ライムの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!完熟の見分け方

爽やかな香りが魅力的なライム。

定番の果物というほどでもなく、保存方法や保存期間を知りたいという方もいるでしょう。

ライムは常温や冷蔵保存、干して保存もできます。

果汁を冷凍保存しても便利です。

ライムの保存や保存食レシピ、ライムの見分け方や食べごろなど詳しく解説します。

ドリンクやお酒にちょっと添えるだけのイメージのライムですが、香り高く、栄養もあり、使いこなせればお料理の腕もワンランクアップです。

質の良いライムが手に入れば、果実を冷凍させることで保存がきくだけでなく、使い方に幅が出ます。

冷凍ライムは、解凍の手間もなく凍ったまますりおろすことで、皮の栄養も摂取できる利点もあります。

ライムを賢く長持ちさせて、上手に食卓に取り入れてくださいね。

Contents

ライムの保存の仕方

ライムは皮の薄い果物です。

乾燥を防いで保存します。

また、ライムは果皮が青いうちのほうが香りがよいとされます。

光を遮って保存することで黄色く変色することを遅らせることができます。

ライムの保存温度

ライムの保存温度は5度くらい、冷蔵庫の冷蔵室くらいの温度帯が適しています。

ライムの保存方法まとめ

  • 常温・・・乾燥と光を防いで冷暗所に保存する。
  • 冷蔵・・・乾燥と光を防いで冷蔵室に保存する。
  • 冷凍・・・カットして冷凍する、または果汁を絞って冷凍する。
  • 干し・・・薄くスライスして天日干しする。皮だけ刻んで干してもよい。
  • カット・・・切り口ができるだけ空気に触れないようにして冷蔵保存。

ライムの保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・約1週間。
  • 冷蔵・・・10日から2週間。
  • 冷凍・・・2~3カ月~半年
  • 干し・・・冷蔵庫で1~2か月
  • カット・・・冷蔵庫で2~3日

かぼすを常温保存する方法

高温多湿、直射日光を避け、できるだけ温度の上がりにくい冷暗所に置く。

ライムの常温保存法

  • Step1
    包む
    ライムを1つずつキッチンペーパーで包む。
  • Step2
    箱に並べる
    ライムをまとめて黒い袋か、しっかり光を遮る厚手の紙袋に入れる。
  • Step3
    冷暗所におく
    温度が上がりにくく、直射日光のあたらない、湿気の少ない風通しの良い所におく。

ライムの常温保存の際の保存期間

ライムの常温保存の際の保存期間は約1週間です。

ライムの常温保存の際の栄養素は?

ライムの酸味はクエン酸によるものです。

クエン酸は運動した後などに摂取すると、疲労回復に役に立ちます。

ビタミン類では、ビタミンC、ミネラルではカリウムが豊富です。

ライムの常温保存の際の栄養は変化ありません。

ライムを冷蔵保存する方法

乾燥と光を防いで冷蔵室に入れることで、熟すスピードを遅らせ、鮮度よく保存します。

ライム(果実)の冷蔵保存法

  • Step1
    包む
    キッチンペーパーで1つずつライムを包む。
  • Step1
    黒い袋に入れる
    ぺーパーで包んだライムを黒いポリ袋にまとめて入れる。黒い袋は光を遮ってくれるので、ライムが黄色く熟すスピードを緩めて鮮度を保ってくれる。
  • Step3
    空気を抜て袋の口をしばる
    袋の中の空気をできるだけ追い出して、袋の口をしばる。
  • Step4
    冷蔵庫に入れる
    冷蔵室に保存する。

ライム(絞り汁)の冷蔵保存法

  • Step1
    ライムを絞る
    ライムを絞って果汁をとる。(ライムの絞り方の項目参照)
  • Step2
    瓶に入れる
    密閉できて、清潔な瓶に入れる。
  • Step3
    または保存袋に入れる
    ジッパー付き保存袋に入れて、空気をきちんとぬき、ジッパーをしっかり閉める。
  • Step4
    冷蔵庫に入れる
    冷蔵室で保存する。

ライムの冷蔵保存の際の保存期間

ライムの果実を冷蔵保存した際の保存期間は、10日~2週間ほどです。

黄色くなる前に食べきりましょう。

しかし、黄色くなっても熟しているだけなので、食べられないわけではありません。

香りはやや落ちていますが、緑色のものと同様に使えます。

ライムの絞り汁を冷蔵保存した際の保存期間は、2~3日です。

参加しやすく、風味や香りが逃げてしまうので、絞り汁の保存は冷蔵よりも冷凍保存がおすすめです。

ライムの冷蔵保存の際の栄養素は?

ライムには、疲労回復やストレス解消に効果があるとされるクエン酸、美肌効果や風邪予防が期待できるビタミンCや葉酸、体内の塩分濃度を調整してくれるカリウムなどが含まれています。

タイムの冷蔵保存の際の栄養は変化ありません。

ライムを冷凍保存する方法

ライムは、スライスしたりカットして冷凍できます。

または果汁を絞りとって冷凍保存も可能です。

スライスしたりカットしたライムはラップに包んで冷凍します。

絞り汁は使う分ごと小分けにして冷凍すると便利です。

ライム(果実)の冷凍保存法

  • Step1
    切り分ける
    ライムを洗って水けをとり、5ミリほどにスライスする。くし形にカットしてもよい。
  • Step2
    包む
    切り分けたライムを1切れずつラップでピッタリを包む。
  • Step3
    保存袋に入れる
    包んだライムをまとめて保存袋に入れる。
  • Step4
    冷凍する
    袋にまとめたライムを冷凍庫で保存する。

ライム(絞り汁)の冷凍保存法

  • Step1
    ライムをしぼる
    ライムを絞って果汁をとる。(絞り方はライムの絞り方の項目参照。)
  • Step2
    製氷皿に入れる
    果汁を製氷皿にいれる。
  • Step3
    または保存袋に入れる
    ジッパー付きの保存袋にライムの絞り汁を入れて、しっかり空気を抜き、確実にジッパーを閉める。
  • Step4
    冷凍する
    ライムの絞り汁を冷凍庫で冷凍する。保存袋に入れた場合は、平らにして薄くなるようにして冷凍する。
  • Step5
    果汁の氷を袋に入れなおして保存
    製氷皿に果汁を入れて凍らせた場合は、固まったら製氷皿から取り出し、冷凍保存袋にまとめ直して冷凍保存するとよい。溶け始めると袋の中で氷がくっついてしまうので、手早く作業する。

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

ライムの冷凍保存の際の保存期間

ライムの冷凍保存の際の保存期間は、果実を冷凍した場合も、絞り汁を冷凍した場合も、2~3か月から半年程になります。

乾燥を防いできちんと密閉し、冷凍庫内の温度変化が少なく、保存環境がよければ、さらに長期保存することも可能です。

ライムの冷凍保存の際の栄養素は?

ライムの果汁には、クエン酸やビタミンC、葉酸などが多く含まれており、これらの栄養は冷凍しても変化ありません。

かたまりで冷凍したライムは、皮ごとすりおろして使うこともできます。

このように使うことで、皮に含まれる食物繊維も丸ごと摂取できます。

ただし、皮まですりおろして使うのは、農薬や防腐剤などの心配がない安全なライムのみにしましょう。

ライムを冷凍したあとの解凍方法

スライスしたものは凍ったまま、飲み物に浮かべるなどして使えます。

くし形にカットしたものは、凍ったままおろし金ですりおろすことができます。

こうすると、皮も薄皮もまるごと摂取でき、栄養を体に効率よく取り入れることができます。

スポンサードリンク

ライムを干す保存方法

果実をスライスして干すことができます。また、果汁を絞ったあと残った皮を刻んで干しておくこともできます。

ただし、防腐剤やワックスが使われていない、国産のライムを使うようにしましょう。

ライムの干す保存法 スライスした果実

  • Step1
    洗う
    ライムをよく洗い、清潔な布巾やペーパーなどで水気をふく。
  • Step2
    スライスする
    ライムを2~3mmの厚さにスライスする。
  • Step3
    ネットに並べる
    干し野菜ネットに、ライムを並べる。重なったり、くっつかないように気を付ける。
  • Step4
    干す
    ネットに並べたライムを天気の良い戸外に干す。夜や、悪天候の時は室内に取り込む。 水分が飛び、薄く、小さくなってきたら干しあがり。
  • Step5
    保存容器に入れる
    保存容器に入れて、冷蔵庫で保存する。

ライムの干す保存法 皮

  • Step1
    皮だけにする
    果汁を絞り取った後の皮から、果実ののこりや薄皮などをはがす。
  • Step2
    刻む
    皮を細い千切りにする。
  • Step3
    ネットに並べる
    干し野菜ネットに、ライムの皮を並べる。重なったり、くっついかないように気を付ける。
  • Step4
    干す
    ネットに並べたライムの皮を、天気の良い戸外に干す。夜や、悪天候の時は室内に取り込む。 水分が飛び、細く縮んできたら干しあがり。
  • Step5
    密閉容器に入れる
    密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存する。

ライムの干す保存の際の保存期間

ライムの干す際の保存期間は、冷蔵庫で1~2か月です。

ライムを干した後の戻し方

ライムを干したものは、特に戻す必要がありません。

ライムを干す保存の際の栄養素は?

ライムには、ビタミンCが多く含まれていますが、ビタミン類はホスト減少してしまいます。カリウムやクエン酸などは変化ありません。

ライムのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

切り口ができるだけ空気に触れないようにして冷蔵保存します。

ライムの保存方法 使いかけ

ライムの切断面にラップをできるだけピッタリ貼り付けて、ラップで全体を包みます。

更に光を遮ることができる透明ではない容器に入れて冷蔵庫で保存します。

ライムをカットしたときの保存期間

ライムをカットした時の保存期間は、冷蔵庫で2~3日です。

ライムの長持ちさせる保存方法

フレッシュに楽しむのは、冷蔵保存ですが、一度にたくさん使う果物でもないので、冷凍保存することでより長くライムの香りと酸味を楽しむことができます。

ライムを保存し変色しない対処法は?

ライムは果皮が緑色で、未熟なうちに収穫されて出まわります。

そして、緑色のうちが香りも酸味もよいとされます。

しかし、徐々に熟化し、黄色く変色してしまうことがあります。

これは、生体反応としては当たり前のことであり、食べられなくなってしまうわけではありません。

とはいえ、このように熟して黄色く変色するのを防ぐためには、光を遮ることと、温度をあげないことです。

黒いポリ袋に入れたり、分厚い紙袋に入れたり、透明ではない保存容器に入れることで光を遮ることができますが、更に徹底したい場合は、アルミホイルで1つずつ包むという方法もあります。

そして、冷蔵室に入れて低温で保存することで、熟すスピードを落とすことができます。

ライムの夏や冬の保存の違い

ライムは、輸入物が通年出まわります。

気温が低い秋から冬にかけては、常温で置くこともできますが、夏場は冷蔵保存が適しています。

ライムの絞り方

  • 国産の防腐剤やワックスが使用されていないライムを用意する。
  • ライムは酸が強いので、肌を守るために手袋をする。
  • ライムの枝についていた部分ととおしり部分との間で半分になるようにナイフを入れてカットする。
  • 切り口が上になるようにして、ぎゅっと手で絞る。切り口を上にして、皮に果汁を滴らせるようにすることで、皮に含まれる香りや成分も絞り取ることができる。
  • 茶こしなどで種を取り除く。

ライムの見分け方と選び方

腐っている場合の見分け方

腐り具合は以下に当てはまると危険です。

  • 皮につややはりがなく、しわが寄っている。
  • キズがあったり、かびたりしている。
  • ぬるぬるして異臭がする。

新鮮な選び方

新鮮な選び方は、以下の通りです。

  • 鮮やかな緑色の果皮をしているもの。
  • 持ってみた感じが見た目より重いもの。
  • 形がよく、ふっくらと丸みを帯びたもの。

ライムの旬

ライムは、秋から冬が旬の果物です。

ライムは、輸入ものが通年出まわり、旬を感じにくい果物のひとつです。

国内では愛媛県などでわずかに栽培されていて、9月ころから収穫が始まり、翌年の2月上旬ころまで出荷されます。

ライムの食べ頃

ライムは、青く未熟なうちに収穫されます。果皮が青いうちが香りがいちばんよく、酸味も強いとされます。

ライムは果皮が青いうちに使い切ることで、いちばんおいしく食べられるといえます。

保存しているうちに、ライムは黄色く熟してくることもありますが、食べられないわけではありません。

香りは青いものよりやや劣りますが、酸味はまろやかになっています。

ライムについて

ライムは熱帯地方が原産の柑橘類の果実です。

果実をそのまま食べるというより、香りを酸味を楽しむ香酸柑橘の1つです。

レモンともよく似ていますが、レモンよりも小さく、形も軽みを帯びて、皮が薄いのが特徴です。

青く未熟なうちに収穫され、熟す前の緑色のものの方が香りがよく、酸味が立っているとされます。

寒さに弱く、日本での生産量はあまり多くありませんが、愛媛県をはじめとした瀬戸内地方で生産されています。

主に流通するのはメキシコからの輸入ものがおおくなっています。

輸入ものは流通の都合上、どうしても防腐剤などが掛かっていることがあり、そのようなものは皮は口にするのは避けた方がよいでしょう。

その点、国産のものは無農薬や、防腐剤不使用のものも数は少ないながら流通しますので、国産の安全なライムが手に入ったら、皮まで安心して食べられます。

スポンサードリンク

ライムの保存食と人気簡単レシピの作り方

ライムの保存食の種類

  • ジャム
  • シロップ
  • フルーツビネガー

ライムの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

ライムジャムとライムピールの砂糖漬け

保存瓶の消毒と脱気滅菌の仕方
出来上がったジャムを、きちんと消毒した瓶に詰め、脱気して保存すれば、1年ほど持ちます。

開封したらできるだけ早く食べきりましょう。

ライムシロップ
清潔な瓶で、冷蔵庫で保存すれば半年から1年持ちます。

フレッシュライムソーダ
炭酸で割る前のシロップの状態なら、冷蔵庫で2~3日保存できます。

炭酸で割ったら保存はできませんので、すぐ飲んでください。

ライムの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間

レモンライムビネガー
保存期間は、出来上がってから2週間ほどです。

離乳食の保存

ライムは積極的に離乳食に取り入れる果物ではありません。赤ちゃんには酸味や刺激が強すぎます。

しかし、様々な味や香りを知っていくことは赤ちゃんにとって重要なことです。

離乳食後期の頃から、ライムの果汁をほぐした魚にひとたらしするなど、ライムの風味を味わえるようにしてあげるとよいですね。

まとめ

ライムは、香りや酸味を楽しむ香酸柑橘です。

黄色く熟さないように、光を遮り、低温で保存することで長持ちします。

薬味やスパイスのように使うだけでなく、加工することによってライムが主役の保存食を作ることもでき、食べ方もいろいろあります。

ライムは、輸入ものが多く出回りますが、質の良い国産のもの、特に無農薬、防腐剤の使われていないものが手に入ったら、果汁を絞ったり、丸ごと冷凍したりなど、賢く保存して食べつくしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です