春になると見かけるよもぎの葉。
よもぎを見ると、草餅の緑色が道端に生えているよもぎだと、教えてもらった子ども時代を思い出します。
歩いているとただよってくる、よもぎの独特でありさわやかな香りがより一層春を感じさせます。
しかし、下処理の方法や保存の仕方などわからないことも多いですよね。
よもぎは野草であるためあくも強く適切な下処理が必要になってきます。
他にも、
・多く採りすぎてしまったよもぎはどうやって保存したらよいか?
・冷蔵、冷凍保存はできるのか?
・おもちに入れる以外のレシピは?
など、よもぎに関するはてなはつきません。
実はよもぎはお菓子の材料として以外にも様々な使い道があるんです。
また、よもぎを摘むときの注意点などよもぎについていろいろと解説していきます。
今年の春はよもぎ摘みにでかけてみましょう!
Contents
よもぎの保存の仕方
食べるために収穫するよもぎは春先に芽吹いた、やわらかい葉先を摘み取ってください。
下茹でし、あく抜きをしてから冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ入れて保存します。
冷蔵庫で保存する場合はジッパー付きの保存袋に入れて冷蔵庫へ入れてください。
よもぎの保存温度
約0~5度がよいでしょう。
冷蔵庫の野菜室は室内の湿度と温度が一定に保たれており葉物の保存に適しています。
よもぎの保存方法まとめ
- 常温・・・よく水で洗って水気を切り、湿らせた新聞紙で包んで冷暗所で保存する
- 冷蔵・・・よく水で洗って水気を切り、ジッパー付きの保存袋に入れて野菜室で保存する
- 冷凍・・・葉をよく洗い、重曹を入れた熱湯で下茹でし、水にさらしてよくしぼり冷凍庫用の保存袋で保存する
- 干し・・・上記の方法で茹でて絞ってから、ザルやネットに広げて干してカラカラになるまで乾燥させる
よもぎの保存期間と賞味期限まとめ
常温や冷蔵の場合は2~3日で消費しましょう。
すぐにしおれて枯れてしまうので使い切れない分は冷凍しましょう。冷凍では2~3か月保存できます。
- 常温・・・2~3日
- 冷蔵・・・2~3日
- 冷凍・・・2~3か月
- 干し・・・1か月以上
よもぎを常温保存する方法
よく洗って虫や砂などの異物がついていないかよく確認しましょう。
よもぎの常温保存法
- Step1洗うボウルに水をはってその中でよもぎの汚れを浮かせて洗う。ボウルの水は3回は替えると良い
- Step2水気を切るペーパーの上に広げて並べ、よく水気を切る
- Step3包む新聞紙で包んで冷暗所で保存する
- Step1洗うボウルに水をはってその中でよもぎの汚れを浮かせて洗う。ボウルの水は3回は替えると良い
- Step2水気を切るペーパーの上に広げて並べ、よく水気を切る
- Step3保存するジッパー付きの保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する
ボウルに水をはってよもぎを洗います。ボウルの中の水は3回は変えましょう。
よく洗えたらキッチンペーパーなどにはさんで水気を切り、新聞紙に包んで冷暗所で保存しましょう。
よもぎの常温保存の際の保存期間
2~3日保存できます。
よもぎの常温保存の際の栄養素は?
βカロテン、ビタミンK、食物繊維、カルシウム、鉄、葉酸を特に多く含んでいます。
食物繊維は腸の調子を整える作用があり、鉄や葉酸には貧血の予防、ビタミンKは止血作用やカルシウムと一緒に摂取すると骨を丈夫にする効果があります。
よもぎを冷蔵保存する方法
冷蔵保存も常温保存と同様にきれいに洗って水気を切り、ジッパー付きの保存袋にいれて密封しておきましょう。
よもぎの冷蔵保存法
よもぎの冷蔵保存の際の保存期間
冷蔵庫で2~3日保存できます。
よもぎの冷蔵保存の際の栄養素は?
下茹でをすることで水溶性のビタミンがすこし減ってしまいますが、βカロテンやビタミンKは茹でてからの残存率が110%と増える傾向があります。
これらのビタミン類を多く含むよもぎは茹でる調理法は適していると言えます。
よもぎを冷凍保存する方法
よもぎを冷凍する保存方法は、よく洗って茹でてから冷凍します。
よもぎの冷凍保存法
ペーストの方法と下処理してからの方法があると思いますので、どちらも書いてください。
- Step1洗う冷蔵保存と同様にきれいに洗っておく、異物やごみ、他の葉っぱが混ざってないか確認します。
- Step2茹でる重曹を水1リットルに対し小さじ1/3~2/3入れた熱湯に入れて1~2分下茹でする
- Step3さらす冷水に10分ほどさらしてあくを抜く
- Step4しぼる十分に水を絞っておく
- Step5保存するジッパー付きの保存袋に入れて冷凍庫で保存する
ペースト状にして保存する方法
- Step1洗う冷蔵保存と同様にきれいに洗う、異物やごみ、他の葉っぱが混ざってないか確認する
- Step2茹でる重曹を水1リットルに対し小さじ1/3~2/3入れた熱湯に入れて1~2分下茹でする
- Step3さらす冷水に10分ほどさらしてあくを抜く
- Step4しぼる十分に水を絞っておく
- Step6ペーストにする下茹でして水気をしっかりしぼれたら、すり鉢すりこぎやフードプロセッサーで粉砕しペースト状にする
- Step5保存するジッパー付きの保存袋に入れて冷凍庫で保存する
すりこぎでまわりづらかったら少量の水を加えてペーストになるまでまわしましょう。
よもぎは繊維が多いのでペーストにしたものは繊維も細かくでき口当たりも良くなります。
お菓子やおもちに混ぜこんで使うことができます。
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
よもぎの冷凍保存の際の保存期間
2~3か月保存できます。
長く保存していると香りが薄くなっていくので早めに使い切りましょう。
よもぎの冷凍保存の際の栄養素は?
冷凍することで栄養素が減少することはありませんが、風味が落ちたり、乾燥していくのでなるべく早めに食べきりましょう。
よもぎを冷凍したあとの解凍方法
自然解凍します。急いでいる場合は湯につけて解凍します。
使わない分も解凍してしまうと変色することもありますので使う分だけ解凍しましょう。
よもぎを乾燥(干す)保存方法
あく抜きを行ってからよく絞って水気を切り、ザルに広げて天日干ししましょう。
水分がぬけてカラカラになるまで乾かします。
よもぎの乾燥(干す)保存法
- Step1洗う冷蔵保存と同様にきれいに洗っておく
- Step2あく抜きする重曹を水1リットルに対し小さじ1/3~2/3入れた熱湯に入れて1~2分下茹でする
- Step3さらす冷水に10分ほどさらしてあくを抜く
- Step4しぼる十分に水を絞っておく
- Step5干すザルに広げて2,3日天日干しする
水分が抜けきらなかったらオーブンを100度に設定して様子をみながら乾燥させましょう。
2~3日外に出して干しておきます。外に出していると乾燥して軽くなり飛んでいくことがあるので洗濯ネットに入れて干すと良いでしょう。
よもぎの乾燥(干す)保存の際の保存期間
数か月間保存することができます。1年以内に使い切りましょう。
よもぎを乾燥した後の戻し方
水またはぬるま湯につけてゆっくり戻しましょう。
よもぎを乾燥(干す)保存の際の栄養素は?
よもぎの葉の緑色は葉緑素であるクロロフィルからきています。
クロロフィルにはコレステロール値の低下や増血作用、貧血改善など様々な健康効果があり、よもぎには特に多く含まれています。
クロロフィルは光にあてることで分解されて退色する原因となります。
干すことで多少のクロロフィルは減少しますが、逆にβカロテンや鉄、食物繊維は増加します。
干すことでかさも減り、食べられる量は増えるので栄養素は凝縮され効率良く栄養素を摂取できます。
よもぎの長持ちさせる保存方法
一番長持ちさせることができる方法は干して乾燥させる方法です。
カサカサになるまで乾燥させたらそのまま乾燥剤と一緒に瓶に入れて保存します。
フードプロセッサーで粉砕して粉末にしてしまうのも良いでしょう。
よもぎの保存容器や保存袋
保存するときは出来るだけ密閉できる容器や保存袋に入れましょう。
密閉することで空気に触れて酸化することや、水分の蒸発を防ぐことが出来ます。
よく絞ったら小分けにしてしてラップに包み、ジッパー付きの保存袋に入れて空気を出来るだけ抜いてジッパーを閉めておきましょう。
よもぎの洗い方
よもぎの茎はかたくて繊維質のため茎は取り除きます。やわらかい葉の部分を使うようにしましょう。
- よもぎ以外の葉や枯れた葉っぱなど、よもぎ以外が含まれていたら取り除く
- ボウルに水をはって(量が多ければシンクに水をためて)汚れやごみを浮かすように優しく洗う
- 3回水を変えて完全に汚れを取り除く
よもぎの下処理(茹で方)
重曹をいれて茹でることであく抜きの効果とよもぎの緑を彩りよく仕上げることができます。
重曹は食べ物以外にお掃除にも使えるので使ってみてください。
- 水1Lに対して重曹小さじ1/3~2/3を入れて、湯を沸かしておく
- 熱湯で1~2分ほど茹でる
- 茹で上がったら冷水に10分ほどさらしてあくを流す
よもぎの見分け方と選び方
葉先のやわらかい新芽の部分を使いましょう。
春先のよもぎはやわらかくてあくも少なくきれいな緑色をしています。
5月ごろになると茎も伸びてあくも強くなってきますが、その分薬効も強くなります。
よもぎは食べるだけでなく、よもぎ風呂としてお風呂に入れて楽しむこともできます。茎が伸びてきているよもぎならお風呂に入れても良いでしょう。
腐っている場合の見分け方
- 赤っぽく変色している
- 葉の部分が枯れている
- 虫に食われている
新鮮な選び方
- 緑色が鮮やかでみずみずしい
- 触ってみて葉がやわらかい
よもぎを摘む場所
よもぎは全国どこでもみることができるキク科の多年草です。
道端に生えているよもぎを見かけますが摘む場所には注意が必要です。
道端や公園のよもぎは犬におしっこをかけられていたり、人に踏まれていたりと衛生面が気になります。
田畑の近くでは農薬の散布により農薬が流れてきて付着していたり、車通りの多いところでは排気ガスで汚染されている可能性があります。
どこでもみることができるよもぎですが、口に入れるものなので安全な場所に生えているよもぎかどうか考えることが必要です。
郊外の、まわりに自然が多い場所で摘むなど、安全などうか考えてよもぎ摘みを楽しんでください。
よもぎの摘み方
よもぎを摘むときは見た目が似ている野草もあるので注意が必要です。
よもぎは葉の裏側と茎に白い産毛のようなものが生えています。
よもぎ独特の良い香りもするので、五感を使ってよもぎ摘みを楽しみましょう。
美味しいものは春先に生えてくるやわらかい葉先の部分です。
よもぎは繊維が多いのでやわらかそうな葉を選ぶようにしましょう。
茎は固くて食べられないので下茹での時に取り除きましょう。
よもぎについて
干して乾燥させたよもぎをフードプロセッサーにかけるかすり鉢ですりつぶすと粉末と綿のようなものにわかれます。
綿の原因は葉の裏の白い毛が集まってできたものです。
必要なのは粉末のほうで、粉末にして保存しておくと長期間の保存が可能ですし、使いたいときに使いやすいという利点があります。
もこもこの綿のようなものはもぐさと言ってお灸に使われます。
もぐさは火つきが良く、シネオールという精油成分のおかげで火が持続しやすく
鎮痛効果やよもぎの香りによるリラックス効果、血行促進の効果があります。
よもぎはよもぎ蒸しという韓国の伝統的な民間療法にも使われています。
よもぎには女性特有の悩みである、冷え性や生理痛の改善や子宮の悩みを和らげる効果もあります。
よもぎを煮たたせたスチームがでている穴の開いた椅子にすわり、粘膜からよもぎの蒸気を吸収するというものです。
よもぎの旬
3月~5月の春先がよもぎの旬となります。
よもぎの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
よもぎは草餅だけでなくいろいろなレシピに活用できます。
よもぎを使った簡単なレシピを紹介していきます。
よもぎの保存食の種類
- パン
- おひたし
- 炊き込みご飯
よもぎの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
パンに練りこんでよもぎあんぱんに!冷凍保存していたら朝ごはんにもすぐに食べられます。冷凍しておけば保存期間は1か月です。
よもぎは茹でてフードプロセッサーでペーストにして生地に練りこみます。
少量できれいな緑色に色づきますよ。
冷凍もしておけます。冷凍庫で1週間は保存できます。
よもぎの常備食人気レシピの作り方と保存期間
たくさん摘んできたよもぎはお浸しにして夕飯の一品に大変身します。
よもぎだけでなく、きのこやハムなど混ぜ合わせると食べやすくて良いです。
冷蔵庫で保存して3~4日で食べきりましょう。
よもぎの保存食を冷凍できるレシピ
沖縄では炊き込みご飯によもぎをいれるそうです。
炊き込みご飯に鮮やかな緑色をプラスしてみてはどうでしょう。おいしそうです。
冷凍で1週間保存できます。
大量に摘んできたよもぎの処理に困っていた方はこれで下処理から保存の方法がわかったのではないでしょうか。
私も早く春になってよもぎを摘みに行きたいと思ってしまいました。
ネットショッピングで買えることもできますがタダで手に入るのなら摘みに行きたいと思ってしまいますよね。
暖かくなってきたらハイキングがてらよもぎを摘みに出かけてみてください。
よく読まれています
コメントを残す