初夏に出まわるびわ。昔からある果物ですが、保存方法や保存期間、栄養のこととなると意外と知らないかもしれません。
びわは、常温保存が基本で、冷凍はできますが、冷蔵にはむかず、干して保存もできません。
びわの保存方法や保存食レシピについて解説します。
びわは、果実だけでなく、びわの葉を乾燥させて作るびわの葉茶の健康パワーも注目される植物ですが、今回は果物としてのびわに注目します。
びわにあった保存の方法だけでなく、おいしい食べ方やレシピをご提案します。
あまり日持ちのしない果物ですが、丸ごと冷凍、または保存食に加工すれば保存期間をのばして長くびわを楽しむこともできますよ。
夏に向かう季節に、びわの栄養を効率よく摂取して体の内側から元気になりましょう。
Contents
びわの保存の仕方
基本的には、高温多湿にならない室温におき、食べる直前に冷蔵庫で冷やします。
柔らかい果物なので、傷つかないように丁寧に扱いましょう。
びわの保存温度
びわの保存に適した温度は、15度前後です。冷やしすぎると風味が落ちます。
びわの保存方法まとめ
- 常温・・・紙に包んで、直射日光を避け、風通しの良い温度変化の少ないところに置く。
- 冷蔵・・・冷蔵保存には向かないが、どうしてもなら野菜室で保存。
- 冷凍・・・まるごと冷凍保存袋で冷凍する。
- 干し・・・ありません。
- カット・・・ラップで包んで冷蔵庫に保存。
びわの保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・2~3日。
- 冷蔵・・・2~3日。
- 冷凍・・・1か月ほど。
- 干し・・・ありません。
- カット・・・当日中。
びわを常温保存する方法
紙に包んで、風通しのよい、気温の変化が少ない室温に置きます。
びわの常温保存法
- Step1包むびわを一粒ずつキッチンペーパーなどで包む。
- Step2室温に置く直射日光が当たらず、空気がこもらずに風通しがよくて、気温がやや低めで安定している場所に置く。
びわの常温保存の際の保存期間
びわの常温保存の際の保存期間は、2~3日です。
びわの常温保存の際の栄養素は?
びわの常温保存の際の栄養素は変化ありません。
びわは、カロテンが豊富です。カロテンは皮膚や粘膜の細胞を正常に保つはたらきがあり、免疫を高めるともいわれます。
抗酸化作用や美肌効果が規程できるビタミンBやC、ポリフェノールも豊富な健康フルーツといえます。
びわを冷蔵保存する方法
冷蔵保存すると、風味が落ちてしまうので冷蔵保存には向きません。
室温において、食べる直前に冷蔵庫で冷やすのがベストです。
どうしても冷蔵庫に保存する場合は、冷えすぎないよう野菜室に入れます。
びわの冷蔵保存法
- Step1つつむびわをキッチンペーパーなどで一粒ずつ包む。
- Step2ポリ袋に入れる包んだびわをポリ袋に入れる。
- Step3野菜室で保存するびわを野菜室に入れる。冷えすぎないように注意する。
びわの冷蔵保存の際の保存期間
びわの冷蔵保存の際の保存期間は2~3日です。冷やしつづけると風味が落ちます。
びわの冷蔵保存の際の栄養素は?
びわの冷蔵保存の際の栄養素は変化ありませんが、風味や甘みは落ちてしまいます。
びわは、カロテンが豊富です。カロテンは皮膚や粘膜の細胞を正常に保つはたらきがあり、免疫を高めるともいわれます。
抗酸化作用や美肌効果が規程できるビタミンBやC、ポリフェノールも豊富な健康フルーツといえます。
びわを冷凍保存する方法
丸ごと冷凍保存袋に入れて冷凍します。
びわの冷凍保存法
- Step1洗うびわをよく洗う。傷つけないように、お尻のところの花のあとや、うぶげをやさしく落とす。
- Step2水気をとるキッチンペーパーなどで1つずつ丁寧に水気をふきとる。
- Step3冷凍保存袋に入れるまとめて冷凍保存袋に入れる。
- Step4冷凍する冷凍庫で保存する。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
びわの冷凍保存の際の保存期間
びわの冷凍保存の際の保存期間は、約1か月ほどです。
びわの冷凍保存の際の栄養素は?
びわの冷凍保存の際の栄養は変化ありません。
冷凍することで保存期間はのびます。
しかし、食感は落ち、解凍しても生の果実のような食感は戻りません。
びわは、カロテンが豊富です。カロテンは皮膚や粘膜の細胞を正常に保つはたらきがあり、免疫を高めるともいわれます。
抗酸化作用や美肌効果が規程できるビタミンBやC、ポリフェノールも豊富な健康フルーツといえます。
びわを冷凍したあとの解凍方法
冷蔵庫で半解凍させてシャーベットのように食べます。
びわのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
そもそも日持ちのしない果物なので、カットして保存ということはできません。
どうしても、の場合は、できるだけ空気に触れないようにラップでピッタリ包み込んで冷蔵庫で保存します。
びわの保存方法 使いかけ
できるだけぴったり、きっちりラップで包み込みます。
切断面にラップを密着させることができればそうします。
その上で冷蔵庫に保存します。
びわをカットしたときの保存期間
びわをカットした時の保存期間ですが、当日中には食べきるようにしましょう。
びわは、皮をむいたりカットすると、そこから鮮度がどんどん失われていき、色も変わってきます。
小さな果物なので、食べる分だけ皮をむいたりカットしたりしましょう。
びわの長持ちさせる保存方法
風味や鮮度を保持するいちばんよい方法は、風通しのよい直射日光の当たらない20度前後のところです。
びわの芯(種)のくりぬき方
びわの軸のついていた方と、花のあとのある方を少しずつ切り落とします。
菜箸を軸のついていた方から差し込み、種を押し出します。
何度か繰り返すと、種の周りの渋皮状のものもとれます。
種をとった後、皮をむきます。
参考:びわの種取り
びわの皮のむき方
種を取らずに皮だけむいてかぶりつく時は、軸をもって、おしりのほうの花のあとの方からむいていくときれいにむけます。
参考:びわのきれいなむき方
びわの洗い方(下処理)
- 流水でやさしく洗う。
- うぶげや、花のあとをこするようにして落とすが、傷はつけないように丁寧にあつかう。
- 一粒ずつ丁寧にキッチンペーパーなどで水気をとる。
びわの見分け方と選び方
びわは、日持ちが短くて、柔らかく、いたみやすい果物です。状態を見極めて手に入れましょう。
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 表面にシワがよっている。
- キズや押されて茶色くなったあとがある。
- 組織が溶けてぬるぬるしていたり、異臭がする。
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- ハリがあって色つやがよい。
- うぶげが生えそろっている。
- きれいに色づき、キズなどがない。
びわの旬
品種にもよりますが、露地ものが多く出回るびわの旬は5月中旬から6月頃が中心です。
びわの食べ頃
びわは、収穫した後に追熟するようなことはありません。
置いておいても甘くなったりするわけではないので、入手したら早めに食べましょう。
びわについて
5月中旬~6月にかけてよく出回る初夏の風物詩のひとつでもあるびわ。
日本では江戸時代からびわが栽培されているとされ、歴史の古い果物です。国内では、長崎県や千葉県での栽培が盛んです。
カロテンやポリフェノールを多く含み、免疫を高めたり、インフルエンザなどのウイルスの感染症予防にも効果が期待できるとされる健康果物です。
びわの保存食と人気簡単レシピの作り方
一年のうち、わずかな期間しか手に入らないびわ。
生でシンプルに食べることでびわのおいしさを堪能することができますが、たくさんあるときなどは、加工して長持ちさせたり、違ったおいしさを引き出して食べてみてください。
びわの保存食の種類
- コンポート
- ジャム
- サワードリンク
びわの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
うんまいびわのコンポート
保存期間は冷蔵庫で2週間、冷凍庫で1ヶ月程です。コンポートからゼリーなどにしていくことも可能です。
びわのジャム
保存期間は冷蔵庫で2週間ほど、煮沸消毒した清潔な瓶に詰め、未開封なら2~3カ月は持ちます。
びわの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
ばあばの簡単ビワ(酢)サワー
保存期間は3カ月~半年程です。
離乳食の保存
びわは、生後5~6カ月の離乳食初期から与えることのできる食べ物です。
酸味が少なく、柔らかいので、食べやすく、消化もよい果物です。
皮や種、種の周りの薄皮をしっかりと取り除き、初めての時は加熱して柔らかくつぶしてからあげましょう。
まとめ
びわは、常温で早めに食べきるよう気を付けたい果物です。
食べきれない時は、冷蔵保存よりも冷凍や、加工して保存するようにした方がよいです。
日本での歴史が古く、昔から夏の始まりを告げる果物として愛されてきたびわ。
栄養も豊富で、体にうれしい成分がたっぷりです。
びわをおいしく食べて、夏に向けて体を内側からととのえていきたいですね。
よく読まれています
コメントを残す