デトックス作用のある栄養素を持つザーサイですが、日本で生のザーサイを見る機会はかなり少ないので、保存方法を知らない人は多いです。
生のザーサイは、冷蔵・冷凍保存ができ、市販の漬物も適切に保存することで、保存期間を延ばすことできます。
今回は、生のザーサイの保存食レシピと適切な保存方法をご紹介します。
さらに、生のザーサイの保存方法だけでなく、塩漬けザーサイの塩抜きの方法もご紹介します。
今回の記事を参考に、ザーサイのダイエット効果を食卓で活用してみてください。
Contents
ザーサイの保存の仕方
生のザーサイは、乾燥対策をして、冷蔵保存できます。冷凍や干すことで長期保存もできます。
ザーサイの保存温度
生のザーサイの最適な保存温度は、0~5℃です。
ザーサイの保存方法まとめ
- 常温・・・なし
- 冷蔵・・・湿らせた新聞紙に包み野菜室保存
- 冷凍・・・カットして保存袋に入れて冷凍保存する
- 干し・・・天日干しをして保存容器に入れて冷蔵保存する
ザーサイの保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・なし
- 冷蔵・・・5日程度
- 冷凍・・・1ヶ月
- 干し・・・2週間程度
ザーサイを常温保存する方法
ザーサイを常温保存する方法はありません。
ザーサイを冷蔵保存する方法
生のザーサイは、乾燥に弱いですが、湿度を管理できれば長く保存すること事ができます。
ザーサイの冷蔵保存法
- Step1包む湿らせた新聞紙でザーサイを包む
- Step2ポリ袋に入れる新聞紙で包んだザーサイをポリ袋に入れる
- Step3保存する野菜室に立てて保存する
ポリ袋は湿度の調節のために、密閉しないように気をつけてください。
ザーサイの冷蔵保存の際の保存期間
ザーサイを冷蔵保存する際の保存期間は5日程度です。
ザーサイの冷蔵保存の際の栄養素は?
冷蔵保存したザーサイの栄養素は、5日程度なら大きく変化はしません。
でも長く保存していると、ビタミンやミネラルなどがザーサイの成長に使われるので減少していきます。
水分も抜けやすくなるので、葉先がしなびてきます。
ザーサイを冷凍保存する方法
ザーサイを冷凍保存する方法をご紹介します。
ザーサイの冷凍保存法
- Step1下処理をするザーサイの下処理をする
- Step2カットする葉は食べやすい大きさにカットし、茎はなるべく均等に、好みの薄さにカットする
- Step3保存袋に入れる葉と茎を分けて、保存袋に入れる
- Step4保存するアルミトレイにのせて、冷凍庫で保存する
葉と茎の凍る速さが異なるので、分けて保存するのがおすすめです。
市販の塩抜きするタイプのザーサイも、保存袋に入れて冷凍保存できます。
開封後はすぐに傷んでしまうので、冷凍保存はおすすめです。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
ザーサイの冷凍保存の際の保存期間
冷凍したザーサイの保存期間は、1ヶ月です。
使う分だけ小分けにして冷凍すると、長く保存できます。
ザーサイの冷凍保存の際の栄養素は?
ザーサイの主な栄養素は、食物繊維とカリウムなので、冷凍しても減少しません。
でも、解凍するときや、茹でる過程でカリウムが減ってしまうので、解凍せずに、炒め物や煮物などに使うことをおすすめします。
ザーサイを冷凍したあとの解凍方法
冷凍したザーサイは自然解凍できます。
食感を残したい場合は、冷蔵庫でゆっくり解凍するのがおすすめです。
ザーサイを干す保存方法
ザーサイは干して保存することができます。
干したザーサイは塩漬けにして保存することもできます。
ザーサイの干す保存法
- Step1下処理をするザーサイの下処理をする
- Step2カットするザーサイの茎を、厚さを均等に揃えてカットする。
- Step3並べるザルに、1枚1枚重ならないようにザーサイの茎を並べる
- Step4天日干し湿度の低い晴天の日に、1日天日干しをする
- Step5保存するザーサイが、押すと少しへこむくらいの柔らかさになったら、保存袋に入れて、冷蔵室に保存する
生のザーサイは半乾燥の方が調理に使いやすいです。
完全に乾燥させると保存期間は長くなりますが、時間がかかり失敗しやすくなるので、おすすめしません。
ザーサイの干す保存の際の保存期間
干したザーサイの保存期間は、2週間程度です。
ザーサイを干した後の戻し方
半乾燥のザーサイは、そのまま調理に使うことができます。
固すぎる場合は、少し水で戻すと柔らかくなります。
ザーサイを干す保存の際の栄養素は?
干したザーサイは、ビタミンDと食物繊維が増えます。
ザーサイのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
ザーサイのカットした後の日持ちする保存方法をご紹介します。
ザーサイの保存方法 使いかけ
使いかけの生のザーサイは、日持ちしません。
冷凍保存か、時間があれば天日干しをするのがおすすめです。
ザーサイをカットしたときの保存期間
カットしたザーサイは、すぐに使う予定がない場合は、冷凍保存がおすすめです。
冷凍保存では2週間保存できます。
ザーサイの長持ちさせる保存方法
ザーサイを長持ちさせる方法をご紹介します。
ザーサイの塩抜きの方法
市販の塩漬けのザーサイは、塩抜きをしないとしょっぱすぎて食べられません。
ザーサイの塩抜きの手順をご紹介します。
- 丸ごとのザーサイの場合は薄くスライスする
- 水に浸けて、水を換えながら2~3回洗う
- つけ汁の色が薄くなったら、水に浸けて2時間~1晩お好みでつけておく
- ザルで水気を切る
- キッチンペーパーや布巾で、ザーサイ呑み助をよくとる(軽く絞る)
水に浸ける時間は、味見をしながら調整しましょう。長く水に浸しすぎると、食感が悪くなります。
ザーサイの夏と冬の保存の違い
ザーサイは、温度変化に弱いので、夏場は冷蔵室に保存するのがおすすめです。
ザーサイの丸ごと保存
ザーサイを丸ごと保存する場合は、冷蔵保存がおすすめです。
立てて保存することで、鮮度が保たれます。
ザーサイの新聞紙がない
ザーサイを包む新聞紙がない場合は、キッチンペーパーで代用できます。
キッチンペーパーが乾いていないか、こまめにチェックするようにしましょう。
ザーサイの保存容器や保存袋
ザーサイは、冷凍保存と干した後の保存では、密閉できる保存袋か密閉容器に入れて保存してください。
冷蔵保存では、密閉すると湿気が高くなりすぎて、傷みの原因になります。冷蔵保存では、ポリ袋は開けて保存しましょう。
ザーサイの洗い方(下処理)
- 全体を流水で洗う
- 茎と葉を切り離す
- 茎の皮をむく
- 食べやすい大きさにカットする
ザーサイの茹で方
- ザーサイの茎を食べやすい大きさにカットする
- 熱湯に塩を少し入れる
- 茎は1分程度、葉は30秒程度茹でる
- 冷水に入れて冷ます
- ザルに開けて水を切る
ザーサイは茹でることでカリウムが減ってしまうので、電子レンジで加熱するのもおすすめです。
耐熱皿に、カットしたザーサイを並べて、1分程度加熱すると、食感を残したまま調理に使えます。
ザーサイの保存場所
ザーサイは、乾燥や温度変化に弱いので、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
ザーサイの見分け方と選び方
ザーサイの見分け方をご紹介します。
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 葉が乾燥している
- 根本が変色している
- 茎の皮がひび割れている
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 葉に色が濃く、みずみずしい
- 根本が変色していない
- 茎の皮がみずみずしい
ザーサイの旬
ザーサイの旬は冬から春先にかけてです。
ザーサイについて
日本の市販されているザーサイは、ほとんどが中国からの輸入品です。
生のザーサイの輸入はほぼないので、生のザーサイを見たことがある人は少ないです。
日本でも、茨城県や静岡県など、一部地域でザーサイの生産を行っています。
ザーサイの特徴の一つの茎のこぶは、日本の気候では膨らみにくいので、栽培はとても難しいといわれていますが、最近では直売所でもよく見かけるようになりました。
ネット通販でも、生のザーサイを購入することができますが、気温によってはこぶの小さいザーサイになることもあるので、気になる場合は販売元に確認してみましょう。
ザーサイは、カリウムやカルシウム、ナトリウム、食物繊維を多く含み、デトックス効果が高く、とても低カロリーな野菜です。
塩漬けのザーサイなら、独特の食感と調味料にもなる味付けのおかげで、満足感が増し、減塩や食事の量を減らすこともできます。
ザーサイを食卓に加えることで、健康的にダイエット効果を得ることができます。
ザーサイの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
ザーサイの保存食と常備菜のレシピをご紹介します。
ザーサイの保存食の種類
- 漬物
- おひたし
- 炒め物
ザーサイの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
冷蔵庫で、5日程度保存できます。
ザーサイの常備食人気レシピの作り方と保存期間
冷蔵庫で、2~3日保存できます。
ザーサイの漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
冷蔵庫で、5日程度保存できます。
ザーサイの保存食冷凍レシピ
冷蔵庫で2~3日、冷凍庫で1週間程度保存できます。
ザーサイの長期保存できる日持ちレシピ
冷蔵庫で1週間程度保存できます。
ザーサイをお弁当のおかず
冷蔵庫で、2~3日保存できます。
ザーサイの保存食で筋肉に効くレシピ
冷蔵庫で、2~3日保存できます。
離乳食の保存
ザーサイは固さがあるので、無理に離乳食で与える必要はありません。
生のザーサイなら、ペースト状にすれば離乳食中期には与えられますが、市販されている塩漬けのザーサイは、塩分が高いので、離乳食が完了してから与えるようにしましょう。
生のザーサイは、日本ではとても珍しいですが、無添加や無農薬の需要が高まっていることで、国内でのザーサイの生産も徐々に増えてきています。
生のザーサイは、市販の塩漬けのザーサイとは違い、食感や風味をより強く感じることができます。市販のザーサイは味が濃く感じる人も、生のザーサイで自分好みの漬物を作ることもできます。
健康志向の方にぴったりの国産のザーサイを、ぜひ試してみてください。
よく読まれています
コメントを残す