キウイは栄養も豊富で鮮やかな色と甘酸っぱさが人気の果物です。
身近な果物ですが、正しい保存方法や保存期間、保存食レシピを知らないということもあるかもしれません。
キウイは、常温で追熟させて、冷蔵保存が基本です。冷凍したり、干したりすることも可能です。
キウイは、様々な食べ方ができる果物です。
甘い果物として食べるだけではなく、肉と組み合わせておかずを作ったりしてもおいしいです。
いろいろな保存方法、いろいろな保存食レシピもご提案します。冷凍したり干すことで保存期間を長くして、別のおいしさを引き出すこともできますので、様々な保存方法や調理方法を試してみてくださいね。
キウイについて正しく理解し、上手に使いこなしてお料理上手になりましょう。
Contents
キウイの保存の仕方
キウイは上手に保存すれば、長期保存が可能です。
未熟なキウイを追熟させたい場合は常温で、完熟のものや、未熟果でもすぐに熟させずに長持ちさせたい場合は冷蔵庫で保管します。
キウイの保存温度
キウイの状態と、どの程度保存したいかによって変わってきます。
未熟なキウイを追熟させたい場合は、最低15度以上、適温は20度程度です。
キウイを冷蔵保存したい場合は0度以上5度以下です。凍らないギリギリの低温で保存することで、保存できる期間が延びます。
マイナス温度になってくると、低温障害がおこるので、冷蔵庫内で低温になりすぎないよう注意しましょう。
キウイの保存方法まとめ
- 常温・・・新聞紙に包んでポリ袋に入れて常温保存することで、追熟させることができる。
- 冷蔵・・・ポリ袋に入れて、凍らないができるだけ低温になるチルドルームに保存。
- 冷凍・・・丸ごと、カットして、つぶしてなど、様々な形状で冷凍保存可能。
- 干し・・・スライスして天日干し、またはオーブンで乾燥させる。
- カット・・・ラップでピッタリ包み、冷蔵庫で保存。
キウイの保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・未熟なキウイなら、1週間(夏)~1ヶ月(冬)ほど。
- 冷蔵・・・熟したキウイなら10日~2週間ほど。未熟なキウイなら1~2か月。状態によってはさらに長期保存も可能。
- 冷凍・・・1カ月ほど。
- 干し・・・1か月ほど。
- カット・・・1~2日。
キウイを常温保存する方法
NHKの情報番組あさイチで紹介された方法では、キウイを新聞紙に包んで、ポリ袋に入れて常温におくことで、追熟させることができます。
エチレンガスには果物を熟させるはたらきがありますが、キウイが自ら放出するエチレンガスを新聞紙とポリ袋で閉じ込めて、しっかり熟させるのです。
また、リンゴやバナナなどといっしょにポリ袋に入れて保存する方法でも追熟させることができます。
リンゴやバナナは、エチレンガスを多く放出するので、キウイといっしょに入れることで熟させることができます。
キウイの保存法 あさイチで紹介された方法とは?
- Step1包むキウイを1つずつ新聞紙で包む。
- Step2ポリ袋に入れる新聞紙に包んだキウイを何個かまとめてポリ袋に入れる。
- Step320度程度の室温におく直射日光を避け、室温に置く。追熟に適しいた温度は15度以上20度程度 。
- Step3熟し具合を確認時々、キウイの頭とおしりをつまむようにしてさわってみて、頭の方まで柔らかくなってきたら熟してきているので、冷蔵保存に切り替える。
キウイの常温保存法 リンゴやバナナを使う方法
- Step1ポリ袋に入れるポリ袋にキウイ、リンゴやバナナなどを入れる。
- Step220度程度の室温におく直射日光を避け、室温に置く。追熟に適しいた温度は15度以上20度程度 。
- Step3熟し具合を確認時々、キウイの頭とおしりをつまむようにしてさわってみて、頭の方まで柔らかくなってきたら熟してきているので、リンゴやバナナなどを取り出し、別に保存する。キウイは冷蔵保存に切り替える。
キウイの常温保存の際の保存期間
熟し具合や気温にもよりますが、夏場で1週間ほど、冬場で1ヶ月ほどが目安です。
気温が低ければ熟すスピードは落ちますし、もともとの熟し具合によっても保存できる期間は変わってきますので、キウイの状態をよく観察してください。
キウイの常温保存の際の栄養素は?
キウイの常温保存の際の栄養素は、変化ありません。
キウイはビタミンCやE、カリウムなどのミネラル類、食物繊維などが豊富です。
キウイは皮にも栄養が多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。
キウイを冷蔵保存する方法
ポリ袋に入れて、低温のチルドルームに保存します。凍るような低温だと、低温障害が出てしまうので、温度の下がりすぎには注意します。
キウイは、エチレンガスを放出します。これは、果実の熟成に役立ちますが、熟成を進めるということは、反面、植物の劣化を早めることでもあります。
キウイの放出するエチレンガスが他の野菜や果物に影響を与えないよう、袋はきちんと閉じましょう。
キウイは未熟なまま冷蔵保存すると、長期間保存できます。たくさんあるときなどは、未熟なまま冷蔵して、小出しに常温で追熟させて、タイミングをずらして長い期間食べ続けることもできます。
キウイの冷蔵保存法
- Step1ポリ袋に入れるキウイをポリ袋に入れる。きっちり口を閉じる。
- Step2チルドルームに保存する。温度が低い方が保存期間が延びるので、低温になるチルドルームにおく。
- Step3状態を確認する時々、凍ったりしていないかチェックする。
キウイの冷蔵保存の際の保存期間
キウイの冷蔵保存の際の保存期間は、熟したキウイなら10日~2週間ほどです。
未熟なキウイなら1~2か月保存できます。
キウイの状態や、保存温度によってはさらに長期保存も可能になります。
キウイの状態を時々チェックして、適切に保存できているか、食べられるか見極めて下さい。
キウイの冷蔵保存の際の栄養素は?
キウイの冷蔵保存の際の栄養素は、変化ありません。
キウイはビタミンCやE、カリウムなどのミネラル類、食物繊維などが豊富です。
キウイは皮にも栄養が多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。
キウイを冷凍保存する方法
皮付きでも、皮をむいてカットしても、つぶした状態でも冷凍できます。
ただし、冷凍することで組織が壊されるので、食感は失われます。
皮付きキウイの冷凍保存法
- Step1キウイを洗うキウイをやさしくこすり洗いして、うぶ毛をていねいに落とす。
- Step2必要に応じてカットする丸ごとでもいいが、凍らせる前にカットしておくと、キウイを半分使いたい、などとという時に便利。
- Step31つずつ包むラップで1つずつ丁寧に包む
- Step4冷凍するラップで包んだキウイを冷凍保存袋に入れて、冷凍庫で保存する。
カット、またはつぶしたキウイの冷凍保存法
- Step1キウイを洗うキウイをやさしくこすり洗いして、産毛をていねいに落とす。
- Step2キウイをカットするキウイの皮をむき、カットする。つぶしたい場合はつぶす。皮ごと食べたい場合はむかなくてよい。
- Step3小分けにする1回分ずつ小分けにして、ラップできっちり包むか、冷凍保存袋に入れてできるだけ空気を抜いて口を閉じる。
- Step4冷凍するラップで包んだキウイをまとめて冷凍保存袋にいれて、冷凍庫で保存する。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
キウイの冷凍保存の際の保存期間
キウイの冷凍保存の際の保存期間は、約1ヶ月です。
キウイの冷凍保存の際の栄養素は?
キウイの冷凍保存の際の栄養素は、変化ありません。
ただし、食感は大きく失われます。
キウイはビタミンCやE、カリウムなどのミネラル類、食物繊維などが豊富です。
また、キウイは皮も栄養豊富で、皮ごと食べるのがおすすめなのですが、冷凍することで皮も組織が壊れて柔らかくなり、かえって食べやすくなります。
キウイを冷凍したあとの解凍方法
凍ったままスムージーにしたり、半解凍で食べます。
キウイを干す保存方法
スライスして天日で干すか、オーブンで水分を飛ばすように加熱します。
キウイの干す保存法
- Step1キウイをやさしくこすり洗いして、産毛をていねいに落とす。
- Step2スライスする5ミリ厚にスライスする。皮がどうしても気になるなら、スライスする前にむく。
- Step3乾燥させるざるなどに重ならないように並べ、天日で乾燥させる。または、オーブンで100度~120度くらいで数十分加熱して水分を飛ばす。
- Step4保存袋などに入れる保存袋や容器にまとめて入れる。
- Step5冷蔵庫で保存する上手に乾燥できていれば常温でもよいが、冷蔵庫で保存する方が安心。
キウイの干す保存の際の保存期間
キウイの干す保存の際の保存期間は、冷蔵庫で1ヶ月ほどです。
冷凍すれば、2か月程は保存できます。
乾燥具合や、保存環境によってはもう少し長期に保存できます。
キウイの様子を見て食べられるかどうか判断してください。
キウイを干した後の戻し方
そのまま食べてもおいしいですし、ヨーグルトなどにトッピングしたりするのもおすすめです。
特に戻す必要はありません。
キウイを干す保存の際の栄養素は?
ビタミン類は減ります。食物繊維は、増えます。
干すことで味が凝縮され、濃く、甘く感じます。
キウイのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
できるだけ空気に触れないようにして、冷蔵庫で保存します。
キウイはカットしたらあまり日持ちがしませんので、早めに食べます。
すぐに食べられないことが分かっていたら、冷凍してしまう方がいいです。
キウイの保存方法 使いかけ
使いかけのキウイは、断面にピッタリラップを密着させて包み、冷蔵庫で保存します。
細かくカットしてある場合は、まとめてラップに包み、できるだけ空気に触れる部分を少なくして、冷蔵庫で保存します。
キウイをカットしたときの保存期間
キウイをカットした時の保存期間は1~2日です。
キウイの長持ちさせる保存方法
未熟なキウイは常温で追熟させますが、熟したキウイは冷蔵庫のチルドルームで保存することで長持ちさせることができます。
また、未熟なキウイがたくさんある場合、いっぺんに全部追熟させずにチルドルームで保存して、食べたいときに必要な分だけ常温に置いて追熟させることで、長くキウイを楽しむこともできます。
キウイの保存 夏は?
キウイは常温で追熟させることでおいしく食べることができます。追熟に適した気温は20度くらいです。
秋、冬はリビングやキッチンなど、普段の生活スペースに保存しながら追熟させればよいです。
しかし、真夏の日中、締め切った室内が高温多湿になる場合は、家の中のできるだけ温度があがりにくいところに置きましょう。
そして、熟したキウイは冷蔵保存に切り替えます。
キウイの洗い方(下処理)
- キウイをやさしくたわしやかためのスポンジでこすり、うぶ毛をとる
- 流水で洗い流す。
- うぶ毛をとることで、栄養価の高い皮ごと食べやすくなる。
キウイの見分け方と選び方
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- ヘタの周りなどがカビている。
- 果汁がベタベタしみ出している。
- 皮にシワが寄っている。
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- うぶ毛が生えそろっている。
- 色つやがよい。
- キズや、部分的な傷みがない。
あさイチで紹介された甘い果実の選び方
実は、扁平な形に変形したキウイは、均整の取れた形のキウイよりも甘くておいしいことが多いのです。
キウイの枝の、幹にいちばん近いところになった実は、枝の先の方についた実よりも栄養が多く届くため、甘くておいしくなります。ただし、形は変形しやすいのです。
これは、NHKの情報番組あさイチで紹介された、甘くておいしいキウイの選び方です。番組では、幹に近くて甘くておいしいキウイを「キウイの長男」と呼んでいました。
ちなみに、次男以降のキウイは、特に甘みの差は大きくありません。
キウイを買うときは、扁平な形の「キウイの長男」をぜひ探してみてください。
キウイの旬
キウイの旬は、11月ごろから12月ごろです。
キウイは国産の他、ニュージーランドなどからの輸入品も多くあるため、通年出まわる果物です。
国産のキウイの収穫時期は晩秋から冬にかけてです。品種にもよりますが、11月ごろから12月ごろが収穫期です。未熟果を収穫して、追熟のタイミングをずらしつつ出荷が行われるので、収穫期を終えても何か月か出荷されます。
スーパーマーケットなどには通年キウイが並びますが、農家の人が直接農産物を持ち込んで販売する直売所などでは、11月から12月ごろキウイが並びます。11月ごろから12月ごろのキウイの旬の時期には、一般には流通しない珍しい品種のキウイが並ぶこともありますので、直売所もチェックしてみてくださいね。
キウイの食べ頃
キウイの頭とおしりとつまむように持ち、軽く押して頭の部分に柔らかさを感じるのが、熟しているというサインです。
胴の部分ではなく、頭とおしりを触って確かめてみてください。
キウイは、未熟なうちに収穫されて店頭に並ぶことが多い果物です。食べ頃を見極めて、おいしく召し上がってくださいね。
キウイについて
キウイは、中国が原産の植物です。
日本では、本州や九州を中心に広く栽培されている他、ニュージーランドやチリなどからも輸入しているため、一年中手に入る果物です。
果肉は鮮やかなグリーンのもの、ゴールドキウイと呼ばれる黄色いものの他、中心部に鮮やかな赤みを帯びる品種も出まわるようになり、見た目の美しさもキウイの人気のポイントのひとつです。
キウイは栄養価の高い健康フルーツとしても注目されています。ビタミンCやビタミンE、カリウムなどのミネラル、食物繊維が豊富です。キウイは皮ごと食べることで、栄養を余すことなく摂取できます。
また、タンパク質を分解するアクチニジンという酵素も豊富に含まれており、肉料理を食べた後のデザートとしてキウイを食べることで、胃の中の肉の分解が促進され、胃腸の負担をやわらげるとも言われます。
アクチニジンのはたらきを利用して、肉料理にキウイを使うことで肉を柔らかくすることもできます。
一方で、生のキウイを食べすぎると舌がピリピリしたりするのは、アクチニジンによって皮膚粘膜がわずかに溶かされるためともいわれるので、食べすぎには注意しましょう。
さらに気を付けておきたいことは、キウイはアレルギーを引き起こしやすい食品のひとつでもあるということです。
口の中や喉にかゆみや痛みを感じたり、下痢などの症状を引き起こすこともあるということも、覚えておいてください。
キウイの保存食と人気簡単レシピの作り方
キウイの保存食の種類
- ジャム
- 肉料理
- フルーツビネガー
キウイの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
不思議食感のドライキウイ
砂糖をまぶしてから作るドライキウイです。
保存期間は冷蔵庫で1か月ほどです。
手作りキウイジャム
保存期間は冷蔵庫で1ヶ月ほどです。
豚肉のソテー和風キウイ味
保存期間は冷蔵庫で2~3日です。
キウイに含まれるアクチニジンというタンパク質を分解する酵素の働きによって肉を柔らかく食べることができます。
キウイの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
マーマレードキウイビネガー
保存期間は冷蔵庫で1週間ほどです。
ドリンクのベースとしても、ドレッシングの材料としても使うことができます。
離乳食の保存
赤ちゃんが生後10カ月前後になってから、種の部分をよけて、果肉の柔らかいところをあげます。
最初は加熱したものを少しずつ食べさせて様子を見てあげてください。
キウイは、アレルギーを引き起こすことが多いとされる食品のひとつです。
消費者庁では、「食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、特に発症数、重篤度から勘案して表示する必要性の高い食品」を「特定原材料」と定義しています。
えび、かに、そば、小麦、乳、卵、ピーナッツの7品目です。
そして、「食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、症例数 や重篤な症状を呈する者の数が継続して相当数みられるが、特定原材料に比べると少ないものを特定原材料に準ずるもの」として「準特定原材料」として、21品目をあげています。
実は、キウイは「準特定原材料」の中のひとつに含まれる食品なのです。
キウイを食べることによって、口の中やのどなどに痛みやかゆみを感じたり、場合によっては蕁麻疹や下痢などのアレルギー症状がでることもあるので、赤ちゃんにキウイを初めて食べさせるときは慎重に様子を見ながらあげましょう。
参考:消費者庁
まとめ
キウイは、常温で追熟させ、冷蔵保存が王道の保存方法ですが、冷凍したり、干したりすることも可能です。未熟果のまま冷蔵保存して、追熟のタイミングをずらすのも賢いやり方です。
キウイは栄養価が高く、皮ごと食べることで無駄なく栄養を摂取できます。また、酵素を利用して肉を柔らかく仕上げたり、甘い果物としての食べ方以外におかずの材料としても活躍してくれます。
一方で、アレルギーを引き起こすことの多い食品でもありますので、注意してください。
キウイは一年を通じて手に入れやすい果物なので、正しく理解して、おいしく食べてつくしください。
よく読まれています
コメントを残す