プルーンの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!干すと長持ち

生のプルーンは夏から秋が旬の果物です。生のプルーンの保存期間や保存方法、栄養は知られていないかもしれません。

プルーンは冷蔵保存で風味よく食べられますが、冷凍したり、干したり(乾燥)もできます。

プルーンの長持ちする保存や、保存食レシピ、常温での追熟のさせ方、美味しいプルーンの見分け方や食べ頃の見極め方など、プルーンについて詳しく解説します。

生でフレッシュな味を楽しめるのはもちろん、半解凍でシャーベットのようにして食べたり、乾燥させて食べるなど、食べ方によって美味しさも様々です。

ドライフルーツのイメージがあるプルーンですが、保存の方法やレシピに詳しくなれば、より一層美味しく食べることができますよ。

甘酸っぱさたっぷりのプルーンで、夏の暑さを爽やかに乗り切ってくださいね。

Contents

プルーンの保存の仕方

生のプルーンの味、香り、風味を味わい尽くすには冷蔵保存が一番むいています。

食べきれない場合は、冷凍や、干して(乾燥させて)保存もできます。

プルーンの保存温度

プルーンは5度前後、冷蔵庫の冷蔵室くらいの温度で保存します。

プルーンの保存方法まとめ

  • 常温・・・高温、直射日光を避け、できるだけ涼しいところで追熟させ、熟したら冷蔵保存に切り替える。
  • 冷蔵・・・乾燥を防いで、冷蔵室で保存。
  • 冷凍・・・まるごと冷凍保存。
  • 干し・・・砂糖で脱水してからオーブンで乾燥。
  • カット・・・空気に触れないようにして冷蔵。

プルーンの保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・2~3日。
  • 冷蔵・・・3~4日。
  • 冷凍・・・1~2か月
  • 干し・・・冷蔵庫で2~3月から半年。砂糖の量が多いほど長持ち。
  • カット・・・冷蔵庫で1~2日。

プルーンを常温保存する方法

手に入れたプルーンの熟度が足りない場合は、高温、直射日光を避け、できるだけ涼しいところで追熟させます。

熟したら冷蔵保存に切り替えます。

プルーンの常温保存法

  • Step1
    箱に並べる
    段ボール箱にプルーンを並べる。重ならないように気を付ける。
  • Step2
    冷暗所におく
    高温、直射日光を避け、風通しのよい、家の中でも気温が低めのところにおく。
  • Step3
    熟度を確認
    全体に紫色が濃くなり、触ると弾力を感じ、軸のあたりの皮にしわがよってきたら(品種によってはしわができないものもある。)完熟している。
  • Step4
    冷蔵保存に切り替える
    完熟したものは冷蔵保存に切り替える。

プルーンの常温保存の際の保存期間

プルーンの常温保存の際の保存期間は、2~3日です。

熟度をよく確認し、熟したら冷蔵保存に切り替えましょう。

プルーンの常温保存の際の栄養素は?

プルーンは、カロテンをはじめとして、ビタミンE群、ビタミンB群、葉酸、ビタミンCなどのビタミン類、カリウム、カルシウム、鉄分などのミネラル類が広く含まれています。

皮の色素にはポリフェノールもふくまれ、皮ごと食べると栄養を無駄なく摂取できます。

プルーンの常温保存の際の栄養は変化ありません。

プルーンを冷蔵保存する方法

ペーパーで包んでからポリ袋に入れるなどして乾燥を防ぎ、冷蔵室で保存します。

プルーンの冷蔵保存法

  • Step1
    洗う
    プルーンを洗って水気を拭き取る。
  • Step2
    包む
    キッチンペーパーでプルーンを1つずつ包む。
  • Step3
    ポリ袋に入れる。
    ポリ袋に包んだプルーンをまとめて入れる。
  • Step4
    冷蔵室に入れる
    冷蔵室で保存する。

プルーンの冷蔵保存の際の保存期間

プルーンの冷蔵保存の際の保存期間は、3~4日です。

プルーンの冷蔵保存の際の栄養素は?

プルーンは、カロテンをはじめとして、ビタミンE群、ビタミンB群、葉酸、ビタミンCなど幅広いビタミンが含まれます。

カリウム、カルシウム、鉄分などのミネラル類もさまざま含まれています。

食物繊維も多く、皮にはポリフェノールも含まれ、皮ごと食べると健康効果アップが期待できます。

プルーンの冷蔵保存の際の栄養は変化ありません。

プルーンを冷凍保存する方法

プルーンは丸ごと冷凍保存できます。

プルーンの冷凍保存法

  • Step1
    洗う
    プルーンを水で洗って、水気を拭き取る。
  • Step2
    保存袋に入れる
    保存袋にプルーンを入れる。重ならないように気を付ける。
  • Step3
    凍らせる
    冷凍庫に入れて凍らせて保存する。

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

プルーンの冷凍保存の際の保存期間

プルーンの冷凍保存の際の保存期間は、1~2か月です。

プルーンの冷凍保存の際の栄養素は?

プルーンは、食物繊維、各種ビタミン類、ミネラル類が幅広く含まれています。

冷凍することで、食感や風味は生よりは劣ってしまいますが、プルーンの冷凍保存の際の栄養は変化ありません。

プルーンを冷凍したあとの解凍方法

半解凍でシャーベットのように食べることができます。

プルーンは皮ごと食べるのがおすすめなのですが、どうしても皮が気になる場合は、冷凍のプルーンをさっと流水で洗って、表面を溶かして皮をむくときれいにむけます。

スポンサードリンク

プルーンを干す(乾燥させる)保存方法

砂糖で脱水してからオーブンで乾燥させます。

砂糖をまぶすことで、プルーンから水分が抜けるのですが、炊飯器の保温モードで穏やかに加熱することでより早く水分を出すことができます。

脱水された水分は、シロップになり、炭酸などで割ってドリンクとして楽しめます。

天日で時間をかけて水分を飛ばそうとすると、カビたり、虫がつくなどの問題が発生しやすいので、オーブンで加熱して短時間で乾燥させる方法が向いています。

プルーンの干す(乾燥させる)保存法

  • Step1
    洗う
    プルーンをきれいに洗い、水気を拭き取る。
  • Step2
    種をとる
    プルーンを2つにして、種を取る。「プルーンの芯(種)のくりぬき方」参照。
  • Step3
    砂糖にまぶす
    プルーンの重量を計り、プルーンの重さの20~40%の重さの砂糖をまぶす。
  • Step4
    加熱する
    砂糖をまぶしたプルーンを、炊飯器の内釜に入れて保温モードで半日ほどおく。
  • Step5
    シロップと果実を分ける
    ざるでシロップと果実を分ける。
  • Step6
    天板にプルーンを並べる
    天板にクッキングシートをひき、脱水されたプルーンをくっつかないように並べる。
  • Step7
    加熱する
    オーブンを100度に設定し、30分加熱してひっくり返す。加熱してはひっくり返すを繰り返して、好みのかたさまで乾燥させる。

プルーンの干す(乾燥させる)保存の際の保存期間

プルーンの干す際の保存期間は、砂糖の量にもよりますが、冷蔵庫で2~3カ月から半年程です。

プルーンを干した(乾燥させた)後の戻し方

特に戻す必要はなく、そのまま食べたり、ヨーグルトに入れて食べることができます。

ヨーグルトや、ラムやコアントローなどの香りのよいお酒につけて柔らかくして食べたり、ケーキなどに混ぜ込んでも美味しく食べられます。

プルーンを干す(乾燥させる)保存の際の栄養素は?

プルーンは、食物繊維、各種ビタミン、カリウムやカルシウムなどといったミネラルを幅広く含む果物です。

ビタミンCや葉酸は、干すことで減ってしまいます。食物繊維やミネラル類は水分が抜けて凝縮されることで、増えます。

プルーンのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

空気にできるだけ触れないようにして冷蔵庫で保存し、早めに食べきります。

プルーンの保存方法 使いかけ

切断面にラップを貼り付ける、カットしたものをできるだけぴったりラップで覆うなどして、空気からできるだけ遮断して冷蔵庫で保存します。

プルーンをカットしたときの保存期間

プルーンをカットした時の保存期間は、冷蔵庫で1~2日です。

プルーンの長持ちさせる保存方法

プルーン本来の味や風味、香りを楽しむには、冷蔵保存で早めに食べきるのがいちばんです。

とはいえ、日持ちがする果物ではないので、たくさんある場合は、新鮮なうちに、長期保存が可能な冷凍保存や、干して保存に切り替えて、いろいろな形でプルーンのおいしさを楽しんでください。

プルーンの夏や冬の保存の違い

生のプルーンが出まわるのは、夏から秋にかけてです。夏と冬で保存方法に違いはありません。

プルーンの芯(種)のくりぬき方

  • プルーンにナイフをあて、種にあたるところまで切れ目を入れます。
  • そのままたねにそってぐるっと一周切れ目を入れます。
  • 両手でプルーンをもって、切れ目のところでねじるように回し、2つにわけます。
  • 残った種をナイフでえぐり取ります。

プルーンの見分け方と選び方

腐っている場合の見分け方

腐り具合は以下に当てはまると危険です。

  • キズがある。
  • ぬるぬるしたり、カビがある。
  • 異臭がする。

新鮮な選び方

新鮮な選び方は、以下の通りです。

  • 紫色が濃い。
  • 白い粉がふいていて、均一に粉がついている。
  • 皮に張りがあってみずみずしい。

プルーンの旬

プルーンは、夏から秋にかけてが旬の果物です。

日本国内では長野県が生産量第一位、そこに北海道や青森が続きます。

早生の品種は7月ころから収穫され、もっとも晩生のものは10月ころまで収穫が続きます。

プルーンの食べ頃

濃い紫色に色づき、触ってみるとかすかに弾力をかんじるもの、品種にもよりますが軸周りにしわができているものが完熟の食べごろと言えます。

プルーンについて

プルーンはスモモのなかまの果物です。

ドライフルーツや、エキスになっている事が多いイメージですが、生食に向く品種もあります。国内では、特に長野県で多く生産されています。

生のプルーンは皮ごと食べることができ、濃厚な甘酸っぱさが楽しめる果物です。

栄養面でいえば、とにかくプルーンといえば鉄分豊富というイメージがありますが、生食する場合は他の果物と比較してとても多いというほどではありません。

とはいえ、食物繊維が多く、いろいろなビタミン、ミネラルを幅広く含む優秀な果物です。

プルーンの保存食と人気簡単レシピの作り方

プルーンの保存食の種類

  • ジャム
  • コンポート
  • スムージー

プルーンの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

簡単!プルーンのジャム

保存瓶の消毒と脱気滅菌の仕方
出来上がったジャムを、きちんと消毒した瓶に詰め、脱気して保存すれば、長期保存が可能になります。

このレシピは、砂糖ひかえめなので、2~3カ月から半年くらいをめどに、開封したらできるだけ早く食べきりましょう。

プルーンのコンポート
保存期間は冷蔵庫で3~4日です。

生プルーンの紅茶煮
保存期間は冷蔵庫で3~4日です。

生プルーンと黒ごますりごまのスムージー
保存はできません。作ったらすぐ飲んでください。

プルーンの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間

すぐできる!プルーンのサワードリンク
保存期間は冷蔵庫で2週間ほどです。

離乳食の保存

プルーンは、離乳食後期、歯茎で食べ物をかみつぶせるようになったころからあげましょう。

ドライのものよりも、生のものの方が消化がよく、糖分が少ないので、初めてあげるときは生のプルーンを加熱したものから少しずつ、様子をみながらあげるのがよいです。

プルーンはバラ科の植物で、スモモのなかまです。

同じようにバラ科の果物に、リンゴや桃がありますが、リンゴや桃は、「準特定原材料」に指定されています。

「特定原材料」とは、えび、かに、そば、小麦、乳、卵、ピーナッツの7品目で、

「食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、特に発症数、重篤度から勘案して表示する必要性の高い食品」です。

「準特定原材料」は、「食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、症例数 や重篤な症状を呈する者の数が継続して相当数みられるが、特定原材料に比べると少ないものを特定原材料に準ずるもの」であり、リンゴや桃など21品目です。

プルーンは準特定原材料にはあたりませんが、広く言うとリンゴや桃と同じ科の植物なので、アレルギー症状が出ることも可能性としてはあります。

特に、リンゴや桃にアレルギーのある場合は注意してください。

参考:消費者庁

まとめ

生のプルーンは、夏から秋に出まわる果物で、ドライのプルーンとは違ったフレッシュなみずみずしさを味わえるスモモのなかまです。

樹上完熟する前に収穫されることが多く、熟度が足りないと思ったときは常温で追熟させます。

冷蔵保存が基本になりますが、冷凍保存や、干して(乾燥させて)保存することで保存期間を伸ばし、生とは違った食べ方を楽しむこともできます。

ジャムなど保存食に加工することもできます。

赤ちゃんも食べることのできる果物ですが、アレルギーを起こす可能性もゼロではないので、注意しましょう。

プルーンの特徴や保存方法を正確に抑えて、美味しくプルーンを堪能してください。

1 Comment

増本

なまのままでの保存は出来ないのですね
1~2週間保存出来ればありがたかった
ありがとうございました

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です