いたどりの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!山菜の下処理は?

いたどりはほぼ日本全国に自生している野菜で、高知県でとてもよく食べられています。

山に入って自分で採ってきたり、頂きものでもらったけれど、いたどりの保存方法がよくわからない。

いたどりはアクが強い野菜なので、下処理をして冷蔵、塩づけして冷凍すれば1年近く保存期間を保つことができます。

いたどりは、しゃきしゃきとした食感がとてもおいしい山菜で、保存食としてとても向いている野菜です。

あまりなじみがない野菜ですが、しっかりと下処理をすれば、長期間保存ができます。

下処理をしっかりして、茹でて冷蔵する、塩漬けして冷凍する方法、そしておいしいいたどりの保存食レシピを一緒にみていきましょう。

Contents

いたどりの保存の仕方

いたどりの茎を手に入れたらすぐに下処理をしましょう。

すぐにできない場合は、袋に入れて野菜室で保管します。

アクが強い野菜なので、しっかりアク抜きをしてから保存しましょう。塩漬けしたいたどりは冷凍保存が可能です。

新芽の葉は生で食べることができます。

いたどりの保存温度

冷蔵庫で5~6℃くらい。

いたどりの根の保存方法まとめ

  • 常温・・・
  • 冷蔵・・・
  • 冷凍・・・
  • 干し・・・

いたどりの茎の保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・向かない
  • 冷蔵・・・1週間くらい
  • 冷凍・・・1年くらい
  • 干し・・・

いたどりの葉の保存方法

いたどりの新芽の葉は生で食べることができるので、すぐに使わないときは野菜室で保管して、早めに調理しましょう。

いたどりを常温保存する方法

いたどりの茎はアクが強い野菜なので、すぐに下処理ができない場合は冷蔵庫へ入れましょう。

 

いたどりを冷蔵保存する方法

いたどりの茎はアクが強い野菜なので、必ず下処理をしましょう。

皮をむいて熱湯で湯がき冷水に取り、半日~1日水にさらしておきます。その後、水を入れた保存袋へ入れて冷蔵庫へ入れましょう。

いたどりにはリンゴ酸、流石酸、クエン酸などの有機酸が多く強い酸味があり、シュウ酸を含むため必ずアク抜きをしましょう。

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/itadorinoaburaitame_kochi.html

いたどりの冷蔵保存法

  • Step1
    皮をむく
    皮をむいて手でカットする
  • Step2
    茹でる
    熱湯で茹でる
  • Step3
    冷水に取る
    すぐに冷水に取る
  • Step4
    水にさらす
    半日~1日水にさらしておく
  • Step5
    水にひたし保存袋に入れる
    水にひたして保存袋に入れて冷蔵庫へ。水は毎日変えましょう

いたどりの冷蔵保存の際の保存期間

1週間くらいで食べきりましょう。

いたどりの冷蔵保存の際の栄養素は?

ポリゴニン、エモジン、レスベラトロールが含まれています。

レスベラトロールには強い抗酸化作用があります。

いたどりを冷凍保存する方法

冷凍保存する場合は塩漬けがおすすめです。

皮をむいて手でカットして、たっぷりの塩をまぶし一晩おきます。翌日一旦水分を捨て、上下をよく混ぜ合わせます。

さらに2~3日塩漬けして、水分をしぼりさらにひとつかみの塩をつけてから、保存袋へ入れて冷凍庫へ入れます。

ポイント:塩は、控えめではなく大胆にたっぷりと使いましょう。

たくさん使うことによりしっかりとアクを抜くことができます。

いたどりの冷凍保存法

  • Step1
    皮をむく
    皮をむいて手でカットする
  • Step2
    塩漬け
    たっぷりの塩で塩漬けにしする
  • Step3
    水分を一旦捨て上下をよく混ぜ合わせる
  • Step4
    塩漬け
    2~3日塩漬けにする
  • Step5
    保存袋に入れる
    水分をしぼりひとつかみの塩をつけてから保存袋に入れて冷凍庫へ

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

いたどりの冷凍保存の際の保存期間

長期保存が可能で、冷凍すると1年以上保存ができます。

いたどりの冷凍保存の際の栄養素は?

ポリゴニン、エモジン、レスベラトロールが含まれています。

レスベラトロールには強い抗酸化作用があります。

いたどりを冷凍したあとの解凍方法

塩をたっぷり使っていますので、必ず塩抜きをしてから使いましょう。

スポンサードリンク

いたどりを干す保存方法

いたどりを干す保存方法はありません。

いたどりのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

いたどりをカットしたときは、保存袋に入れて保存します。

いたどりをカットしたときの保存期間

切った断面から乾燥するので、1.2日で使いきるようにしましょう。

いたどりの長持ちさせる保存方法

あく抜きして塩漬けにすると長持ちさせることができます。

いたどりの夏と冬の保存の違い

いたどりの旬は4月~5月なので、それ以外の季節は冷凍保存ができます。

いたどりの丸ごと保存

大きな樽などがあれば、そのまま皮をむいて塩漬けして冷凍保存ができます。

いたどりの保存容器や保存袋

長期保存をするのであれば、滅菌したビンでも保存ができます。

下処理して塩づけしたものを保存袋に入れて冷凍保存ができます。

いたどりの洗い方(下処理)

  1. 水で洗う
  2. 皮をむく
  3. 手でカットする

いたどりの茹で方

  • 皮をむく
  • 手でカットする
  • 熱湯で茹でる

いたどりの保存場所

冷蔵庫、冷凍庫で保存します。

いたどりの見分け方と選び方

茎がふっくらと太く、節と節が短いものが軟らかくて美味しいです。

いたどりを手で折った時に「ポキッ」と音がするものがよいです。

腐っている場合の見分け方

腐り具合は、以下に当てはまると危険です。

  • 溶けてきている
  • ニオイがする
  • 〇〇

いたどり新鮮な選び方

新鮮な選び方は、以下の通りです。

  • 茎がふっくらと太い
  • 節と節が短い
  • 折るとポキッと音がする

いたどりの旬

北海道の一部をのぞくほぼ全国で見られる野菜なので、場所にもよりますが4月~5月くらいのタケノコが採れる頃が旬になります。

いたどりについて

いたどりはとても繁殖力が強い野菜で、日本では北海道の一部を除きほぼ全国で自生しています。

いたどりの茎の見た目はアスパラガスのようですが、中身は空洞で竹のように節があります。

葉は生のままで天ぷらやジャムとして、茎は下処理して冷凍すれば1年以上保存でき、炒め物や煮物に使えて、とても便利な保存食向きな野菜です。

根茎は天日乾燥させたものは、虎杖根(こじょうこん)と呼ばれ、民間薬として使われることがあり便秘や止血、鎮痛作用などがあり「イタドリ」と呼ばれる由縁はそこにあります。

スポンサードリンク

いたどりの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方

いたどりの保存食の種類

  • ジャム
  • 豚肉厚揚げの中華炒め
  • 酢醤油漬け

いたどりの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

いたどりの葉のジャム
山菜をジャムにするってとても珍しいですが、意外においしいレシピです。

いたどりの常備食人気レシピの作り方と保存期間

いたどりの豚肉、厚揚げの中華炒め
厚揚げも入り、ごはんのおかず、お酒のつまみとしてとてもおいしいです。

いたどり漬物の作り方の保存食レシピと保存期間

いたどりの酢醤油漬け
酢の酸味がいたどりにとてもよくあいます。

いたどりの長期保存できる日持ちレシピ

いたどりのごま油炒め
ごま油とかつお節をいれて、少し一味唐辛子を入れるとおつまみにもなります。

いたどりをお弁当のおかず

いたどりのきんぴら
しゃきしゃきの食感がおいしいきんぴらです。

まとめ

いたどりは、市場には出回らない野菜ですが、いたどりを山などで見かけ、しかもそれがおいしく食べられるというのはあまり知られていません。

お友達から頂いたりしたら、下処理をめんどくさがらず、少し手間がかかりますが調理をするととてもおいしい山菜です。

あなたもどこかでいたどりを旬の時期に見かけたら、ぜひ山菜取りをしてご自宅で保存食として冷凍庫にストックしておきませんか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です