こごみはわらびやぜんまいに比べて下処理が簡単ですが日持ちがしません。
できれば長く保存したいですね。
そこで今回は、こごみの冷蔵や冷凍の保存方法や保存期間、保存食のレシピや選び方にについてご紹介します。干す方法もご紹介します。
アクが少なく野菜のようにいろいろな食べ方もできます。
栄養豊富なためいろいろな効能も期待できるこごみを食べて、自然のパワーで免疫力をアップしていきましょう。
Contents
こごみの保存の仕方
こごみはあまり日持ちがしません。
日が経つにつれ硬くなってしまいます。
たくさんある場合は新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室へ、長期に保存したい場合はゆでて冷凍するのがおすすめです。
こごみの保存温度
こごみの保存温度は3~8℃です。
かぶの根の保存方法まとめ
- 常温・・・なし
- 冷蔵・・・新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室へ
- 冷凍・・・ゆでたものを保存用袋などに入れ冷凍
- 干し・・・ゆでたものを天日干し
こごみの保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・なし
- 冷蔵・・・2~3日
- 冷凍・・・1ヶ月
- 干し・・・常温で1ヶ月、冷凍で2~3か月
こごみを常温保存する方法
こごみは日持ちがしないので、常温での保存はできません。
こごみを冷蔵保存する方法
こごみはあまり日持ちがしないので、すぐに食べきれない場合は新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室で保存します。
こごみの冷蔵保存法
- Step1包む新聞紙にこごみを包む
- Step2袋に入れるビニール袋に空気が通るように穴をあけて、新聞紙に包んだこごみを入れる
- Step3保存する冷蔵庫の野菜室に立てて保存する
こごみは洗わずに新聞紙で包みましょう。
ビニール袋に穴を開けておくと、通気性が良くなります。
こごみの冷蔵保存の際の保存期間
こごみを冷蔵で保存する際の保存期間は、2~3日です。
こごみの冷蔵保存の際の栄養素は?
こごみには抗酸化作用のあるビタミンA(β-カロテン)やビタミンE、腸内環境を改善する食物繊維、貧血予防に効果がある葉酸などを含みます。
こごみを冷凍保存する方法
こごみを長期に保存したい場合は冷凍保存がおすすめです。
こごみの冷凍保存法
- Step1洗う下処理したこごみを水を張ったボールで洗う
- Step2お湯を沸かす鍋に湯を沸かしひとつまみ塩を入れる
- Step3ゆでるこごみを30秒から1分ゆでる
- Step4水にさらすゆであがったこごみを冷水にさらす
- Step5水気を取るこごみに付いている水分をキッチンペーパーなどでよくふき取る
- Step1保存するこごみを保存用袋に入れ空気をよく抜き冷凍庫で保存する
こごみを洗う時は、先の丸い部分を優しく引っ張ることでごみなどを取ることができます。
こごみはアクが少ないため、長くゆでる必要はありません。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
こごみの冷凍保存の際の保存期間
こごみの冷凍の際の保存期間は約1ヶ月です。
こごみの冷凍保存の際の栄養素は?
こごみはゆでることで水溶性のカリウムやビタミンB群が減少します。食物繊維やビタミンA、Eなどは変化ありません。
こごみを冷凍したあとの解凍方法
冷凍したこごみは自然解凍をして、あえ物や炒め物などに使うことができます。
入れる場所は、
こごみを干す保存方法
こごみは乾燥させることで、長期間保存できます。
こごみの干す保存法
- Step1洗う下処理したこごみを水を張ったボールで洗う
- Step2ゆでるこごみを沸騰したお湯で30秒~1分ゆでる
- Step3水にさらすこごみを冷水にとり冷ます
- Step4水気を取るこごみについている水分をキッチンペーパーなどでよくふき取る
- Step5干すこごみをざるなどに広げて、2~3日日当たりの良い場所でしっかり乾燥させる
干したこごみは、保存用袋に乾燥材と一緒に入れると常温で保存できます。
こごみの干す保存の際の保存期間
干したこごみの保存期間は約1ヶ月です。
こごみを干した後の戻し方
干したこごみは水を張ったボールなどに入れて戻します。途中何度か手で揉むと早く戻ります。
硬さが残る場合はゆでるとやわらかくなります。
こごみを干す保存の際の栄養素は?
干したこごみは鉄分や食物繊維が増加します。
こごみのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
こごみは切ったところから黒ずんでしまうので、できるだけ早めに使い切るか冷凍か乾燥させて保存しましょう。
こごみの保存方法 使いかけ
使いかけのこごみがたくさんある場合は保存用袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。
こごみをスライスした後
こごみをカットしたときの保存期間
こごみは切ったところから黒ずんでしまいます。
早く使い切るか、冷凍庫で保存しましょう。たくさんある場合は干して乾燥させましょう。
冷凍庫での保存は1ヶ月、乾燥での保存期間は1ヶ月です。
こごみの長持ちさせる保存方法
こごみは塩漬けにすることで長持ちさせることができます。
こごみの塩漬けの方法
- Step1洗う下処理したこごみを水を張ったボールで洗う
- Step2水気を取るこごみについている水分をキッチンペーパーなどでよくふき取る
- Step3塩を敷く樽や深い容器に塩を敷く
- Step4こごみを入れる塩の上にこごみをのせる
- Step5塩を振るこごみの上に塩を振る
- Step5重石をのせるビニールや落し蓋などをかぶせ、こごみの重さの2~3倍の重しをのせる
こごみがたくさんある場合はStep4とStep5を繰り返します。
こごみの30%ほどの塩分で約6ヵ月保存できます。
塩漬けこごみの戻し方
- 塩漬けしたこごみの塩を洗う
- 多めの水にこごみを入れて一晩おおく
- 塩の加減を見ながら、抜けきれない場合は何回か水を取り替える
薄い塩を入れておくと浸透圧で、こごみの塩分が水に移動しやすくなります。
こごみの夏と冬の保存の違い
こごみは夏のように30度くらいになるとすぐだめになってしまいます。長く保存する場合は冷凍や乾燥、塩漬けをおすすめします。
こごみを丸ごと保存するなら
こごみを丸ごと保存する際は、冷凍か塩漬けで保存しましょう。
冷凍保存したこごみは自然解凍するとすぐ食べることができます。
こごみを包む新聞紙がないとき
こごみを包む新聞紙がないときは、キッチンペーパーを代わりに使いましょう。
こごみの保存容器や保存袋
こごみを保存する際は、密閉できるジッパー付きの保存袋がおすすめです。冷蔵庫で保存する際は、息ができるようビニール袋に穴を開けておくと良いでしょう。
こごみの洗い方(下処理)
- 茎の硬い部分を切る
- ボールに水を張る
- こごみをボールに入れる
- 水を流しながらこごみの先端の丸い部分を伸ばして洗う
こごみの先端は汚れや虫がたまりやすいので良く洗いましょう。力を入れると切れてしまうため、優しく伸ばしてください。
硬い部分はゆでてもおいしくないので切り落としましょう。
こごみの茹で方
- 湯を沸かし塩ひとつまみを入れる
- 下処理したこごみをゆでる
- ゆであがったこごみを冷水にさらす
こごみはアクが少ないため、ゆでて食べる場合は1~2分くらいが目安です。
こごみの保存場所
こごみは傷みやすいので、冷蔵庫か冷凍庫で保存しましょう。塩漬けのこごみも高温の場所は避け、冷暗所で保存しましょう。
こごみの見分け方と選び方
こごみの見分け方と選び方をご紹介します。
こごみ腐っている場合の見分け方
- 茎などが黒ずんでいる
- 先端がしっかり巻いていない
新鮮なこごみの選び方
- 茎が太い
- 先端がしっかり巻いている
- 茎の部分に白い粉がふいている
こごみについて
こごみの正式名称は「クサソテツ」で、シダ科の多年草です。
かがんだ(こごんだ)ように見える姿から「こごみ」と名づけられました。
こごみに含まれる特徴的な栄養素は
- 不溶性食物繊維・・・腸の働きを活発にする
- β-カロチン・・・動脈硬化予防や抗酸化作用
- 葉酸・・・貧血予防や胎児期や幼児期の細胞分裂に必要
こごみは沢の近くにある林や山里の河原などに生えています。春に出る葉の新芽が食用となります。
シダ植物でこごみと似ているものがありますが、こごみは濃い緑色の筋が真ん中の茎の部分に通っています。
一か所にいくつも芽を出すので、旬のころにはたくさん採ることができます。ただ、全部採ってしまうと次の年から芽が出なくなってしまうので少し残しておきましょう。
最近は栽培されたこごみも出回っています。アクが少ないので、採りたてのこごみは生で食べることもできます。
こごみの旬
こごみの旬は4月から5月頃です。
こごみの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
こごみの保存食と常備菜のレシピをご紹介します。
こごみの保存食の種類
- 胡麻和え
- おひたし
- 炒め物
こごみの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
冷蔵庫で2~3日保存できます
冷蔵庫で1~2日保存できます
冷蔵庫で2~3日保存できます
こごみの常備食人気レシピの作り方と保存期間
冷蔵庫で2~3日保存できます
こごみの漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
しっかり漬かれば1週間くらい保存できます
冷蔵庫で1~2日保存できます
こごみの保存食を冷凍できるレシピ
ジッパー付きの保存袋に入れて空気をよく抜いて保存します。
こごみのお弁当おかず
定番の山菜の天ぷらは美味しいです。
こごみの保存食で筋肉に効くレシピ
たんぱく質の代謝を助けヘモグロビンや赤血球の生成を促進する葉酸が多く含まれているので、牛肉や豚肉などとこごみを炒めたものを運動後に食べると筋肉の生成や貧血予防に効果があります。
離乳食の保存
こごみは山菜のでもアクが少ないですが独特のぬめりなどがあるため、1歳を過ぎた頃から少しずつあげるようにしましょう。
山菜はみんなアクが強いと思いがちですが、こごみはアクが少ないのが特徴です。
わらびやぜんまいなどに比べ下処理が簡単ですので、食べやすい食材でもあります。
お浸しで食べることが多いこごみですが、炒めたりマヨネーズで和えたりといろいろな料理に活躍できます。
そして、栄養豊富で乾燥や塩漬など長期保存もできるので、春の味覚を長く楽しむことができます。
この記事を参考にして、いろいろなこごみのレシピを試してみてください。
よく読まれています
コメントを残す