種や、もともとの状態がよければ、2か月ほど保存できる場合もあります。

りんごの冷蔵保存の際の栄養素は?

りんごの冷蔵保存の際の栄養は変化ありません。

りんごには有機酸の仲間のクエン酸やリンゴ酸、カリウムなどのミネラル類が豊富です。有機酸は疲労回復に、カリウムはむくみ解消に効果があるとされます。

また、豊富な食物繊維のおかげで、整腸作用も期待できます。

そして、りんごの皮部分にはポリフェノールが多く、アンチエイジングや紫外線によるお肌のダメージ殻の回復に効果があるとされます。

ビタミン類はすごく多いわけではないですが、カロテンやビタミンCが含まれています。

りんごを冷凍保存する方法

りんごをカットするかすりおろして冷凍します。

りんごの冷凍保存法 カットする

  • Step1
    カットする
    りんごをくし形にカットするか、スライスする。 皮はむいてもむかなくてもよい。
  • Step2
    袋に入れる
    冷凍保存袋にりんごを入れる。重なってかたまりにならないように、できるだけくっつかないようにする。
  • Step3
    凍らせる
    冷凍庫で凍らせる。

りんごの冷凍保存法 すりおろす

  • Step1
    すりおろす
    りんごをすりおろす。皮はむいてもむかなくてもよい。
  • Step2
    袋に入れる
    ジッパー付き冷凍保存袋にすりおろしたりんごを入れる。平らにしてできるだけ空気を抜き、確実にジッパーを閉める。
  • Step3
    凍らせる
    平らにして冷凍庫で凍らせる。

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

りんごの冷凍保存の際の保存期間

りんごの冷凍保存の際の保存期間は1ヶ月です。

りんごの冷凍保存の際の栄養素は?

りんごを冷凍保存しても、栄養は大きく変化しません。

しかし、細胞の中の水分が凍って細胞壁を破壊するので、食感は大きく損なわれます。

りんごらしいシャキシャキした食感は冷凍すると楽しめなくなります。

りんごを冷凍したあとの解凍方法

凍ったままスムージーに使うことができます。

半解凍でシャーベットのように食べることができます。

また、加熱加工するなら凍ったまま使えます。

スポンサードリンク

りんごを干す保存方法

りんごは、オーブンや天日干しで干しりんごにすることもできます。

りんごの干す保存法 天日

  • Step1
    スライスする
    りんごを5mmほどの厚さにスライスする。
  • Step2
    塩水につける
    200mlの水に小さじ4分の1程の塩を溶かし、そこにスライスしたりんごを10分ほどつける。
  • Step3
    並べる
    干し野菜ネットにスライスしたりんごを並べる。かさなったり、くっついたりしないようにする。
  • Step4
    天日に干す
    天気の良い戸外にりんごを入れた干し野菜ネットをだし、干す。
  • Step5
    干し上げる
    天気の悪い時や夜は室内に取り込み、1週間前干す。好みの方さになったら出来上がり。

りんごの干す保存法 オーブン

  • Step1
    スライスする
    りんごを5mmほどの厚さにスライスする。
  • Step2
    塩水につける
    200mlの水に小さじ4分の1程の塩を溶かし、そこにスライスしたりんごを10分ほどつける。
  • Step3
    並べる
    天板にクッキングシートをひき、スライスしたりんごを並べる。かさなったり、くっついたりしないようにする。
  • Step4
    加熱する
    100度のオーブンで30分加熱する。ひっくり返して更に30分加熱する。
  • Step5
    乾燥させる
    加熱、返すを繰り返す。好みの方さになったら出来上がり。

りんごの干す保存の際の保存期間

りんごの干す保存の際の保存期間は、冷蔵庫で1~2か月です。

りんごを干した後の戻し方

特に戻すことなくそのまま食べることができます。

また、ヨーグルト、ラム酒やコアントローなどの香りのよいお酒につけて柔らかくしてもおいしく食べられます。

りんごを干す保存の際の栄養素は?

りんごを干すことによって、食物繊維、ミネラル類のカリウム、リンゴ酸やクエン酸などの有機酸は凝縮され、生りんごと同じ重さで比べると増加します。

カロテンやビタミン類は減少します。

また、干しりんごにするときに、皮はお好みでむいてもむかなくてもいいのですが、りんごの皮には抗酸化作用のあるポリフェノール、食物繊維が豊富です。

皮ごと食べることで栄養をより多く摂取できます。

りんごのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

変色を防ぐために食塩水やレモン汁などにつけ、できるだけ空気に触れないようにして保存します。

りんごの保存方法 使いかけ

レモン汁や食塩水にしばらくつけて変色を防ぎ、切断面にラップを貼り付けるか、容器に入れてきっちりラップをして冷蔵庫で保存します。

りんごをカットしたときの保存期間

りんごをカットした時の保存期間は冷蔵庫で1~2日です。

りんごの長持ちさせる保存方法

低温で、乾燥を防いで保存することでりんごを長持ちさせることができます。

りんごの夏や冬の保存の違い

冬場はりんごは常温保存がおすすめです。

りんごは大型の果物なので冷蔵庫の中で場所をとること、植物の劣化を早めるエチレンガスを多く放出する果物なので、他の果物や野菜と離して保存するのが賢い保存方法です。

乾燥を防ぎ、家の中のできるだけ寒いところに置きましょう。

夏をはじめとして気温が高い季節は、エチレンガスが周りの野菜や果物に影響を与えないよう、できるだけ密閉して冷蔵庫の野菜室で保存します。

りんごの芯(種)の取り方

りんごは、皮そのものや皮のすぐ下に栄養が豊富なため、皮をむかずに食べるのがおすすめです。

とはいえ、皮は果肉より硬いので、口の中に残ってしまって食べにくい場合はできるだけ薄くむいて取り去ります。

りんごの種は生のままだとごく微量ですが中毒性のある成分が含まれるともいわれますので、芯はしっかりとりましょう。

ついうっかり種を口にしてしまっても、すぐに大きな健康被害にはつながりにくいので、過度に心配しなくても大丈夫です。

  • りんごを軸からおしりにむかって半分にカットする。6~8等分に、くし型にカットする。
  • 軸側とおしり側から、V字になるように斜めにナイフをいれて、芯を切り取る。
  • 皮をむくときは、ナイフをりんごの表面に滑らせるようにして皮をむく。

りんごの見分け方と選び方

腐っている場合の見分け方

腐り具合は以下に当てはまると危険です。

  • 軸がしなびて枯れている。
  • 果皮にシワが寄っている。
  • 傷ついていたり、かびている。

新鮮な選び方

新鮮な選び方は、以下の通りです。

  • 全体がむらなく色づいている。
  • 軸が枯れていない
  • 持ってみて見た目より重たい感じがする

りんごの旬

りんごは9月、10月、11月ころが最も収穫が盛んとなり、品種によりますが、1月から2月ころまで収穫が続く、秋から冬が旬の果物です。

貯蔵がきくので、収穫後数カ月間時期をずらして出荷され、年間を通じて手に入る果物です。

りんごの食べ頃

りんごは、果実のおしりの方までむらなくしっかり色づいて、甘い芳香が漂っているものが食べ頃です。

緑色系のりんごはむらなくやや黄色味を帯びている状態、黄色系のりんごはうっすら赤っぽく色づいている状態がよい状態です。

また、つがるやジョナゴールドといった品種のりんごは、完熟すると表面がワックスを塗ったようにテカテカしてきます。

これは、りんごが熟すると増えてくる脂質が表面に浮かび上がってくるものです。

自身を乾燥から守る、りんごの生きる知恵ともいえるものです。

りんごがテカテカしているのは食べごろの証拠です。

品種によっては、テカテカしないものもあります。

参考:青森県りんご対策協議会

りんごについて

りんごはバラ科の木に実る果物です。

日本では、明治時代から食べられるようになりました。

国内では、青森県や長野県が主な生産地となっています。

世界では15000種、日本国内でも2000種のりんごが栽培されています。

生食用の品種としては、ふじ、つがる、王林など、加工用としては紅玉などが人気があり多く栽培されています。

「1日1個のりんごは医者をとおざける」と言われるほど、栄養や健康パワーを秘めた果物です。

参考:青森県りんご対策協議会

りんごの保存食と人気簡単レシピの作り方

りんごの保存食の種類

  • ジャム
  • コンポート
  • スムージー

りんごの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

リンゴジャム
保存瓶の消毒と脱気滅菌の仕方
出来上がったジャムを、きちんと消毒した瓶に詰め、脱気して保存すれば、半年ほど持ちます。

開封したらできるだけ早く食べきりましょう。

リンゴのコンポート
りんごを質の良いみりんで煮込んだコンポートです。

保存期間は冷蔵庫で2~3日です。

りんごのクランブル
そのまま食べても、アップルパイのフィリングにしてもおいしい一品です。

冷凍保存もできます。

保存期間は、冷蔵で3~4日、冷凍で1カ月です。

りんごの美腸美肌スムージー
りんごを他の果物や野菜と組み合わせたスムージー4種の紹介です。

スムージーは保存はできません。すぐ飲んでください。

りんごの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間

りんごと紅茶のビネガードリンク
保存期間は半年ほどです。

雑菌が入らないように清潔に管理します。

離乳食の保存

りんごは、離乳食初期から取り入れることができる使い勝手がよく赤ちゃんにも好まれやすい果物です。

一方で、アレルギーが出る子もいますので、慎重に進めてください。

生後5~6か月、離乳食初期の頃、初めて試す場合は果汁を少し飲ませることから始めましょう。

生ではなく、加熱して冷ましたものを与えます。

果汁、すりおろしたもの、細かく刻んだものといったように、少しずつかたいものに進めていき、りんごの食感を少しずつ教えていきます。

りんごだけであげるだけでなく、他の食材と組み合わせたりすることで離乳食の幅を広げていくこともでき、使いやすい食材です。

しかし、りんごは、アレルギーを引き起こすことの多い食品のひとつとして、「準特定原材料」に指定されています。

「食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、特に発症数、重篤度から勘案して表示する必要性の高い食品」は「特定原材料」とされます。えび、かに、そば、小麦、乳、卵、ピーナッツの7品目です。

そして、「食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、症例数 や重篤な症状を呈する者の数が継続して相当数みられるが、特定原材料に比べると少ないものを特定原材料に準ずるもの」として、りんごなど21品目が「準特定原材料」と指定されています。

りんごを食べて口腔内がはれたりイガイガしたり、唇がはれるなどの症状が出た場合はりんごアレルギーの可能性もありますので、注意してください。

参考:消費者庁

まとめ

りんごは、乾燥を防いで保存することで長持ちします。

低温の常温や、冷蔵保存が生のりんごにはむいていますが、冷凍したり、干したり、加工して保存することでも保存性を増し、食べ方の幅を広げることができます。

アレルギーの原因となることもあるので、注意は必要ですが、小さな子どもから高齢の方まで、うれしい健康パワーを秘めた果物です。

りんごは、身近で一般的な果物ですが、正しい保存方法を知って、上手に付き合い、食生活に取り入れてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です