ヒユナの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!中国の万能野菜

ヒユナは、あまり出回らない野菜で、保存方法や食べ方が分からないかもしれませんね。

ヒユナの保存方法や保存期間、栄養のことや保存食レシピまで詳しく解説します。

ヒユナは、冷蔵保存が基本で、乾燥させて干して保存するのには不向きですが、冷凍保存が可能です。

ヒユナはホウレンソウに似た使い方ができ、栄養価も高い優秀な野菜です。

珍しいヒユナが手に入ったら、正しく保存して余すところなく召し上がってください。

珍しい野菜のレシピも作りこなせれば、料理の腕もワンランクアップです。

ヒユナの保存の仕方

柔らかい葉が特徴のヒユナは乾燥を防いで冷蔵保存します。

ヒユナの保存温度

ヒユナの保存温度は、3度から8度以下くらいがよいです。

冷蔵庫の野菜室に入れるのがよいです。

ヒユナの保存方法まとめ

  • 常温・・・ありません。
  • 冷蔵・・・濡れたキッチンペーパーでつつんでから保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存。
  • 冷凍・・・茹でてから、冷凍保存袋に入れて冷凍庫で保存。
  • 干し・・・ありません。

ヒユナの保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・ありません。
  • 冷蔵・・・2~3日
  • 冷凍・・・1ヶ月
  • 干し・・・ありません。

ヒユナを常温保存する方法

ヒユナはとても柔らかく傷みやすい葉を持つ野菜です。

しかも、旬は夏。

ヒユナの常温保存はできません。

冷蔵庫の野菜室に入れてあげましょう。

ヒユナを冷蔵保存する方法

ヒユナを濡らしたキッチンペーパーでつつんでから冷蔵庫の野菜室で保存します。

ヒユナの冷蔵保存法 生の場合

  • Step1
    つつむ
    濡らしたキッチンペーパーでヒユナをつつむ。
  • Step2
    袋に入れる
    乾燥を防ぐため、ポリ袋に入れる。
  • Step3
    野菜室に入れる
    冷蔵庫の野菜室に立てて保存する。

ヒユナの冷蔵保存法 茹での場合

  • Step1
    茹でる
    沸かしたお湯にヒユナを入れてさっとゆがき、冷水にとる。
  • Step2
    カットする
    水気を絞って、食べやすい大きさにカットする。
  • Step3
    冷蔵庫に入れる
    保存容器に入れて冷蔵庫で保存。野菜室ではなく、冷蔵室に入れる。

ヒユナの冷蔵保存の際の保存期間

ヒユナの冷蔵保存の際の保存期間は、生の場合、茹での場合共に2~3日です。

ヒユナの冷蔵保存の際の栄養素は?

ヒユナは、ビタミンAやβカロテン、ビタミンC、ビタミンKといったビタミン類、カルシウムをはじめとするミネラル、食物繊維が豊富です。

ヒユナの冷蔵保存の際の栄養素は、生の場合は変わりません。

茹でて保存する場合は、茹でる際に水溶性のビタミンCが溶けだしやすいです。

短時間でさっと引き上げ、手早く処理するようにしましょう。

ヒユナを冷凍保存する方法

ヒユナは茹でてから冷凍保存することもできます。

ヒユナの冷凍保存法

  • Step1
    茹でる
    沸かしたお湯にヒユナを入れてさっとゆがき、冷水にとる。
  • Step2
    カットする
    水気を絞って、食べやすい大きさにカットする。
  • Step3
    小分けにする
    一回分ずつに小分けにし、ラップできっちりとくるむ。
  • Step4
    冷凍保存する
    小分けにしたヒユナを冷凍保存袋にまとめて、冷凍する。

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

ヒユナの冷凍保存の際の保存期間

ヒユナの冷凍保存の際の保存期間は1ヶ月です。

ヒユナの冷凍保存の際の栄養素は?

ヒユナの冷凍保存の際の栄養素の変化で注意したい点は水溶性の栄養素の流失です。

冷凍する前の下茹でで、水溶性のビタミンCが溶けだしやすいので、茹で時間は短時間で切り上げ、手早く作業しましょう。

ヒユナを冷凍したあとの解凍方法

汁物などに使う場合は、凍ったまま調理して大丈夫です。

和え物などに使う場合は、冷蔵庫で半解凍の状態にして調味しましょう。

スポンサードリンク

ヒユナを干す保存方法

ヒユナは柔らかく、水分の多い葉物野菜です。

干して保存するのには向いていません。

ヒユナのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

ヒユナの保存方法 使いかけ

ヒユナをカットしてから残ってしまった場合は、ごく短時間であれば、保存容器に入れて冷蔵庫で生のまま保存します。

その日中に使えそうにない場合は、茹でてから冷蔵、または冷凍保存しましょう。

ヒユナをカットしたときの保存期間

カットしたヒユナを生のまま保存する場合の保存期間は、その日中です。

カットしたヒユナを茹でて冷蔵する場合の保存期間は、2~3日です。

カットしたヒユナを茹でて冷凍する場合の保存期間は1ヶ月です。

ヒユナの長持ちさせる保存方法

乾燥を防ぎ、立てた状態で冷蔵庫の野菜室に入れることで、できるだけ鮮度を保持することができます。

寝かせると、植物の性質上、茎が上に向かっていこうとして曲がってしまいます。

この時にエネルギーを消費してしまうので、劣化が早くなってしまうのです。

ヒユナの夏と冬の保存の違い

ヒユナは夏場に出回る野菜ですので、夏と冬との保存の違いはありません。

ヒユナのキッチンペーパーがない

ヒユナをつつむキッチンペーパーがない場合は、新聞紙やクラフト紙などで代用できます。

ヒユナの保存容器や保存袋

ヒユナを保存する際に、野菜保存専用の加工を施した保存袋を使うことで、保存期間を伸ばす効果が期待できます。

野菜保存専用の袋は、植物の劣化を早めるエチレンガスを逃がしたり、湿度を程よく保つように工夫されています。

野菜保存専用の袋を使えば、よくあるポリ袋よりは、野菜の鮮度を保ちやすく、長持ちさせることができます。

ヒユナの洗い方(下処理)

  1. ヒユナをさかさまにして持ち、茎の方から流水をあてる。
  2. ざるにあげて水気を切る。

ヒユナの茹で方

  1. お湯を沸かす。
  2. ヒユナを茎の方からお湯につけていき、全体を浸したら、短時間で引き上げる。
  3. ヒユナを冷水にとって冷ます。
  4. ヒユナの水気を絞る。

ヒユナの保存場所

ヒユナは、冷蔵庫の野菜室に立てて保存する方法が最も鮮度を長く保持できます。

ヒユナの見分け方と選び方

腐っている場合の見分け方

腐り具合は以下に当てはまると危険です。

  • 折れや傷、傷みがある。
  • 組織が溶けだしてぬるぬるしている。
  • 異臭がする。

新鮮な選び方

新鮮な選び方は、以下の通りです。

  • みずみずしく、葉先まで張りのあるもの。
  • 色鮮やかなもの。
  • 葉や茎が折れ曲がったり、傷ついていないもの。

ヒユナの旬

7月の初めころから収穫がさかんになり、10月ころまで取れる野菜です。

夏場の青物野菜として重宝します。

ヒユナについて

ヒユ科の植物で、熱帯アジアが原産地と言われます。別名を、バイアム、ジャワホウレンソウ、チャイニーズスピナッチともいいます。

日本では、広く流通することが少なく、珍しい野菜のひとつですが、中国やベトナムなどでは一般的な野菜です。

葉の色は、緑色のもの、赤みを帯びたもの、赤みが強いものなど、色味に幅があります。

赤いものは茹でると水分に色素が溶けだします。

くせがなく、食べやすい野菜で、ほうれん草のようにおひたしや和え物で頂くのが一般的です。

ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含む野菜です。

ヒユナの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方

ヒユナの保存食の種類

  • おひたし
  • 炒め物
  • スープ

ヒユナの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

ヒユナのお浸し
ごま油をきかせた中華風のお浸しです。

保存期間は冷蔵庫で2~3日です。

ヒユナの常備食人気レシピの作り方と保存期間

ヒユナ(バイアム)のじゃこ炒め
じゃこの塩気と、くせのないヒユナがごはんにも合います。

野菜がたっぷり摂れるレシピです。

保存期間は冷蔵庫で1~2日です。

ヒユナのスープ
卵とヒユナの色合いがうつくしいスープです。

このレシピでは、ヒユナの茎を使うとありますが、もちろん葉をスープに入れてもおいしいです。

ヒユナには粘りがあるので、スープに少しとろみがついて舌触りがよくなります。

保存期間は冷蔵庫で1~2日です。

ヒユナの保存食冷凍レシピ

ヒユナ(バイアム)の胡麻和え
このレシピは、生から茹でて作る方法ですが、冷凍保存してあったヒユナを使って胡麻和えにすることもできます。

冷蔵庫で半解凍の状態に戻してから調味します。

ヒユナをお弁当のおかず

バイアム卵焼き
お弁当の定番、卵焼きに、ヒユナ(バイアム)を巻き込んでいます。

彩りも栄養価もアップです。

ヒユナの保存食筋トレ

もずく、ヒユナ、オクラの…合わせ甘酢あえ

ヒユナは、カルシウムが豊富な野菜です。

しかも、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンKも豊富というおりこうさんな野菜です。

カルシウムは、クエン酸とともに摂取することでさらに吸収がよくなります。

上記レシピは、料理酢で和えるレシピで、これも十分おいしいのですが、一部クエン酸豊富なレモン果汁に置き換えるなどの工夫をすることで、更に健康効果アップが期待できます。

まとめ

ヒユナは、ビタミンやミネラルが豊富にバランスよく含まれている優秀な野菜なのですが、広く商業栽培されているとはいいがたく、珍しい野菜です。

農家の方が直接出荷するような直売所などで、栽培されている農家があれば見かけることもあるかもしれません。

でも、家庭菜園で栽培することも意外と容易な野菜ですので、種まきからチャレンジしてみる価値もありますよ。

手をかけて育てたヒユナの味はきっと格別なはずです。

食べやすくて健康パワーも秘めたヒユナをよく知って、食卓の味方につけてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です