金時草(水前寺菜)は葉裏の紫色が特徴的な緑黄色野菜のひとつです。
栽培されているのは限られた地域で、見たことのない方も多いかもしれません。
保存はどうしたらいいのか、どんな食べ方があるのか悩んでしまいますね。
今回は金時草の冷蔵及び冷凍保存の方法、干して保存する方法から保存できる期間、含まれる栄養や保存食レシピまでご紹介していきます。
流れ出してしまう栄養さえも逃さないレシピを紹介していますので、ぜひ参考にして、金時草を味わってくださいね。
Contents
金時草(水前寺菜)の保存の仕方
乾燥に弱い野菜なので、冷蔵保存の際は必ず湿らせた新聞紙かキッチンペーパーで包んで保存しましょう。
冷凍するときは茹でてから小分けにすると使いやすいです。
金時草(水前寺菜)の保存温度
暑さに強い野菜ですが、収穫されたら鮮度が落ちますので、10℃以下の野菜室で保存します。
金時草(水前寺菜)の保存方法まとめ
- 常温・・・保存できません
- 冷蔵・・・濡らした新聞紙で包み、ポリ袋に入れて野菜室に立てて保存する
- 冷凍・・・塩ゆでして絞り、1回分ずつ小分けにしてラップで包み、保存袋で冷凍する
- 干し・・・葉を天日干しして砕き、ふりかけやお茶にする
金時草(水前寺菜)の保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・保存できません
- 冷蔵・・・4日
- 冷凍・・・2週間
- 干し・・・1ヵ月
金時草(水前寺菜)を常温保存する方法
金時草は夏の野菜で、暑さに強いですが、収穫されたらそこから鮮度がどんどん落ちてしまいます。
鮮度と共に栄養価も落ちるので、常温で置くのは避けましょう。
金時草(水前寺菜)を冷蔵保存する方法
乾燥に弱い野菜なので、濡らした新聞紙で包んで保存しましょう。
生えていた時と同じように立てて保存すると、野菜自身のストレスがなく長持ちします。
金時草(水前寺菜)の冷蔵保存法
- Step1包む濡らした新聞紙かキッチンペーパーで包む
- Step2入れるポリ袋に入れる
- Step3保存野菜室に立てて保存する
金時草(水前寺菜)の冷蔵保存の際の保存期間
4日を目安にして、しなびる前に食べましょう。
金時草(水前寺菜)の冷蔵保存の際の栄養素は?
金時草は緑黄色野菜なので、β-カロテンが豊富に含まれています。
またアミノ酸の一種であるギャバが多く含まれ、ストレスや緊張を緩和したり、血圧の上昇を防いだりする効果があると言われています。
保存によって栄養素の大きな変化はありません。
金時草(水前寺菜)を冷凍保存する方法
金時草は茹でて冷凍保存ができます。
よく水気を絞って、ラップなどで密封しましょう。
金時草(水前寺菜)の冷凍保存法
- Step1下処理葉と茎に分ける。茎は硬い部分は除く
- Step2茹でる沸騰した湯に塩を入れ、30~40秒茹で、冷水にとる
- Step3絞る冷水でよくすすぎ、水気をしっかり絞る
- Step4小分けにする1回分ずつに分け、ラップで密封する
- Step5保存保存用袋に入れ、空気を抜いて密封し冷凍する
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
金時草(水前寺菜)の冷凍保存の際の保存期間
2週間を目安にしてください。
金時草(水前寺菜)の冷凍保存の際の栄養素は?
金時草の紫色は、アントシアニンの色です。
アントシアニンはポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用とがん予防効果などのほか、目の機能を改善させる効果があることで有名です。
アントシアニンは茹でると湯に溶けだしてしまうので、茹ですぎないようにしましょう。
また、茹でるとぬめりが出ることも特徴のひとつです。
ぬめりはムチンと言って、胃や腸の粘膜を保護して修復する効果があるといわれます。
茹ですぎるとムチンも流れ出してしまうので、加熱は短時間で行うようにしましょう。
金時草(水前寺菜)を冷凍したあとの解凍方法
レンジで解凍し、お浸しなどにします。
炒め物や汁物には凍ったまま調理しましょう。
金時草(水前寺菜)を干す保存方法
金時草の葉を干してお茶にしたり、ふりかけにしたりすることができます。
戻さず食べられ、保存もきくのでおすすめです。
金時草(水前寺菜)の干す保存法
- Step1葉を摘む葉を摘んで良く洗い、水気を拭き取る
- Step2干すざるなどに広げ、日光に当てる
- Step3保存ジッパーバッグや瓶などに入れて保存する
葉が飛ばないように、ざるの上に網などをかけておくと良いですよ。
天気の良い日に3日ほど干せばパリパリに乾きます。
金時草(水前寺菜)の干す保存の際の保存期間
1か月を目安に使い切りましょう。
冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
金時草(水前寺菜)を干した後の戻し方
干した葉にお湯を注げば、アントシアニンが溶け出してきれいな色のお茶になります。
残った茶殻(戻した葉)は炒め物に加えたり、炊き込みご飯にしたりして利用できます。
またミルなどで細かく砕いて、ゴマや塩を加えてふりかけにすれば手軽に食べられます。
金時草(水前寺菜)を干す保存の際の栄養素は?
日光に当てることで熱に弱いビタミンCは減ると考えられますが、水分が抜けることでβ-カロテンやアントシアニンは凝縮され、効率よく栄養を摂取できます。
金時草(水前寺菜)のカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
カットしてしまったら、カットした部分から雑菌が入りぐんと傷みが早くなります。
できるだけ早く茹でるなど下処理をして冷凍するのがおすすめです。
金時草(水前寺菜)をカットしたときの保存期間
冷凍すれば2週間もちます。
金時草(水前寺菜)の長持ちさせる保存方法
冷凍するのが簡単でおすすめです。
金時草(水前寺菜)の新聞紙がないとき
キッチンペーパーで代用してください。
金時草(水前寺菜)の茹で方
- 葉を取る、硬い茎は除く
- 2~3%の塩水を沸騰させ、30~40秒茹でて冷水にとる
- 冷水ですすいでアクを取り、水気を絞る
1リットルの水に塩大さじ1杯強で約2~3%の濃度になります。
金時草(水前寺菜)の保存場所
冷蔵の場合は野菜室で保存します。
金時草(水前寺菜)の芽や根が出てしまったら
金時草は、葉を摘んだ後残った茎を水に差しておくと根が生え、再び葉を収穫することができます。
根が出たらプランターなどに植えかえるか、またはそのまま水を枯らさないようにすれば、冬になるまで収穫ができますよ。
葉を摘んだ後の茎は硬くてなかなか食べられませんので、捨てずに育ててみましょう。
盛夏の時期は直射日光を避け、日陰に置くようにしてください。
金時草(水前寺菜)の見分け方と選び方
腐っている場合の見分け方
以下のような状態だと鮮度が落ちています。
- 葉がぐったりしている
- 葉につやがない
- 乾燥している
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 葉が大きい
- みずみずしく紫色が濃く鮮やか
- ハリがありシャキッとしている
金時草(水前寺菜)の旬
7~9月が旬の時期です。
暑さに強く、冬は地上の葉は枯れてしまいます。
しかし暑すぎると、強い日差しがアントシアニンの生成を抑えてしまい、紫色より緑色のほうが多くなります。
金時草(水前寺菜)について
金時草は地域によって呼び名が変わります。
金時草と呼ばれるのは石川県で、金沢市の伝統野菜である「加賀野菜」のひとつです。
愛知県では「式部草」、沖縄では「ハンダマ」、熊本では「水前寺菜」と呼ばれています。
葉の部分と若く柔らかい茎を食用とし、葉の表は緑色、裏はアントシアニンの紫色なのが大きな特徴です。
その栄養価は高く、サプリメントにも加工されるほどの野菜です。
金時草(水前寺菜)の保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
金時草(水前寺菜)の保存食の種類
- 酢の物
- おひたし
- 和え物
金時草(水前寺菜)の保存食レシピの簡単作り方と保存期間
金時草のおひたし
冷蔵庫で2~3日保存できます。
金時草(水前寺菜)の常備食人気レシピの作り方と保存期間
金時草のごま味噌マヨ和え
冷蔵庫で2~3日保存できます。
金時草(水前寺菜)の漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
金時草の酢の物
冷蔵庫で2~3日保存できます。
金時草(水前寺菜)の保存食冷凍レシピ
金時草と塩こうじの炊き込みご飯
1食分ずつに分けてラップで包み、冷凍庫で2週間保存できます。
金時草(水前寺菜)のお弁当のおかず
金時草の磯部巻き
冷蔵庫で2~3日保存できます。
金時草とベーコンのにんにく醤油炒め
冷蔵庫で1~2日保存できます。
金時草(水前寺菜)の保存食筋トレ
金時草の茹で汁ゼリー
冷蔵庫で3~4日保存できます。
離乳食の保存
離乳食用の下ごしらえ
冷凍庫で2週間保存できます。
まとめ
色鮮やかな金時草はそれだけで存在感があり、色を活かして調理すると目でも楽しむことができます。
含まれるギャバは精神の安定にも効果があるので、ストレスを感じている方は鮮やかな色と共に金時草を楽しんでみてくださいね。
よく読まれています
コメントを残す