うどは独特の苦みがあり、食べ方がわからない方も多いです。
今回は、冷蔵や冷凍の保存方法や保存期間、選び方もご紹介します。
うどの栄養や効能についても解説していくので、長期保存できる塩漬けもできます。
収穫した瞬間から鮮度が落ちていってしまうので、正しい保存方法で食べてみてください。
Contents
うどの保存の仕方
うどは光に当たると固くなってしまうので、濡れた新聞紙に包み、冷暗所で保存しましょう。
収穫直後から鮮度が落ちていく野菜なので早めの消費が大切です。消費できない場合は冷凍保存しましょう。
うどの保存温度
10℃~15℃
冷蔵庫などの低温の場所で保存していると茶色く変色していくので常温で保存する、または室内の気温が高いと感じられる場合は野菜室で保存するようにしましょう。
うどの茎の保存方法まとめ
- 常温・・・濡れた新聞紙に包んで冷暗所で保存する
- 冷蔵・・・濡れた新聞紙に包んで野菜室で保存する
- 冷凍・・・皮をむいて酢水にさらし、熱湯でサッと煮てから水にさらしジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する
- 干し・・・なし
うどの葉の保存方法まとめ
- 常温・・・濡れたキッチンペーパーで包んで冷暗所で保存する
- 冷蔵・・・濡れたキッチンペーパーで包んで野菜室で保存する
- 冷凍・・・洗って、熱湯でサッと煮る。ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する
- 干し・・・なし
うどの保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・1~2日
- 冷蔵・・・3~4日
- 冷凍・・・1か月
- 干し・・・なし
-
うどの葉の保存方法
乾燥させないように濡れたキッチンペーパーで包みジッパー付きの保存袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
うどを常温保存する方法
光や日光に当てると固くなってしまうので遮光することが大事です。
濡れた新聞紙に包んで冷暗所に保存しましょう。
うどの常温保存法
- Step1包む濡れた新聞紙で包む
- Step2保存する冷暗所に保存する
うどの常温保存の際の保存期間
1~2日
うどは収穫した直後から鮮度が落ちていってしまいます。
必ず早めに消費または、処理してしまいましょう。
うどの常温保存の際の栄養素は?
うどはほとんどが水分で、栄養価はそこまで高くはないのですが食物繊維とカリウム、葉酸が豊富です。
低カロリーで食物繊維も豊富なため近年はダイエットや美容のために注目されています。
うどを冷蔵保存する方法
うどは低温が苦手な野菜でもあります。
冷気に当て続けると茶色く変色してしまうので、冷蔵保存する場合は冷蔵室よりも気温が高い野菜室で保存しましょう。
ここでも濡らした新聞紙に包んで乾燥と光から守ってあげましょう。
うどの冷蔵保存法
- Step1包む濡れた新聞紙で包む
- Step2保存する冷蔵庫の野菜室で保存する
うどの冷蔵保存の際の保存期間
3~4日
量が多すぎて消費できない場合もありますよね。
そんな時はすぐに冷凍保存してしまいましょう。
あしがはやい野菜ですので早めの下処理が美味しく食べるポイントです。
うどの冷蔵保存の際の栄養素は?
冷蔵保存でも栄養価は変わりません。
うどに含まれるアスパラギン酸は新陳代謝を高め、疲労回復に効果があります。
うどを冷凍保存する方法
うどの皮には細かい産毛がぎっしり生えています。
皮の産毛は包丁の背でこそげ落とします。皮もきんぴらなど調理して食べることができるので捨てずにとっておきましょう。
皮をむいて酢水でサッとゆで、水にさらしておきます。
下処理を済まして冷凍保存しておくことですぐに調理に使うことができます。
うどの冷凍保存法
- Step1洗うきれいに洗って土を落とす
- Step2皮をむく下の固い部分を落として皮は厚めに剥いておく
- Step3カットする食べやすい大きさに切っておく
- Step4茹でる熱湯でサッと茹で、水にさらしあくを抜く
- Step5保存する十分に冷まし、保存用の保存袋に入れて空気を抜いて冷凍庫で保存する
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
-
うどの冷凍保存の際の保存期間
1か月
うどの冷凍保存の際の栄養素は?
冷凍保存でも栄養価は変わりません。
うどの香りの正体はジテルペンと呼ばれる有効成分によるものです。
ジテルペンには自律神経を調整する機能があり、精神の安定につながります。
うどを冷凍したあとの解凍方法
食べる前に冷蔵室に置き、自然解凍しましょう。
凍ったまま調理することも可能です。
うどを干す保存方法
うどは日光に弱い野菜のため、干す方法はありません。
しかし、根の部分は乾燥させて漢方に使われています。
乾燥されたうどは和独活(ワドッカツ)といいます。
漢方では、発汗、鎮痛、利尿、消炎などの作用があります。
うどのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
切り口をラップに包み、冷暗所で保存する。
もしくは、切ってしまったらそのまま下処理をして冷凍室で保存することで日待ちさせることができます。
うどの保存方法 使いかけ
一度包丁を入れたうどはおいておくと腐ってしまうのですぐに調理してから保存するか、下処理を済まして冷凍保存するようにしましょう。
うどをスライスした後
スライスしたら変色を防ぐために酢水につけておきましょう。
水につけたらすぐに消費してください。
うどをカットしたときの保存期間
1~2日
切り口から変色していくので、すぐに下処理して冷凍保存することをおすすめします。
うどの長持ちさせる保存方法
鮮度がすぐに落ちてしまうので、冷凍保存したものでも1か月程度で食べ切ってほしいものです。
大量に収穫して1か月でも食べきれそうにない場合は塩漬けの方法で保存しましょう。
うどの塩漬けの方法
- Step1洗うきれいに洗い土などを洗い落す
- Step2あく抜きをする2%の重曹水で下茹でし、冷水にさらす
- Step3容器に入れる漬物用の容器に塩を適量振り入れうどを入れる
- Step4塩を入れるうどの上に塩を振り入れその上にうどを重ねる。これを数回繰り返す
- Step5水を抜く上に重石をのせてうどの水分をぬく
漬けて2,3日で水が抜けきるので、水気を切り、ジッパー付きの保存袋で保存する。
食べるときは塩抜きをする。
塩抜きはうどの3倍量の水で沸騰直前まで煮て、水に一晩漬けてさらしておく。
うどの塩漬けの保存期間
塩漬けにすることで半年間は冷蔵庫で保存することができます。
うどの夏と冬の保存の違い
うどは冬の寒い時期に収穫される野菜なのでなるべく涼しい環境で保存してください。
直接冷気が当たると傷んでしまうので、新聞紙に包んで野菜室で保存しましょう。
うどを丸ごと保存するなら
うどは丸ごと保存が基本です。新聞紙に包んで冷暗所で保存しましょう。
うどを外で保存できる?
冬の場合は涼しいので外でも保存が可能です。
春先でも気温が高そうな場所の保存はやめましょう。冷蔵庫の野菜室で保存してください。
うどを包む新聞紙がないとき
濡れたキッチンペーパーに包んで、紙袋などに入れて遮光しておきましょう。
うどの保存容器や保存袋
常温、冷蔵保存の場合は新聞紙で包んで保存しておく。
冷凍保存の場合はジッパー付き冷凍用保存袋に入れてなるべく密封しておきます。
うどの洗い方(下処理)
皮の部分にあくが多く含まれているので皮を厚めに剥くことがポイントです。
- 包丁の背で茎の産毛をこそぎ取る
- 葉や下の固い部分を切り落とし、皮は厚めに剥く
- 皮をむいたうどは酢水につけておく
カットしたうどはあくを抜くためと変色を防ぐために酢水につけておきます。
酢水は水400CCに対して酢5ml程度で良いでしょう。
うどの茹で方
うどは生でも食べることができます。しかし長期保存するのであれば下茹でしてから冷凍保存する方法が良いでしょう。
- 皮をむいたうどを食べやすい大きさに切る
- たっぷりの湯を沸かし熱湯でサッと茹でる
- 茹でたうどは冷水にさらしてあくをぬく
酢水で茹でると色が真っ白に仕上げることができます。
茹ですぎるとうどのシャキシャキの触感が損なわれるので茹でるときはサッとで大丈夫です。
うどの保存場所
風通しの良い冷暗所が良いでしょう。
湿気が多い時期や、多い場所はカビが生えることがあるので要注意です。
うどの皮つき
皮つきは洗わずにそのまま新聞紙に包んで冷暗所で保存してください。
包丁を入れるとそこから変色していくのでそのまま保存しましょう。
うどの葉の保存方法
濡らしたキッチンペーパーに包んでジッパー付きの保存袋にいれて保存しておきましょう。
葉は天ぷらにするレシピが多いですが、おひたしやナムルなどにしても美味しいです。
うどの土付き(泥付き)の保存方法
保存するときは土は無理に落とさずにそのまま新聞紙に包んで保存しましょう。
乾燥を防ぐためにもそのままの形で保存しておくことがポイントです。
うどの見分け方と選び方
触るとチクリとするくらい産毛が生えているものが新鮮な証拠です。
腐っている場合の見分け方
葉の部分から傷んでいくので注意してください。
多少の変色ならば該当の部分を切り落として食べることもできます。
- 変色している
- 触るとやわらかい
- 全体的に張りがなくしおれている
新鮮な選び方
- 産毛が密集して生えている
- 太さが均一で、先までまっすぐに生えている
- 節が太くてしっかりしている
うどについて
うどと山うどは同じものを指しています。
スーパーに出回っているうどはほとんどが栽培物で、日光を完全に遮断して栽培する「軟白うど」といいます。
軟白うどに日光を当て緑化させたものを「山うど」といいます。
最近はスーパーで見かけるのはほとんどが「軟白うど」です。こちらはクセや苦みが少なく生でもおいしく食べることができます。
一方、山うどや天然物のうどはうど独特の苦みが楽しめます。
旬の時期は3~5月で、「春うど」と呼ばれます。うど独特の香りが楽しめます。
うどは、捨てる部分がありません。
新芽や若芽は天ぷらにしたり、根茎は皮を剥いてサラダや酢の物にできます。
皮はきんぴらにすると美味しいでしょう。
果実や根は滋養強壮のウド酒にできます。
うどの旬
3月~5月の春うどが旬と言えます。
うどの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
うどの保存食レシピについて紹介していきます。
うどの保存食の種類
- きんぴら
- 酢味噌和え
- 炒め物
うどの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
甘辛くきんぴらにしてしまえば食卓にもお弁当にも!
冷蔵庫保存で5日間保存できます。
うどの常備食人気レシピの作り方と保存期間
上品に酢味噌にあえて食べてみるのもおすすめ!
冷蔵庫保存で5日間保存できます。
うどの漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
冷蔵庫保存で5日間保存できます。
うどの保存食を冷凍できるレシピ
皮も美味しく食べられることはうどの特徴の一つです。
冷凍庫保存で2週間くらいで食べきってください。
うどの長期保存できる日持ちレシピ
葉っぱは食べきれなければふりかけにしましょう!
冷蔵庫保存で1か月保存できます。
うどのお弁当おかず
うどは豚肉とも相性抜群!
夕飯に作って翌日のお弁当にも入れてみませんか。
うどの保存食で筋肉に効くレシピ
うどにはカリウムが多く含まれているため生で食べることでカリウムを
無駄なく摂取することができます。
カリウムの作用により血圧を下げたり、筋力アップの効果が期待できます。
離乳食の保存
山菜は繊維も豊富であくも強いため、離乳食にはおすすめしません。
今まで、山菜を実家や友人からおすそ分けしてもらっても、腐らせてダメにしてしまうことがありました。
正しい下処理が出来ず、保存方法もわからなかったので、もったいないことをしてしまっていました。
しかし今回うどについて調べて、いくつかのポイントをふまえれば簡単に下処理できることが私自身もよくわかりました。
これからは正しく調理して余すことなく美味しく頂きたいと思います。
あなたも是非おいしい山菜ライフをおくってみてください。
よく読まれています
ウドの塩漬けを2年放置してしまい、捨てようと思い出してみると、香りの良さに食べれるのでは?と思い塩抜きしているのですが、食べるのは無理でしょうか。腐るとどのようになるのでしょうか。よろしくお願い致します