コールラビの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!栄養価は?

コールラビは日本ではまだ認知度が浅いですが、常温、冷蔵、干して乾燥、冷凍、と幅広い保存方法があり、扱いやすくお薦めの野菜です。

キャベツと同じアブラナ科で、栄養価はキャベツに近いですが、食感はかぶや大根に似ています。

クセが無い野菜なので、保存食レシピも、煮物、漬物、炒め物、と豊富に楽しめます。

葉の部分も美味しくいただけ、旬の時季にには是非とも丸ごと味わいたい野菜です。

コールラビの保存方法と、保存食レシピをご紹介しましょう。

Contents

コールラビの保存の仕方

コールラビは、葉の部分とカブの部分を切り分けて保存します。

葉を付けたままにしておくと、葉の方に水分や栄養分が取られ、果肉部分の旨味が無くなってしまうからです。

葉とカブを切り分けたら、それぞれ湿らせた新聞紙などに包み、冷蔵庫で保存します。

カブの部分は、下処理をして切干大根のよう形で、干す保存もできます。

更に、干した物を冷凍保存することもできます。

コールラビの保存温度

コールラビの保存温度は、0~15℃です。

コールラビの保存方法まとめ

  • 常温・・・カブと葉に切り分け新聞紙に包み涼しい場所に置く
  • 冷蔵・・・カブと葉に切り分け新聞紙に包み冷蔵庫で保存
  • 冷凍・・・カットして冷凍
  • 干し・・・カブの部分を千切りにし天日で干して保存

コールラビの保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・3日
  • 冷蔵・・・5日
  • 冷凍・・・1か月
  • 干し・・・1カ月
  • 干して冷凍・・・2カ月

コールラビを干して保存する場合は、カビを防ぐため、「生乾き」は避けましょう。

コールラビの葉の保存方法

コールラビの葉の切り口の部分を湿らせ、新聞紙に包み冷蔵庫に入れ保存します。

コールラビを常温保存する方法

葉とカブに切り分けます。

葉の方は切り口を湿らせて、カブの方はそのままで、それぞれ新聞紙に包み保存します。

なるべく日の当たらない、涼しい場所に置きます。

コールラビの常温保存法

  • Step1
    葉とカブを切り分ける
    軸の根元から葉とカブを切り分ける
  • Step2
    葉の切り口を湿らせる
    葉は切り口を湿らせる
  • Step3
    新聞紙で包む
    葉とカブをそれぞれ新聞紙で包む
  • Step4
    涼しい場所に置く
    日の当たらない涼しい場所に置く
  • コールラビの常温保存の保存期間

    コールラビの常温保存の保存期間は、3日です。

    コールラビの常温保存の際の栄養素は?

    基本的にはキャベツに似た栄養素を持ちますが、さほど栄養価は高くありません。

    高血圧予防や老廃物の排出に良いミネラル、カリウム、美肌効果のあるビタミンCは比較的多く含まれています。

    コールラビのビタミンは、加熱しても壊れたり失われにくい特徴があります。

    加熱調理しても、栄養を無駄なく摂取することができます。

    コールラビを冷蔵保存する方法

    コールラビを葉とカブに切り分け、葉の部分の切り口を湿らせ、それぞれを新聞紙に包み、冷蔵室で保存します。

    葉の方は、立てて置くとより鮮度を保てます。

    コールラビの冷蔵保存法

  • Step1
    葉とカブを切り分ける
    軸の根元から葉とカブを切り分ける
  • Step2
    葉の切り口を湿らせる
    葉の切り口を湿らせる
  • Step3
    新聞紙で包む
    それぞれを新聞紙で包む
  • Step4
    冷蔵庫に入れる
    葉は立てて、それぞれを冷蔵庫に入れ保存
  • コールラビの冷蔵保存の保存期間

    コールラビの冷蔵保存の保存期間は、5日です。

    コールラビの冷蔵保存の際の栄養素は?

    コールラビの冷蔵保存の際の栄養素は、常温保存と変わりありません。

    コールラビを冷凍する保存方法

    コールラビのカブの部分の皮をむき、食べやすい大きさに切り、密封容器に入れ冷凍保存します。

    皮の部分は硬いので、千切りにして冷凍します。

    コールラビの冷凍保存方法

  • Step1
    皮をむく
    コールラビの皮をむき、食べやすい大きさに切る。皮は千切りにする。
  • Step2
    密封できる容器に入れる
    密封できるプラスチック容器かジッパー付きポリ袋に入れる
  • Step3
    冷凍庫に入れる
    冷凍庫に入れ冷凍保存する

コールラビの冷凍保存の保存期間

コールラビの冷凍保存の保存期間は、1か月です。

コールラビを冷凍したあとの解凍方法

コールラビの解凍方法は、凍ったまま、調理することです。

1度解凍してしまうと、水分と一緒に栄養分が流れてしまいますし、柔らかくべちゃべちゃになってしまいます。

煮物や、スープにして、栄養をまるごといただきましょう。

コールラビを冷凍保存の際の栄養素は?

コールラビは、凍ったまま丸ごと調理することで、生のものとほとんど同じ栄養成分を保てます。

コールラビを干す保存の方法

切干大根のように、カブの方を千切りにし天日干しして乾燥させ保存します。

コールラビを干す保存方法

  • Step1
    千切りにする
    5mm角の千切りにする
  • Step2
    キッチンペーパーの上に並べる
    ザルの上にキッチンペーパーを敷き重ならないよう並べる
  • Step3
    干す
    天日干しまたは日の当たる室内で、乾燥するまで干す
  • Step4
    容器に入れる
    密封できる容器に入れる
  • カビを防ぐため、完全に乾燥するまで干しましょう。

    干して密封容器に入れる際には、乾燥材(シリカゲル)を一緒に入れるとカビの防止になり長持ちします。

    野菜マルシェのなのか

    • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
    • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
    • 冷凍室を強に設定するとなおよし

    コールラビの干す保存の保存期間

    コールラビの干す保存の保存期間は、1か月です。

    コールラビを干した後の戻し方

    コールラビを干した後は、水で軽く洗い、熱湯をかけて戻します。

    コールラビの干す保存の栄養素は?

    コールラビを干すことにより、カルシウムの栄養素がアップします。

    コールラビの長持ちさせる保存方法

    コールラビの最も長持ちさせる方法は、干す保存方法で乾燥させたコールラビを、さらに冷凍保存する方法です。
    この方法ですと、冷凍庫で2か月は保存可能です。

    解凍する場合は、冷蔵庫で自然解凍か、急いでいる 時は熱湯をかけて解凍します。

    スープや、煮物として調理するのが適しています。

    スポンサードリンク

    コールラビのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

    ラップで切り口を空気に触れないよう包み、冷蔵庫で保存します。

    乾燥すると新鮮さが損なわれるので、早めに調理して使いきりましょう。

    コールラビの保存方法 使いかけ

    ラップで切り口を空気に触れないよう包み、冷蔵庫で保存します。

    乾燥すると新鮮さが損なわれるので、早めに調理して使いきりましょう。

    コールラビの夏と冬の保存の違い

    コールラビの夏と冬の保存の方法に違いはありません。

    コールラビの丸ごと保存

    コールラビを丸ごと保存する場合は、葉とカブに切り分けることが大切です。

    葉は切り口を湿らせ、新聞紙に包み冷蔵庫に立てて置きます。

    カブの部分は、新聞紙で包み冷蔵庫に入れ保存します。

    コールラビの外の保存

    コールラビを外で保存する場合は、日の当たらない、涼しい場所に置きましょう。

    コールラビの新聞紙がない場合の保存

    コールラビを保存する時、新聞紙が無い場合は、ポリ袋に入れ、密封せずに空気に触れるようにして保存します。

    コールラビの保存容器や保存袋

    干したコールラビを保存する場合は、密封できるプラスチック容器か、ジッパー付きポリ袋を用意します。

    乾燥剤(シリカゲル)があると、カビ防止になります

    コールラビの下処理の仕方

    • 葉とカブの部分を切り分ける
    • 皮をむく

    コールラビの皮つき

    コールラビは、皮の部分が硬いので、生でサラダや、炒め物にする場合は皮を厚めにむいて調理します。

    皮の部分は、千切りにして、炒め物にすると美味しくいただけます。

    干して保存する場合は、皮のまま千切りにしても大丈夫です。

    コールラビの葉の保存方法

    カブの部分と切り分けたコールラビの葉は、切り口を湿らせ、新聞紙に包み冷蔵庫で保存します。

    コールラビの見分け方と選び方

    コールラビは、中国の品種と、ヨーロッパの品種が出回っています。

    中国産の物は硬く、ヨーロッパ産の物は柔らかい傾向があります。

    また、色も一般的な緑色のものと、紫色のものがあります。

    しかし、どちらも皮をむいてしまうと中は白色をしていて、変わりがありません。

    大きすぎると硬くなり、「ス」が入りやすくなるので、直径6~10cmの小ぶりな物を選びましょう。

    重さがしっかり重く、表面がみずみずしい物が新鮮です。

    コールラビの腐っている場合の見分け方

    腐り具合は以下に当てはまると危険です。

    • 重さが軽い
    • 茎、葉が萎れている
    • 大きさが大きすぎる

    コールラビの新鮮な選び方

    新鮮な選び方は、以下の通りです。

    • 直径6~10cmの小ぶりの玉
    • ずっしりと重い
    • 表面がみずみずしい
    • 茎、葉がしゃきっと元気が良い

    コールラビの旬

    コールラビは、種をまく時季により2つの旬の時季があります。

    6~7月と、11~12月です。

    スポンサードリンク

    かぶの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方

    コールラビの保存食の種類

    • 漬物
    • 炒め物
    • 煮物

    コールラビの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

    コールラビの漬物
    保存期間は冷蔵庫で10日です。

    コールラビの常備食人気レシピの作り方と保存期間

    コールラビの煮物
    保存期間は冷蔵庫で3日です。

    コールラビの酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間

    コールラビのピクルス
    保存期間は冷蔵で10日です。

    コールラビのお弁当のおかず

    コールラビのぺペロン炒め

    コールラビの保存食筋トレ

    コールラビと厚揚げと豚肉の煮物

    コールラビ葉っぱのレシピ

    コールラビの葉っぱのきんぴら

    まとめ

    コールラビは日本ではまだまだ認知度が少ない野菜ですが、旬の時季にはスーパーや産地直送の道の駅などで見かけるようになりました。

    皮をむいて生でいただくとリンゴのような爽やかな歯ざわりで、煮込むと大根のような柔らかい味わいがあります。

    洋食にも和食にも中華にも合いますので、コールラビの魅力ははかり知れません。

    保存方法も簡単で扱いやすいく見た目も愛くるしいコールラビを、是非一度ご家庭でご賞味くださいね。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です