カットごぼうの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!

常温保存できる便利なカットごぼう。

一袋にたくさん入っていて開封後どうしようか悩んでしまいますが、正しく保存すれば開封後も長持ちします。

保存方法は簡単で、冷蔵や冷凍だけでなくそのまま干し野菜にも。

保存期間と併せて解説します。

また、ごぼうの栄養価や保存食レシピも一緒にご紹介します。

下ごしらえに手間のかかるごぼうですが、ささがきされたカットごぼうを使えば保存も料理も簡単です。

定番のきんぴらは賞味期限も長く、お弁当にも大活躍します。ぜひお試しください。

Contents

カットごぼうの保存の仕方

水煮タイプのカットごぼうは未開封であれば常温で保存ができます。

開封後は水につけて冷蔵保存しましょう。

下ごしらえせず冷凍や干し野菜にもできます。

カットごぼうの保存温度

15℃~25℃の直射日光の当たらない場所で保存します。

開封後は5℃以下(冷蔵庫か冷凍庫)で保存しましょう。

カットごぼうの保存方法まとめ

  • 常温・・・開封せずそのまま暗所で保存
  • 冷蔵・・・水に浸けて保存
  • 冷凍・・・フリーザーバッグに入れ冷凍庫で保存
  • 干し・・・天日干しして袋にいれて冷蔵庫か暗所で保存

カットごぼうの保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・2~3か月(未開封)
  • 冷蔵・・・1週間(開封後)
  • 冷凍・・・1か月
  • 干し・・・1週間~1か月

カットごぼうを常温保存する方法

水煮タイプのカットごぼうは常温保存できることが多いです。

パッケージの表記に従って、開封せずそのまま暗所で保管しましょう。

加熱処理されていないカットごぼうは常温保存はせず、冷蔵庫で保存しましょう。

カットごぼうの常温保存法

  • Step1
    保存する
    未開封のまま暗所で保存する

カットごぼうの常温保存の際の保存期間

水煮タイプのカットごぼうは2~3か月ほど日持ちします。

パッケージの表記に従うようにしましょう。

カットごぼうの常温保存の際の栄養素は?

カットごぼう(ごぼう)は水溶性と不溶性の2種類の食物繊維を多く含んでいます。

水溶性の食物繊維は血糖値の上昇を抑えたりコレステロールを体外に出す働きをします。これにより糖尿病などの生活習慣病予防に役立ちます。

もう一つの不溶性食物繊維は整腸作用があり、便秘解消や大腸がん予防に繋がります。

常温保存での栄養価の変化はありませんが、水煮になっていることでごぼうに含まれるミネラルやアクの成分であるポリフェノールが減少しています。

カットごぼうを冷蔵保存する方法

開封してしまったカットごぼうは、水に浸けて冷蔵庫で保存するようにしましょう。

カットごぼうの冷蔵保存法

  • Step1
    水に浸ける
    水を張ったタッパーなどの容器にカットごぼうを入れる
  • Step2
    保存する
    冷蔵庫で保存する
浸けてある水はこまめに取り替えるようにしましょう。

カットごぼうの冷蔵保存の際の保存期間

開封後は冷蔵して1週間以内に食べきりましょう。

カットごぼうの冷蔵保存の際の栄養素は?

カットごぼう(ごぼう)には2種類の食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維には生活習慣病予防や腸内環境を整える効果があります。

冷蔵保存による栄養の変化はありませんが、水につけておくことでごぼうに含まれるミネラルやアクの成分であるポリフェノールが減少します。

カットごぼうを冷凍保存する方法

カットごぼうはフリーザーバッグに入れて冷凍保存できます。

食感はなくなってしまいますが長期保存が可能です。

カットごぼうの冷凍保存法

  • Step1
    袋に入れる
    水気を拭いてフリーザーバックに入れる
  • Step2
    保存する
    冷凍庫で保存する
  • 野菜マルシェのなのか

    • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
    • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
    • 冷凍室を強に設定するとなおよし

    カットごぼうの冷凍保存の際の保存期間

    冷凍したカットごぼうは1か月ほど保存できます。

    風味が落ちやすいので早めに食べきりましょう。

    カットごぼうの冷凍保存の際の栄養素は?

    冷凍してもカットごぼうに多く含まれる食物繊維など栄養素は減少しません。

    カットごぼう(ごぼう)に含まれている食物繊維は水溶性と不溶性の2種類あり、生活習慣病予防や便秘改善に効果があります。

    カットごぼうを冷凍したあとの解凍方法

    冷凍したカットごぼうは解凍せずそのまま使えます。

    解凍して使用すると食感がなくなりべちゃっとしてしまいます。

    スポンサードリンク

    カットごぼうを干す保存方法

    カットごぼうは干し野菜にすることもできます。

    天日干しにすることで甘味も出て、フルドライにすれば長期保存も可能です。

    カットごぼうの干す保存法

  • Step1
    水気を拭く
    キッチンペーパーで水気をよく拭く
  • Step2
    干す
    ネットやザルに重ならないように並べる
  • Step3
    保存する
    乾燥したら袋に入れ冷蔵庫か暗所で保存する

乾燥した晴れの日に半日干すとセミドライに、2〜3日干すとフルドライになります。

カットごぼうの干す保存の際の保存期間

フルドライの状態で1か月ほど保存できます。

セミドライは冷蔵庫で保存し、1週間ほどを目安に使い切りましょう。

カビに注意してください。

カットごぼうを干した後の戻し方

フルドライのものは30分ほどぬるま湯に浸けて戻します。

もしくはスープに入れる場合はそのまま使用します。

水が沸騰する前に投入しましょう。

セミドライの場合は、軽く水で流しそのまま調理できます。

カットごぼうを干す保存の際の栄養素は?

カットごぼうは干すと食物繊維が増加します。

カットごぼうには水溶性と不溶性の食物繊維が含まれていて、生活習慣病予防や便秘解消に繋がります。

また、干すことにより甘味が出ます。

カットごぼうの使いかけや開封後は?

開封後は早めに食べきりましょう。

すぐ使う予定がある時は水に浸けて冷蔵庫で保存します。

長期保存したい時はフリーザーバックに入れて冷凍するか、すぐ干し野菜にしましょう。

カットごぼうをカットしたときの保存期間

ささがきにしてあるカットごぼうをさらに細かくカットした場合は、タッパーなどの容器に入れて冷蔵庫で保存します。

2~3日で食べきるようにしましょう。

カットごぼうの長持ちさせる保存方法

開封後のカットごぼうを長持ちさせるポイントをご紹介します。

カットごぼうの保存容器や保存袋

冷蔵保存するときは水を入れられて密閉できるタッパーなどを使用します。

冷凍保存や干したものを保存するときはフリーザーバッグなどを使用すると便利です。

カットごぼうの洗い方(下処理)

カットごぼうは下処理済みなので、軽く洗い流すだけで使用できます。

  1. ザルにあけ流水でサッと流す

カットごぼうの見分け方

特に冷蔵保存した際は腐っていないか確認しましょう。

腐っている場合の見分け方

  • ぬめりがある
  • カビている
  • どろっとしている

カットごぼうについて

市販のカットごぼうには水煮タイプだけでなく、生のままに水につけてあるものや冷凍になっているものがあります。

どれも下ごしらえされているものなので、そのまま料理に使うことができ便利です。

丸ごとのごぼうよりも風味が落ちてしまうのが難点ですが、生タイプのカットごぼうは風味もそこそこ感じられます。

また、ささがきになっているものだけでなく、千切りやぶつ切りになっているものも売られています。

用途に合わせて購入しましょう。

カットごぼうが酸っぱい理由は?

カットごぼうが酸っぱく感じる時がありますが、これは腐っているのではなく変色を防ぐ目的で酢水に浸けてあるためです。

メーカーによって差がありますが、酸味が気になる時は水に少し浸けておきましょう。

この時、長時間水に浸けておくと風味が落ちてしまいますので注意してください。

カットごぼうの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方

ごぼうを使ったおすすめレシピをご紹介します。

カットごぼうを使えば下ごしらえの手間がなくなり便利です。

カットごぼうの保存食の種類

  • きんぴら
  • 炊き込みご飯
  • 炒め物

カットごぼうの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

こくたっぷり 醤油バターの無限ごぼう
冷蔵で2~3日保存できます。

カットごぼうの常備食人気レシピの作り方と保存期間

カット野菜で簡単 きんぴらごぼう&人参
冷蔵で1週間、冷凍で2週間保存できます。

カットごぼうの漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間

梅でさっぱり ごぼうのお漬物
冷蔵で2~3日保存できます。

カットごぼうの保存食冷凍レシピ

牛ごぼうの和風炊き込みご飯
冷凍で2週間保存できます。

カットごぼうのお弁当のおかず

おべんとうにも!ゴマたっぷりごぼうサラダ
冷蔵で2~3日保存できます。

カットごぼうの保存食筋トレ

ごぼうと豚肉のたまごとじ
冷蔵で1~2日保存できます。

離乳食の保存

離乳食後期にも お野菜たっぷり豚汁
常温で1~2日、冷蔵で4~5日保存できます。

ごぼうは離乳食後期から与えることができます。

カットごぼうが少し大きいときは、さらにみじん切りしたりレンジなどで加熱して柔らかくしてあげてください。

まとめ

水煮タイプのカットごぼうは開封後も冷蔵や冷凍することで簡単に保存ができます。

ごぼう料理を作りたいけど泥落としや下ごしらえが面倒…と思ったら、カットごぼうを使ってみてください。

食物繊維も豊富なので便秘気味な方は特におすすめです。

また、ささがきになっているものは数時間で干し野菜にもでき挑戦しやすいです。

ぜひお試しください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です