杏子(あんず アプリコット)は夏の果物です。
生の杏子の保存方法や保存期間、食べ方や栄養がよくわからないことがあるかもしれませんね。
杏子は冷蔵が基本ですが、冷凍したり干したりすることもできます。
杏子の保存食レシピや、美味しい食べ方、見分け方や、食べごろ判断、常温での追熟の方法まで徹底解説いたします。
杏子は生で食べるだけでなく、冷凍で長持ちさせて半解凍で食べたり、乾燥させて干し杏子にしても違った美味しさが生まれます。
加工することでレシピの幅も広がりますよ。
生の杏子が出まわるのは限られた時期ですが、上手に保存して杏子の様々な魅力を味わってくださいね。
Contents
杏子(アプリコット)の保存の仕方
熟度が足りない場合は常温で追熟させ、熟したものは冷蔵で保存します。
冷凍したり、干したりすることもできます。
杏子(アプリコット)の保存温度
杏子の保存に適しているのは、3度から8度くらい、野菜室の温度です。
杏子(アプリコット)の保存方法まとめ
- 常温・・・直射日光、高温を避け、風通しの良いところに置く。
- 冷蔵・・・乾燥を避けて野菜室に保存。
- 冷凍・・・カットした状態か、つぶして冷凍する。
- 干し・・・天日干し、またはオーブンで乾燥させる。
- カット・・・ラップでできるだけ空気を遮断し、冷蔵庫に保存。
杏子(アプリコット)の保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・2~3日
- 冷蔵・・・4~5日
- 冷凍・・・1~2か月ほど。
- 干し・・・密閉容器に入れて冷蔵庫で1~2か月ほど。
- カット・・・冷蔵庫で1~2日ほど。
杏子(アプリコット)を常温保存する方法
熟しきっていない杏子を追熟させながら保存します。
直射日光と高温を避け、風通しのよい冷暗所で保存します。
熟したら冷蔵庫に移します。
杏子(アプリコット)の常温保存法
- Step1包む段ボール箱などに杏子を重ならないように新聞紙などで包むか、紙袋に入れる。
- Step2冷暗所に置く直射日光、高温を避け、風通しがよく、家の中でも温度が上がりにくいところに置く。
- Step3熟度を確認する全体が鮮やかなオレンジ色に色づき、甘い香りがしてきたら冷蔵庫にうつす。
杏子(アプリコット)の常温保存の際の保存期間
杏子の常温保存の際の保存期間は、2~3日です。
完熟した杏子は常温保存できません。
熟したら必ず冷蔵庫に移しましょう。
杏子(アプリコット)の常温保存の際の栄養素は?
杏子は、βカロテンの含有量が多い果物です。
βカロテンは、抗酸化力を持ち、アンチエイジングや脳卒中などの病気を予防する働きがあるとされます。
また、むくみの解消に役立つといわれるカリウムや、疲労回復に効果のあるとされるクエン酸なども多く含まれています。
杏子の常温保存の際の栄養は変わりありません。
杏子(アプリコット)を冷蔵保存する方法
乾燥を避けて、野菜室で保存します。
杏子(アプリコット)の冷蔵保存法
- Step1包む杏子をキッチンペーパーでひとつづつ包む。
- Step2袋に入れる包んだ杏子をまとめてポリ袋に入れる。杏子どおしが積み重なったりしないようにする。
- Step3野菜室に入れる冷蔵庫の野菜室に保存する。
杏子(アプリコット)の冷蔵保存の際の保存期間
杏子の冷蔵保存の際の保存期間は、4~5日です。
杏子(アプリコット)の冷蔵保存の際の栄養素は?
杏子は、疲労回復に効果のあるとされるクエン酸なども多く含まれています。
杏子の冷蔵保存の際の栄養は変化ありません。
杏子(アプリコット)を冷凍保存する方法
杏子は冷凍保存することもできます。
日持ちのしない果物なので、食べきれない時は早めに冷凍保存するのもよいですね。
杏子(アプリコット)の冷凍保存法 カットして冷凍
- Step1カットする洗ってから杏子の皮をむいて、筋にそって切れ目を入れ、2つに割って種を取り除く。
- Step2保存袋に入れる冷凍保存袋に入れる。杏子がくっついたり、積み重なったりしないようにする。
- Step3冷凍する金属のトレーに保存袋を置き、冷凍庫に入れて凍らせる。
杏子(アプリコット)の冷凍保存法 つぶしてピューレにする
- Step1カットする洗ってから杏子の皮をむいて、筋にそって切れ目を入れ、2つに割って種を取り除く。
- Step2つぶす杏子をフードプロセッサーにかけてなめらかにつぶす。
- Step3保存袋に入れる冷凍保存袋に入れ、平らにならす。
- Step4冷凍する金属のトレーに保存袋を置き、冷凍庫に入れて凍らせる。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
杏子(アプリコット)の冷凍保存の際の保存期間
杏子の冷凍保存の際の保存期間は、1~2か月程度です。
杏子(アプリコット)の冷凍保存の際の栄養素は?
杏子は、むくみの解消に役立つといわれるカリウムが多く含まれています。
杏子の冷凍保存の際の栄養素は、特に変わりはありません。
しかし、食感や風味は生には劣ります。
杏子(アプリコット)を冷凍したあとの解凍方法
冷蔵庫で半解凍の状態でシャーベットのように食べたり、凍ったままスムージーなどに使うことができます。
杏子(アプリコット)を干す保存方法
杏子は乾燥させてドライフルーツにして保存することもできます。
天日で干すこともできますが、天気が悪いと乾燥が遅く、かびることもあるので、オーブンを使う方法がお勧めです。
杏子(アプリコット)の干す保存法 天日に干す
- Step1カットする洗ってから杏子の皮をむいて、筋にそって切れ目を入れ、2つに割って種を取り除く。
- Step2ネットに並べる干し野菜ネットに杏子が重なったりくっついたりしないように並べる。
- Step3干す天気の良い戸外に干す。夜間や、天気の悪い時は取り込む。
- Step4干し上げる様子を見ながら、数日間干す。しっとりと柔らかいくらいで完成。
杏子(アプリコット)の干す保存法 オーブンを使う
- Step1カットする洗ってから杏子の皮をむいて、筋にそって切れ目を入れ、2つに割って種を取り除く。
- Step2天板に並べる天板にクッキングシートを敷き、杏子を並べる。
- Step3加熱するオーブンで100度くらいで様子を見ながら30分くらい加熱する。
- Step4ひっくり返す30分加熱したら、杏子をひっくり返して、様子を見ながら更に30分加熱する。
- Step5様子を見ながら加熱する加熱時間は杏子の状態によるので、様子を見ながらひっくり返す、加熱する、を繰り返す。しっとり柔らかいくらいで完成とする。
杏子(アプリコット)の干す保存の際の保存期間
杏子の干す際の保存期間は、保存容器に入れ冷蔵庫で1か月ほどです。
臭い移りや湿気を避けるために密閉できる容器に入れて冷蔵庫で保存します。
杏子(アプリコット)を干した後の戻し方
特に戻すことなく、そのまま食べることができます。
お菓子などに使うときは、ラムやコアントローなど、香りのよい洋酒につけて柔らかくして使っても美味しいです。
杏子(アプリコット)を干した後の保存の際の栄養素は?
杏子は、食物繊維を含み、ビタミン類やミネラルも多く含む果物です。
干すことによって、ビタミン類は減少しますが、食物繊維は増えます。
また、水分が抜けて凝縮され、味が濃く感じられます。
杏子(アプリコット)のカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
ラップできっちり覆ってできるだけ空気から遮断し、冷蔵庫で保存します。
杏子(アプリコット)の保存方法 使いかけ
切断面にラップを貼り付けるようにして包み、冷蔵庫で保存します。
杏子(アプリコット)をカットしたときの保存期間
杏子をカットした時の保存期間は、冷蔵庫で1~2日です。
杏子(アプリコット)の長持ちさせる保存方法
冷蔵庫で保存するのが本来の味や食感などを維持しやすいですが、食べきれそうにない時は冷凍保存するのも簡単に保存期間を伸ばすよい方法です。
杏子(アプリコット)の夏や冬の保存の違い
杏子は、夏と冬で保存方法の違いはありません。
杏子(アプリコット)の芯(種)のくりぬき方
果実に入った筋からナイフを入れ、種に沿ってナイフを回して切れ目を入れます。
果実を手にもって、切れ目のところでねじるようにすると、2つに別れるので、種を取り除きます。
皮はむいてもむかなくても構いません。調理方法や、好みに合わせて工夫してください。
杏子(アプリコット)の見分け方と選び方
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 茶色いキズがある。
- シワが寄っている。
- ぬるぬるして異臭がする。
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 艶やかでみずみずしい張りがある。
- 色付きが鮮やかである。
- 甘い芳香がある。
杏子(アプリコット)の旬
杏子は、6月下旬から7月にかけて旬を迎える夏の果物です。
杏子(アプリコット)の食べ頃
美味しい杏子の色は、アプリコットカラーの名の通り、鮮やかなオレンジ色です。
鮮やかに色づき、甘い香りがしてきたら食べごろです。
完熟の桃よりはかたい食感ですが、それが杏子の特徴の1つでもあります。
杏子(アプリコット)について
杏子、あんずは、英語ではアプリコットといいます。梅や桃と同じ、バラ科の果樹で、花や果実の形は梅やももともよく似通っています。
日本では青森県での栽培が盛んで、トルコなどからの輸入品も出回ります。
杏子は、生食に向いている品種も一部ありますが、酸味が強く、加工して食べられることが多い果物です。
杏子は栄養価も高く、βカロテンをはじめとするビタミン類、カリウムをはじめとするミネラル、クエン酸やリンゴ酸などがバランスよく含まれます。
また、杏子の種子は、杏仁と呼ばれて薬の材料にもなります。中華のスイーツで人気のある杏仁豆腐は、杏子の種子からとれる杏仁霜を使ったお菓子です。
杏子(アプリコット)の保存食と人気簡単レシピの作り方
杏子(アプリコット)の保存食の種類
- コンポート
- ジャム
- フルーツビネガー
杏子(アプリコット)の保存食レシピの簡単作り方と保存期間
1年保存OK あんずのコンポート
保存期間は未開封で1年ほどです。開封したら早めに食べます。
保存瓶の消毒と脱気滅菌の仕方
コンポートやジャムは清潔な瓶にきちんと脱気して未開封なら、半年から1年以上持ちます。
開封したジャムは早めに食べましょう。
アプリコットのラム酒漬け
自家製干し杏子でも作れます。
保存期間は、杏子がラムから顔を出さないように注意すれば、半年から1年持ちます。
長期間置いた方が、熟成されて美味しくなります。
杏子(アプリコット)の酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
あんず酢
清潔な瓶で作り、清潔に管理すれば1年以上保存可能です。
離乳食の保存
杏子は、離乳食にも利用できますが、酸味が強い果物でもあるので、好まない赤ちゃんもいることでしょう。
加熱して裏ごしし、無糖のものを少しづつあげます。
杏子は桃やりんごの仲間ですが、桃やりんごは、消費者庁によって「準特定原材料」に指定されています。
消費者庁では、えび、かに、そば、小麦、乳、卵、ピーナッツの7品目を「食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、特に発症数、重篤度から勘案して表示する必要性の高い食品」として「特定原材料」に指定しています。
そして、「食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、症例数や重篤な症状を呈する者の数が継続して相当数みられるが、特定原材料に比べると少ないものを特定原材料に準ずるもの」として「準特定原材料」として、21品目をあげているのですが、この21品目に桃やりんごが含まれているのです。
杏子は特に指定はありませんが、桃やりんごでアレルギー症状がでる子は、杏子も要注意です。
初めてこどもに杏子を食べさせるときは、様子を見て慎重に、少量ずつから始めましょう。
参考:消費者庁
まとめ
杏子(アプリコット)は、冷蔵庫で保存するのが風味や食感を保持できますが、日持ちはあまりしません。
場合や状況に応じて、冷凍保存、干して保存なども取り入れて、長く杏子を楽しむとよいですね。
酸味が強く、加工食品にもむいています。
加工すると長く保存できるようにもなり、様々な楽しみ方もできます。
生の杏子が出まわるのは夏のはじめの一時期ですが、甘酸っぱい爽やかな杏子を適切に保存し、旬の味を存分に味わってくださいね。
よく読まれています
コメントを残す