ウワバミソウ(赤みず)は栄養価が高く、クセの無い歯ざわりの良い山菜です。
塩漬けにし冷蔵すると保存期間は延び、手軽な保存食のレシピも広がります。
冷凍や干す保存には向きませんが、ウワバミソウ(赤みず)のみずみずしい風味を、長く美味しく保つ保存方法をお伝えします。
シャキシャキッとした独特の歯ざわりを楽しむためには、下処理も大切な手順です。
ひと手間かけて、山の幸、ウワバミソウ(赤みず)を食卓で贅沢に味わいましょう。
Contents
ウワバミソウ(赤みず)の保存の仕方
洗う前に湿らせた新聞紙などに包み、ポリ袋に入れ冷蔵庫の野菜室に入れます。
なるべく早く調理するか、下処理をして冷蔵保存、あるいは塩漬けにして冷蔵保存します。
冷凍保存や干す保存はできませんが、塩漬けにすることで長期保存が可能になります。
ウワバミソウ(赤みず)の保存温度
strong>通常、ウワバミソウ(赤みず)の保存温度は、0~5℃です。
塩漬けしたウワバミソウ(赤みず)の保存温度は、0~10℃です。
ウワバミソウ(赤みず)の保存方法まとめ
- 常温・・・洗わず新聞紙に包み、ポリ袋に入れ涼しい場所に保存
- 冷蔵・・・下処理して冷蔵庫の野菜室に保存
- 塩漬け・・・下処理して塩漬けし少量の場合は冷蔵庫保存。冷蔵庫に入らない場合は冷暗な場所に保存
- 冷凍・・・おすすめしません
- 干し・・・おすすめしません
ウワバミソウ(赤みず)の保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・1日
- 冷蔵・・・2~3日
- 塩漬け・・・1年
ウワバミソウ(赤みず)の保存方法
ウワバミソウ(赤みず)を常温保存する方法
家に持ち帰ったら、洗わずに湿らせた新聞紙などに包み、ポリ袋に入れます。
strong>なるべく涼しい場所におき、水分が損なわれないよう、早めに下処理をしましょう。
ウワバミソウ(赤みず)の常温保存法
- Step1新聞紙を湿らす新聞紙を湿らす
- Step2新聞紙で包む湿らせた新聞紙に土のついたまま包む
- Step3ポリ袋に入れる新聞紙ごとポリ袋に入れる
- Step4涼しい場所に置く日の当たらない涼しい場所に置く
- Step1葉っぱを取る葉っぱの部分を取り除きます。
- Step2茎の表面の薄皮を剥ぐ葉のついていた方の茎を折り、筋をはがすようにして薄皮を剥ぐ。
- Step3洗う綺麗に水洗いする。
- Step4下茹でする熱湯に湯の2%の塩を入れ下茹でする。
- Step5冷水で冷やす鮮やかな緑色になったらザルにあけ冷水で冷やし色止めをする
ウワバミソウ(赤みず)常温保存の際の保存期間
ウワバミソウ(赤みず)の常温保存の際の保存期間は、1日です。
美味しくいただくには、なるべく早めに茹でて調理したり、塩漬けにしましょう。
ウワバミソウ(赤みず)の常温保存の際の栄養素は?
strong>ウワバミソウ(赤みず)は、ビタミンB1、B2、Cやミネラルが非常に豊富です。
美肌効果や、細胞を活性化して抗酸化作用にもすぐれ、老化防止に効果的です。
女性にうれしい栄養価がたくさん含まれています。
ウワバミソウ(赤みず)を冷蔵保存する方法
strong>ウワバミソウ(赤みず)は、冷蔵保存する前に、下処理が必要です。
繊維質の薄皮の処理をして、塩茹でし、冷蔵保存します。
春の早い時季に採れた物は、まだ若いので茎が柔らかく、薄皮処理の必要がない場合が多いです。
しかし、茎の固いものは薄皮をむき、かたい部分を取り除きます。
茎の皮の固さは、葉のついている方の茎をぽきっと折って確かめます。
ウワバミソウ(赤みず)の冷蔵保存法
ウワバミソウ(赤みず)の冷蔵保存の際の保存期間
冷蔵保存の期間は、2~3日です。
ウワバミソウ(赤みず)の冷蔵保存の際の栄養素は?
strong>ウワバミソウ(赤みず)は冷蔵保存する際下茹でをしますが、豊富なビタミンCはほぼそのまま残ります。
他の野菜や果物と比べてもビタミンCの含有量はとても豊富で、しかも熱を加えても壊れないことがわかっています。
ウワバミソウ(赤みず)を塩漬け保存する方法
ウワバミソウ(赤みず)は下茹でした後に塩漬けすると長期保存が可能です。
塩漬けの手順を踏んだウワバミソウ(赤みず)は蓋付きのプラスチック容器に入れて保存します。
調理する時には水にさらし塩抜きし、煮物や汁物にしていただきます。
ウワバミソウ(赤みず)の塩漬け保存法
- Step1冷蔵保存の要領で下処理、下茹でする冷蔵保存の要領で下処理、下茹でしたウワバミソウ(赤みず)を用意する
- Step2容器を用意する蓋付きのプラスチック容器を用意する
- Step3塩を敷く容器に下漬け用の塩を敷く
- Step4ウワバミソウ(赤みず)を入れる塩、ウワバミソウ(赤みず)、塩、ウワバミソウ(赤みず)の順番に入れ、最後は塩で終わる
- Step5重石をのせる重石をのせ翌日まで待つ
- Step6水分を抜く1日待って上がってきた水を捨て水分を切る
- Step7塩、ウワバミソウ(赤みず)をプラスチック容器に入れる再び塩、ウワバミソウ(赤みず)、塩を入れ、最後は塩で終わる
- Step8蓋をして保存する蓋をして、冷蔵庫にいれるか、入らなければ冷暗な場所に置く。
- Step9水が上がらなくなるまで塩を足す 水が上がってきたら水分を取り除き塩を足す、の作業を何度か繰り返す。
strong>長持ちするコツは、塩漬けし保存した後も、水が上がってきたら水分を取り除き、塩を足していく作業を何度か繰り返す事です。
調理する時は、水につけて十分に塩抜きし、煮物や汁物などにしていただきます。
ウワバミソウ(赤みず)を冷凍保存する方法
ウワバミソウ(赤みず)は、冷凍保存にはむきません。
ウワバミソウ(赤みず)を干す保存方法
ウワバミソウ(赤みず)は干す保存には向きません。
ウワバミソウ(赤みず)のカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
カットしたら、塩茹でし冷蔵保存か、塩漬けにして冷蔵保存します。
生で炒め物など調理する場合は、鮮度が落ちてしまわないよう、カットしてすぐに 使いきりましょう。
ウワバミソウ(赤みず)の保存方法 使いかけ
使いかけは冷蔵庫に保存しますが、1度常温に戻したものは、早めに食べきりましょう。
ウワバミソウ(赤みず)をカットしたときの保存期間
生で炒め物などにする場合は、冷蔵保存で1日です。
カットしたウワバミソウ(赤みず)を下茹でした場合、冷蔵保存で2~3日、塩漬けの冷蔵保存は1年です。
ウワバミソウ(赤みず)の長持ちさせる保存方法
ウワバミソウ(赤みず)を家に持ち帰ったら、水分を保つために湿らせた新聞紙に包み、ポリ袋に入れます。
なるべく早めに葉の部分を取り、茎が固い場合は薄皮を剥ぎます。
綺麗に水洗いし、食べやすい長さにカットしたら、2%の塩水で下茹でします。
その後、塩漬けにして冷蔵保存すると、1年保存可能で長持ちします。
ウワバミソウ(赤みず)の夏と春の保存の違い
strong>夏も春も冷蔵庫に入れて保存するのがおすすめです。
春先の涼しい時期は、塩漬けにすると冷暗の場所でも保存できます。
ウワバミソウ(赤みず)の丸ごと保存
湿らせた新聞紙に包み、ポリ袋に入れ涼しい場所に置きます。
保存期間はせいぜい1日で、すぐに葉を採り下処理をして保存しましょう。
ウワバミソウ(赤みず)の外の保存
水分を保つため、湿らせた新聞紙に包み、ポリ袋に入れ涼しい場所に置きます。
保存期間はせいぜい1日で、すぐに下処理をして冷蔵保存しましょう。
ウワバミソウ(赤みず)の新聞紙がない時の保存
にポリ袋に入れ、日の当たらない涼しい場所に置きます。早めに下処理をして冷蔵保存しましょう。
ウワバミソウ(赤みず)の保存容器や保存袋
下処理をする前はポリ袋がおすすめです。
下処理をして、食べやすい長さに切った後は、漬物用のふた付きのプラスチック容器などがおすすめです。
ウワバミソウの洗い方(下処理)
- 葉っぱを取る
- 茎が固い場合は上の方から薄皮をむく
- 綺麗な水で洗う
ウワバミソウ(赤みず)の茹で方
- 食べやすい大きさに切る
- たっつぷりの熱湯に2%の塩を入れで茹でる
- 赤い茎がが緑色になったらザルにあける
- 冷水で冷やし水を切る
ウワバミソウ(赤みず)の保存場所
strong>下処理前のものは、冷蔵庫の野菜室に入れ保存します。
下茹でしたものは冷蔵庫の冷蔵室に入れ保存します。
塩漬けしたものは、冷蔵庫に入る場合は冷蔵室に、容器が入らなければ、冷暗な場所に 置きます。
ウワバミソウ(赤みず)の土付き(泥付き)の保存方法
ウワバミソウ(赤みず)を、湿らせた新聞紙に包み、涼しい場所
に置きます。
ウワバミソウ(赤みず)の見分け方と選び方
ウワバミソウ(赤みず)は、 名前の通り根元が赤色です。似たものに「青みず」があり、こちらは根元まで緑色です。うわばみ草(赤みず)は茎に特有のぬめりがあり、一方青みずにはぬめりがありません。
新鮮なうわばみ草(赤みず)は葉の部分がみずみずしく、鮮やかな緑色をしています。
葉の部分の鮮度を良く見て選びましょう。
ウワバミソウ(赤みず)の腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 葉っぱがしおれている
- 葉っぱの色が黒ずんでいる
新鮮なウワバミソウ(赤みず)の選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 葉っぱがみずみずしくハリがある
- 葉っぱの緑色が鮮やかである
ウワバミソウ(赤みず)の旬
strong>旬の時季は、4月下旬~6月初旬ですが、8月頃まで美味しくいただけます。
ウワバミソウ(赤みず)について
ウワバミソウ(赤みず)は日本各地に生息しますが、東北地方などの雪国で収穫された物が、大きく柔らかく美味しいとされています。
地方によってよって、『ミズナ』、『ヨシナ』、『カタハ』、などの呼び方があります。
栄養価は、山菜の中でもとりわけ高く、ビタミンB1、B2、C、ミネラルが豊富です。抗酸化作用にすぐれ、老化防止、美肌効果が期待できます。
更に、ウワバミソウ(赤みず)に含まれるビタミンCは熱に強いので、下茹でしても損なわれません。
また、包丁でたたくと粘りがでるのですが、これは『ヌチン』という成分で、胃腸や、肝臓を守ります。
女性にも、男性にも、身体に有難い山菜です。
ウワバミソウ(赤みず)は、山菜特有のアクや、クセはなく、手軽に調理できます。親しみやすく栄養価も高いので、「山菜の王様」と言われています。
ウワバミソウ(赤みず)の保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
ウワバミソウ(赤みず)の保存食の種類
- 漬物
- おひたし
- 炒め物
ウワバミソウ(赤みず)の保存食レシピの簡単作り方と保存期間
ウワバミソウ(赤みず)と豚 バラの旨辛炒め
保存期間は冷蔵庫で2日です。
ウワバミソウ(赤みず)常備食人気レシピの作り方と保存期間
ウワバミソウ(赤みず)の煮物
保存期間は、冷蔵庫で3~4日です。
薄味に仕上げる場合は、冷蔵庫で2日です。
ウワバミソウ(赤みず)の漬物・の作り方の保存食レシピと保存期間
ウワバミソウ(赤みず)の即席づけ
保存期間は冷蔵庫で3日です。
ウワバミソウ(赤みず)の長期保存できる日持ちレシピ
ウワバミソウ(赤みず)のきんぴら
保存期間は冷蔵庫で3~4日です。
ウワバミソウ(赤みず)をお弁当のおかず
ウワバミソウ(赤みず)の保存食筋トレ
ウワバミソウ(赤みず)離乳食の保存
strong>ウワバミソウ(赤みず)は、繊維が多いので離乳食には向きません。
まとめ
ウワバミソウ(赤みず)は、栄養価が高く、比較的たくさん収穫できる山菜なので「山菜の王様」と呼ばれ親しまれています。
旬の時期の春先から初夏にかけて、都会のスーパーや八百屋などでも見かけることがあります。
最近では、採りたてのものを瓶づめにした産地直送のものを、インターネット販売で手軽に手に入れる事もできます。
炒めもの、煮もの、和えもの、汁ものと、料理のバリエーションが多く、簡単に美味しくいただけます。
是非一度あなたの食卓でも、山菜の王様、ウワバミソウ(赤みず)を味わってみましょう。
よく読まれています
コメントを残す