「節分=恵方巻き」が定着してきましたが、大量に恵方巻き(太巻き)余ったときの保存方法は知られていません。
そこで、今回は、恵方巻きの保存方法や保存期間も紹介します。
恵方巻きの保存は方法や場所を失敗すると、海苔が乾燥したり、酢飯がボロボロになったりしておいしく食べ切ることができません。
恵方巻きの保存場所を冷蔵、冷凍、常温かで迷っている人も、この記事を読めば、正しい恵方巻きの保存方法が一目瞭然です!
残った恵方巻きは正しく保存して、翌日までおいしく食べましょう。
Contents
恵方巻き(太巻き)の保存場所は?
恵方巻きの保存場所は、冷蔵庫です。
最近の恵方巻きは豪華なものが多く、マグロやイクラなどの海鮮がたっぷりと入っています。
このように生ものが入っている恵方巻きは、必ず冷蔵庫で保存しましょう。
また、海鮮などの生ものが入っていない恵方巻きも冷蔵庫に入れて保存するのがおすすめです。
暖房の温かさや直射日光が当たることで恵方巻きの品質が落ちてしまうからです。
恵方巻きが余ってしまったら、必ず冷蔵庫に入れて保存をしましょうね。
恵方巻き(太巻き)の正しい保存方法
恵方巻きの正しい保存方法は、ラップと新聞紙に巻いて冷蔵庫で保存する方法です。
正しい保存方法のやり方を詳しく説明しますね。
- ラップ
- 新聞紙(または、キッチンペーパー)
- Step1ラップで包む恵方巻きは切らずに1本ずつラップで包む
- Step2さらに包む恵方巻きをさらに新聞紙またはキッチンペーパーで包む
- Step3保存冷蔵庫の野菜室で保存
このように保存をすれば、酢飯の水分の蒸発を防げるため、ボロボロと落ちる酢飯になりません。
また、海苔も乾燥しないため、翌日もおいしく召し上がることができます。
パックに入っている恵方巻きの場合は、パックの上から新聞紙またはキッチンペーパーで包んでから、冷蔵庫の野菜室へ入れましょう。
せっかく購入した恵方巻きなので、正しい方法で保存し、最後までおいしく食べ切りたいものですね。
恵方巻き(太巻き)は冷凍保存できる?
恵方巻きは残らず食べれなかったときは、冷凍保存もできます。
しかし、恵方巻きの具材によっては冷凍できない食材があります。
- 生もの(刺身)
- 水分が多いもの(レタスやトマト、キュウリなどの生野菜)
これらの具材のときは冷凍保存はむきません。
解凍した時に本来の食感が失われてしまうからです。
他にも、解凍した際に水分が出てきてしまいます。
冷凍する際には、これらの具材を抜くか、恵方巻きを作るときに避けるなどしてください。
恵方巻き(太巻き)の冷凍保存方法
- Step1ラップで包む恵方巻き(太巻き)をラップで包む
- Step2さらに包むキッチンペーパーでさらに包む
- Step3保存袋に入れる冷凍用保存袋に入れる
- Step4保存冷凍室で保存
できるだけ新鮮な恵方巻きを冷凍しましょう。
恵方巻き(太巻き)の冷凍保存期間
恵方巻き(太巻き)を冷凍保存した際の期間は、
恵方巻き(太巻き)の冷凍保存した際の解凍方法
恵方巻き(太巻き)を冷凍した際の解凍方法は、電子レンジで加熱します。
加熱の途中でひっくり返したりして、恵方巻き(太巻き)にまんべんなく熱がいきわたるようにします。
そして、少し時間を置くと熱が浸透してきます。
電子レンジの加熱時間は、2分→ひっくり返しして2分で試してみてください。
恵方巻き(太巻き)の保存期間は?
恵方巻きの保存期間は、冷蔵庫で1日です。
正しく恵方巻きを保存していても、1日しか持ちません。
そのため、節分の翌日には、全て食べ切るように心がけましょう。
保存期間の1日を過ぎてしまうと、どれだけ酢飯の水分の蒸発を防いでいてもパサついてきてしまいます。
さらに、海鮮などの生ものが入っている場合は、傷みもひどくなります。
保存期間を過ぎてしまったものは、臭いや色を確かめてから対応を考えていきましょう。
もし、保存期間内に食べ切りたい場合は、恵方巻きをリメイクするという方法もあります。
恵方巻きは、天ぷらにしたり、チャーハンにしたりアレンジが可能な料理です。
捨ててしまうのはとてももったいないので、残っている場合はリメイクに挑戦することをおすすめします。
恵方巻き(太巻き)は保存料入ってる?
恵方巻きによります。
けれど、今は、保存料の入っていない恵方巻きが多いです。
私が毎年恵方巻きを購入しているスーパーの恵方巻きは、保存料が入っていません。
セブンイレブンなどのコンビニやコストコの恵方巻きも保存料が入っていませんよ。
他にも、ネットで注文できる恵方巻きも「保存料なし」の表示があるものが多いです。
保存料が入っているかどうか気になる人は、恵方巻きのラベルの表示をよく確認してみましょう。
また、保存料が入っていないということは、「早めに食べてください」という意味でもあります。
食べられる分の恵方巻きを購入し、後で捨てることがないように工夫しましょうね。
恵方巻き(太巻き)保存まとめ
今回は、恵方巻きを最後までおいしく食べ切れる保存方法をご紹介しました。
恵方巻きは、1本ずつラップと新聞紙に包み、冷蔵庫の野菜室で冷蔵保存をしましょう。
このような正しい方法で恵方巻きを保存すれば、1日ですが保存がききます。
翌日になっても酢飯がボロボロになったり、海苔が乾燥したりする心配がありません。
最後まで恵方巻きがおいしく食べられますので、ぜひ参考にしてくださいね。
また、最近は保存料の入っていない恵方巻きをよくみかけます。
保存料の入っていない恵方巻きは人間の体にはとてもよいですが、早く傷みます。
節分に恵方巻きを食べるときは、食べられる分の恵方巻きを購入して、最後までおいしく食べ切れるように心がけましょう。
最後までおいしく恵方巻きが食べきれれば、今年も健康に過ごせ、よい1年になりそうな気がしてきますよね。
今年もみなさんが、心穏やかに1年が過ごせますように。
よく読まれています
コメントを残す