白菜のなかまの野菜、しろ菜。
保存方法や保存期間はどうなるのかわからないと戸惑うこともあるかもしれません。
常温ではなく冷蔵で保存するのが基本ですが、冷凍や干し菜にすることもできます。
気になる保存期間や栄養のこと、保存食レシピについて解説、ご紹介します。
くせがなく食べやすい野菜で、何かと使い勝手のいいしろ菜、常備しておけば食卓の力強い味方になってくれますよ。
賞味期限を伸ばしたい場合は冷凍や干し菜がおすすめ。
そのほかにも、汁物、炒め物、和え物、漬物と調理方法もさまざま。
レシピ豊富ななんでもござれの万能選手のしろ菜を、ぜひおいしく調理してください。
Contents
しろ菜の保存の仕方
冷蔵庫の野菜室で乾燥に気を付けて保存します。
根元を下に、立てておくと鮮度を保持しやすくなります。
あまり日持ちのしない野菜なので2~3日をめどに早めに食べきるようにしてください。
食べきれそうにない場合は、早めに茹でて冷蔵保存、または冷凍保存します。
干し菜にすることもできますよ。
しろ菜の保存温度
しろ菜の保存温度は、3度~8度くらいです。
冷蔵庫の野菜室に保存するのが適しています。
しろ菜の保存方法まとめ
- 常温・・・濡れたキッチンペーパーなどでつつみ、ポリ袋に入れて、冷暗所に立てて保存。
- 冷蔵・・・濡れたキッチンペーパーなどでつつみ、ポリ袋に入れて、野菜室に立てて保存。
- 冷凍・・・茹でて水気をしぼり、ラップに包んで冷凍。
- 干し・・・オーブン乾燥させて冷蔵庫で保存。
しろ菜の保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・1~2日
- 冷蔵・・・生2~3日 茹で3日~4日
- 冷凍・・・1か月
- 干し・・・2週間
しろの葉の保存方法
ありません。
しろ菜を常温保存する方法
乾燥を防ぎ、根元を立てて置くことで鮮度をできるだけ保持します。
しろ菜の常温保存法
- Step1つつむ濡らしたキッチンペーパーでしろ菜をつつむ。
- Step2ポリ袋に入れるキッチンペーパーで つつんだしろ菜をさらにポリ袋に入れる。
- Step3冷暗所に立てる温度変化の少ない冷暗所で、根元を下にして立てて保存する。
しろ菜の常温保存の際の保存期間
しろ菜の常温保存の際の保存期間は、1~2日です。
しろ菜はあまり日持ちのしない野菜です。
野菜室に入れるか茹でたり干したりして保存する方がよいのですが、野菜室がいっぱいかつ下茹でなど手間をかけている時間のない場合の緊急避難的な保存方法です。
また、気温の高い季節は常温保存は避けます。
しろ菜の常温保存の際の栄養素は?
しろ菜の常温保存の際の栄養素は、変わりありません。
しろ菜を冷蔵保存する方法
乾燥を防ぎ、根元を下に立てて野菜室に保存することで鮮度をできるだけ保持できます。
生のままのしろ菜の冷蔵保存法
- Step1つつむ濡らしたキッチンペーパーでしろ菜をつつむ。
- Step2ポリ袋に入れるキッチンペーパーで つつんだしろ菜をさらにポリ袋に入れる。
- Step3冷蔵庫の野菜室に立てる冷蔵庫の野菜室で、根元を下にして立てて保存する。
茹でたしろ菜の冷蔵保存法
- Step1茹でるお湯を沸かし、洗ったしろ菜をさっとゆで、冷水にとる。
- Step2カットするゆであがったしろ菜の水気をぎゅっと絞り、適当な大きさにカットする。
- Step3容器に入れる保存容器に入れて、冷蔵庫で保存する。
しろ菜の冷蔵保存の際の保存期間
しろ菜の冷蔵保存の際の保存期間は、生のもので2~3日。
茹でたもので3日~4日ほどです。
しろ菜の冷蔵保存の際の栄養素は?
しろ菜の冷蔵保存の際の栄養素は、生のままであれば変わりありません。
生のまま冷蔵庫で保存し、食べるときに加熱するのがもっとも栄養素を効率よく摂取できます。
茹でた場合、ビタミンCやカリウムは減少します。
しろ菜を冷凍保存する方法
しろ菜は軽く茹でて、冷凍保存することもできます。
しろ菜の冷凍保存法
- Step1茹でるお湯を沸かし、洗ったしろ菜をさっとゆで、冷水にとる。
- Step2カットするゆであがったしろ菜の水気をぎゅっと絞り、適当な大きさにカットする。
- Step3つつむ1回分ずつに小分けにし、それぞれラップでピッタリとつつむ。
- Step4冷凍する冷凍保存袋か保存容器にまとめて入れて冷凍する。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
しろ菜の冷凍保存の際の保存期間
しろ菜の冷凍保存の際の保存期間は1か月です。
しろ菜の冷凍保存の際の栄養素は?
しろ菜の冷凍保存の際の栄養素は、茹でることで、ビタミンCやカリウムは減少します。
しろ菜を冷凍したあとの解凍方法
しろ菜を冷凍したあとの解凍方法は、スープなど汁物に使う場合は、凍ったまま鍋に入れて大丈夫です。
和え物などに使う場合は、冷蔵庫で半解凍し、軽く水気を絞って調味してください。
しろ菜を干す保存方法
薄い葉物野菜なので、オーブンで乾燥させることで手軽に干し菜にすることができます。
しろ菜の干す保存法
- Step1洗って水気をとるしろ菜の根元を切り落とし、よく洗い、1枚ずつペーパーで水気を取る。
- Step2天板に並べるオーブンの天板にオーブンペーパーをひき、しろ菜を重ならないようにていねいに並べる。
- Step3加熱するオーブンの温度を100度に設定し、15~20分、様子を見ながら加熱する。
しろ菜の干す保存の際の保存期間
しろ菜の干す保存の際の保存期間は、2週間です。
ポリ袋か保存容器に入れ、必ず冷蔵庫で保存します。
しろ菜を干した後の戻し方
汁物や炒め物などに使う場合は、そのまま鍋やフライパンに入れて大丈夫です。
和え物やおひたしにする場合は、軽く茹でて水気を絞ります。
しろ菜を干す保存の際の栄養素は?
干すことによって、ビタミン類やカリウムは減少します。
水分が抜けることによって、味は凝縮されます。
しろ菜のカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
すぐに使うのであれば冷蔵庫で保存します。
すぐに使えない場合は、加工して保存します。
しろ菜の保存方法 使いかけ
生のままのカットしたしろ菜を保存する場合、ラップでぴったり包んで冷蔵庫で保存します。
すぐに使えない場合は、茹でて冷凍保存、または干し菜に加工して保存するとよいです。
しろ菜をカットしたときの保存期間
しろ菜をカットし、冷蔵保存した場合の保存期間は、1~2日です。
茹でて冷凍した場合は1か月ほど、干し菜にして冷蔵保存した場合は2週間ほどの保存期間となります。
しろ菜の長持ちさせる保存方法
しろ菜の長持ちさせる保存方法は、茹でて冷凍するのがいちばん長持ちはしますが、栄養素は減ります。
丸ごと生のまま、濡れたキッチンペーパーでつつんで、ポリ袋に入れて野菜室に立てて保存し、食べるときに加熱するのがのがいちばん野菜の栄養をたくさん摂取できます。
その時々の状況に応じて、保存方法を使い分けましょう。
しろ菜の夏と冬の保存の違い
一年を通して、しろ菜の保存に最も適しているのは冷蔵庫だと考えましょう。
冬の寒い時期なら、温度変化の少ない廊下や玄関ホールなどで短期間常温保存できますが、夏は常温保存は避けた方が賢明です。
常温で冷暗所におくのは、緊急避難的な保存です。冷蔵庫が空き次第冷蔵庫に移すか、茹でて冷凍、干して保存など、加工して保存する方向で考えましょう。
しろ菜の丸ごと保存
濡らしたキッチンペーパーでつつみ、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。
しろ菜は丸ごと生で保存し、早めに食べきることで、余すところなくしろ菜の栄養を摂取できます。
しろ菜の外の保存
ありません。
しろ菜のキッチンペーパーがない
しろ菜をつつむキッチンペーパーがない場合、新聞紙や、宅配生協などの大き目のチラシ、クラフト紙などで代用できます。
しろ菜の芯のくりぬき方
ありません。
しろ菜の保存容器や保存袋
ありません。
しろ菜の洗い方(下処理)
- 根元を切り落とす。
- 根元の葉の重なっているあたりに土がついていることがあるので、しっかり洗う。
- よく水気を切る。
しろ菜の茹で方
- お湯を沸かす。
- 洗ったしろ菜がバラバラにならないように、根元でそろえて輪ゴムなどで止める。
- わいたお湯にしろ菜の軸から入れて、数十秒湯がく。
- しろ菜をお湯から引き上げ、冷水にとる。
- 水気を絞って、適当な大きさにカットする。
しろ菜の保存場所
しろ菜の保存場所は、冷蔵庫の野菜室がおすすめです。
しろ菜の皮つき
ありません。
しろ菜の芽や根が出てしまったら
ありません。
(しろ菜の葉の保存方法)
ありません。
しろ菜の土付き(泥付き)の保存方法
ありません。
しろ菜の見分け方と選び方
しろ菜の腐っている、いたんでいる場合と、新鮮な場合の見分け方を解説します。
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 葉が黄色くなり、しおれている。
- 葉の組織がとけだし、ぬるぬるしている。
- 異臭がする。
外側の葉が黄色くなっていても、内側の方の葉は意外と元気だったりします。
黄色いからとすぐ捨てずに、内側の方まで確かめてください。
新鮮な選び方
しろ菜の新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 葉が鮮やかな緑色のもの。
- 茎にはりがありしっかりしたもの。
- しなびたり枯れた葉のついていないもの。
しろ菜の旬
しろ菜の旬は、冬になります。
しろ菜はハウス栽培も盛んで、通年栽培され、出荷されていますが、冬の時期のしろ菜は、肉厚で甘みがのり、おいしくなります。
しろ菜について
しろ菜は、白菜の仲間ですが、白菜のようにたまにはなりません。
江戸時代から、大阪を中心に栽培されていた歴史ある野菜です。
ビタミンやミネラルがバランスよく含まれ、食物繊維も豊富です。
くせがなく、食べやすいことから、様々な調理法でおいしく食べられる万能選手の野菜です。
しろ菜の保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
しろ菜の保存食の種類
- 和え物
- 煮物
- 炒め物
しろ菜の保存食レシピの簡単作り方と保存期間
干しシロナのナムル
干すことで長期保存を可能にしたしろ菜を使ったレシピです。
保存期間は2~3日です。
しろ菜の常備食人気レシピの作り方と保存期間
厚揚げとしろ菜の煮物
厚揚げとしろ菜は鉄板の組み合わせ。
おだしを含んで最高においしくなります。
保存期間は1~2日です。
カエリしろ菜の炒め
シンプルな材料ですが、ジャコのうまみがきいたおかずです。
保存期間は1~2日です。
の漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
簡単☆しろ菜の浅漬け
シャキシャキした食感が楽しめるレシピです。
保存期間は2~3日です。
しろ菜の保存食冷凍レシピ
ありません。
しろ菜の長期保存できる日持ちレシピ
しろ菜の長期保存できる日持ちレシピはありません。
しろ菜は、茹でて冷凍するか、干し菜にすることで、保存期間を伸ばすことができますが、調理したら早めに召し上がってください。
しろ菜をお弁当のおかず
青菜しろ菜マーマレード和え☆お弁当に
しろ菜のグリーン、マーマレードのオレンジ、カニかまの赤が鮮やかな一品です。
しろ菜の保存食筋トレ
簡単にお野菜が摂れる!しろ菜の混ぜごはん
しろ菜は、ビタミン類、ミネラル類がバランスよく含まれ、食物繊維も豊富な野菜ですが、栄養価がとても高い、というほどではありません。
ビタミンCやカリウムは加熱によって減りやすい栄養素です。
しろ菜は生で摂取することで、効率よく栄養を体に取り入れることができます。
離乳食の保存
しろ菜は、離乳食初期から赤ちゃんに与えられる野菜です。
最初は裏ごししてペースト状にしたものをあげましょう。ペースト状のものを小分けにして冷凍もできます。
もぐもぐが上手になってきたら、細かく刻んで、やわらかく茹でたものをあげます。
漬物など、加熱していないしろ菜は1歳を過ぎてからあげるようにしてください。
まとめ
しろ菜は、冬が旬とされますが、通年出回る野菜です。
くせがなく、柔らかくて食べやすくて、様々な調理法で食べられるというメリットがある反面、日持ちが短いというデメリットもあります。
しかし、適切な保存方法を知ることでおいしく食べきることができますよ。
日々の食事作りでぜひしろ菜を使いこなしてあじわいつくしてくださいね。
よく読まれています
コメントを残す