サラダ菜の保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!

料理の付け合わせにと思って購入したサラダ菜、気づいたら萎れていた事がよくあります。

サラダ菜は乾燥に弱い野菜ですが、キッチンペーパーを使えば鮮度を保つことが可能です。

冷蔵・冷凍の保存方法や保存期間について詳しく解説します。

また、サラダ菜の栄養や保存食レシピもご紹介します。

サラダ菜という名前なだけあってサラダでしか食べられないと思っていたのですが、実はスープや炒め物、天ぷらなどいろいろな食べ方ができる野菜です。

栄養も豊富で、βカロテンはレタスの10倍も含まれています。

鉄分や葉酸も多く含まれており、鉄分が不足がちな女性や妊婦さんにもおススメの野菜です。

正しい保存方法で乾燥から守り、栄養豊富なみずみずしいサラダ菜をいただきましょう。

Contents

サラダ菜の保存の仕方

サラダ菜は乾燥に弱い野菜です。

基本的に野菜室で冷蔵保存するようにしましょう。

冷凍保存もできますが、食感がかなり変わってしまいます。

サラダ菜の保存温度

サラダ菜は0℃~8℃での保存が適しています。

湿度の高い野菜室で保存しましょう。

サラダ菜の保存方法まとめ

  • 常温・・・なし
  • 冷蔵・・・湿らせたキッチンペーパーで包み野菜室で保存
  • 冷凍・・・一口大にカットしフリーザーバッグに入れて保存
  • 干し・・・なし
  • カット・・・(冷蔵)湿らせたキッチンペーパーで包み野菜室で保存 (冷蔵)フリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存

サラダ菜の保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・なし
  • 冷蔵・・・2~3日
  • 冷凍・・・1か月
  • 干し・・・なし
  • カット・・・(冷蔵)1~2日 (冷凍)1か月

サラダ菜を常温保存する方法

サラダ菜は常温保存すると萎びてしまいます。

野菜室で冷蔵保存するようにしましょう。

サラダ菜を冷蔵保存する方法

サラダ菜は乾燥に弱いため、湿らせたキッチンペーパーなどを使い湿度を保って保存するようにしましょう。

サラダ菜の冷蔵保存法

  • Step1
    包む
    湿らせたキッチンペーパーで包む
  • Step2
    袋に入れる
    密閉できる袋に入れる
  • Step3
    保存する
    野菜室に立てて保存する

上に向かって成長する野菜を横にして保存すると、無理やり上に成長しようとして栄養やエネルギーをたくさん消費してしまいます。

サラダ菜を保存する際は、立てて保存するようにしましょう。

もしキッチンペーパーが用意できない時は、霧吹きなどで軽く濡らしてから袋に入れ保存します。

サラダ菜の冷蔵保存の際の保存期間

サラダ菜はあまり日持ちのしない野菜です。

冷蔵保存の際の保存期間は2~3日です。

サラダ菜の冷蔵保存の際の栄養素は?

サラダ菜はβカロテンを多く含む緑黄色野菜で、レタスの仲間です。

レタスと比べ栄養価が高く、βカロテンはレタスの10倍近く含まれています。

βカロテンは体内でビタミンAに変わる性質を持っていて、ビタミンAの抗酸化作用により細胞の老化防止やがん予防、動脈硬化予防に働きます。

他にも、カリウムやカルシウム、鉄分などのミネラルやビタミンKやビタミンCといったビタミン類もレタスより多く含まれます。

鉄分はレタス類の中でも特に多く含まれ、さらに葉酸の含有率も高いので夏バテや貧血、肌トラブル防止に効果的です。

冷蔵保存による栄養価の大きな変化はありませんが、時間が経ちすぎると少しづつ損なわれていきます。

サラダ菜を冷凍保存する方法

サラダ菜を長期保存させたい場合は葉をちぎって冷凍します。

ただし、冷凍庫から出すとすぐに溶けべちゃべちゃになってしまうので生食には向きません。

サラダ菜の冷凍保存法

  • Step1
    ちぎる
    葉を外側から剥いて食べやすい大きさにちぎる
  • Step2
    洗う
    さっと洗って水気をよく切る
  • Step3
    保存する
    フリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存する

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

サラダ菜の冷凍保存の際の保存期間

冷凍後の保存期間は1か月です。

サラダ菜の冷凍保存の際の栄養素は?

サラダ菜はβカロテンを多く含む緑黄色野菜で、レタスの仲間です。

レタスと比べ栄養価が高く、βカロテンはレタスの10倍近く含まれています。

βカロテンは体内でビタミンAに変わり、ビタミンAの抗酸化作用によりがん予防、動脈硬化予防に働きます。

他にも、カリウムやカルシウム、鉄分などのミネラルやビタミンKやビタミンCといったビタミン類もレタスより多く含まれます。

鉄分はレタス類の中でも特に多く含まれ、夏バテや貧血、肌トラブル防止に効果的です。

冷凍による栄養素の変化はありませんが、解凍した時に水分といっしょにビタミン類が流れ出てしまうのでスープなどの食べ方がおススメです。

サラダ菜を冷凍したあとの解凍方法

冷凍したサラダ菜は、冷凍庫から取り出すとすぐに溶けてべちゃべちゃになってしまいます。

食べやすい大きさにあらかじめカットしておき、解凍せずそのままお味噌汁やスープに入れる食べ方がおススメです。

スポンサードリンク

サラダ菜を干す保存方法

サラダ菜は水分が多く、干し野菜には向いていません。

野菜室での保存がおススメです。

サラダ菜のカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

ちぎったりカットしたサラダ菜は傷みやすくなります。

乾燥させないように気を付け、早めに食べきるようにしましょう。

サラダ菜の保存方法 使いかけ

サラダ菜は外側の葉からちぎって食べるようにし、残りはまたキッチンペーパーに包み密閉できる袋に入れて野菜室へ戻します。

ちぎった葉やカットした葉を保存する際も、湿らせたキッチンペーパーに包んでから密閉できる袋に入れて野菜室で保存しましょう。

カットしたサラダ菜が萎びてしまったら、使う前に数十分水に浸けておくとシャキシャキ感が戻りますが、栄養が流れ出てしまうため浸けすぎに注意しましょう。

また、長期保存したい場合はフリーザーバッグにいれて冷凍できますが、解凍するとべちゃべちゃになってしまうのでスープなどに調理するようにしましょう。

サラダ菜をカットしたときの保存期間

サラダ菜はカットした部分から傷みやすくなります。

1~2日以内に食べきるようにしましょう。

冷凍保存すれば1か月保存できます。

サラダ菜の長持ちさせる保存方法

サラダ菜はあまり日持ちのしない野菜です。

乾燥しないように注意して保存することで鮮度を保つことができます。

サラダ菜の夏と冬の保存の違い

夏も冬も常温保存はせず、野菜室で保存しましょう。

湿らせたキッチンペーパーで包み密閉できる袋に入れて保存することで乾燥対策ができます。

サラダ菜の丸ごと保存

湿らせたキッチンペーパーで包み密閉できる袋に入れて野菜室で保存しましょう。

サラダ菜は上に向かって成長する野菜ですので、立てるようにして保存すると長持ちします。

横にしてしまうと、無理やり上向きに成長しようとして水分や栄養を消費してしまいます。

サラダ菜を包むキッチンペーパーがない

買ってきた時の袋のままでも保存できますが、傷みやすくなるので早めに食べきるようにしましょう。

また、霧吹きなどで少し水をかけて保存する方法もあります。

長期保存したい場合は一口サイズにちぎって冷凍保存しましょう。食感が変わってしまい生食には向かないので、スープなどの食べ方がよいでしょう。

サラダ菜の保存容器や保存袋

乾燥しないよう、密閉できる袋やジッパー付きのフリーザーバッグなどが便利です。

ポリ袋の口をしっかり縛って使うこともできます。

サラダ菜の洗い方(下処理)

  1. 葉を外側から手でちぎる
  2. 水でさっと洗う
  3. 水気をよく切るかキッチンペーパーで優しく拭き取る

手で回すタイプの水切り器があると便利です。

サラダ菜の茹で方

  1. 葉をちぎり熱湯でさっと茹でる
  2. ザルにあげ冷水で冷やす
  3. 水気をよく絞る

しんなりしてしまったサラダ菜をさっと茹でてお浸しにすると生とは違うシャキシャキ感が楽しめます。

サラダ菜の保存場所

サラダ菜を冷蔵保存する場合は野菜室での保存が適しています。

サラダ菜の見分け方と選び方

サラダ菜を購入する際のポイントです。

腐っている場合の見分け方

  • 葉がどろどろになっている
  • ぬめりがあり異臭がする
  • 黒いカビが生えている
サラダ菜を消費するときの目安として、葉が黒くなってきたら傷んできたサインです。

また、葉をちぎった部分がしばらくすると赤茶色に変色しますが、これは腐っているのではなく酸化しているためです。

変色した部分は取り除いて食べるようにしましょう。

新鮮な選び方

  • 葉に厚みがありふんわりしている
  • 鮮やかな緑色でツヤがある
  • お尻の切り口が変色していない

おつとめ品などあまり新鮮でないサラダ菜を購入したら、お尻のヘタを薄く切り落とし十字に切り込みを入れて数分水に浸けてみましょう。

葉が水を吸ってハリが出てきます。

サラダ菜の旬

サラダ菜の旬は品種によって様々ですが、一年中を通して購入することができます。

5月から10月にかけては露地栽培の品種が、12月から3月にかけてはハウス栽培の品種が旬を迎えます。

サラダ菜について

サラダ菜はレタスの仲間ですが、一年を通して比較的安価で売られています。

また、サラダや料理の付け合わせなどの生食が一般的ですが、天ぷらや炒め物など加熱してもおいしく食べられる、実は幅広い食べ方のある食材です。

レタスよりも栄養価が高く、鉄分や妊娠中の女性にかかせない葉酸が多く含まれるため疲労回復や貧血予防の効果があります。

サラダ菜の保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方

サラダ菜の保存食レシピをご紹介します。

サラダや料理の付け合わせだけでなく、スープや炒め物など火を通す食べ方もできます。

サラダ菜の保存食の種類

  • スープ
  • 炒め物
  • スムージー

サラダ菜保存食レシピの簡単作り方と保存期間

サラダ菜の卵白スープ
常温で1~2日、冷蔵で2~3日保存できます。

ツナと卵の和風サラダ菜炒め
冷蔵で2~3日保存できます。

サラダ菜の常備食人気レシピの作り方と保存期間

サラダ菜の簡単ミルクスムージー
冷蔵で1日保存できます。

ナイスなライスサラダ
冷蔵で1~2日保存できます。

サラダ菜の長期保存できるレシピ

葉物野菜の簡単長持ち保存方法
こちらはレシピではありませんが、葉物野菜を長期保存できる方法です。

ぜひお試しください。

サラダ菜のお弁当のおかず

サラダ菜巻きレンジシューマイ
冷蔵で2~3日保存できます。

サラダ菜の胡麻よごし
冷蔵で2~3日保存できます。

サラダ菜の保存食筋トレ

サラダ菜の豚肉巻き
冷蔵で2~3日保存できます。

離乳食の保存

サラダ菜のピューレ&ベビーダノン
冷蔵で1~2日保存できます。

まとめ

サラダ菜はとにかく乾燥に弱いので、湿度を保って保存することが大切です。

冷蔵での長期保存は向いていないので、必要な時に購入しなるべく早く食べてしまうのがよいですね。

また、サラダ菜にはビタミンやミネラルが豊富に含まれるので生でサラダやお肉に巻いて食べる食べ方がおススメですが、天ぷらやお浸しといった食べ方も楽しむことができます。

いつもはレタスやキャベツなどを使うけれど、少し違った野菜に挑戦してみたい方はサラダ菜を購入してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です