東海地方の伝統野菜、餅菜(もちな)、正月菜とも呼ばれています。
東海地方では正月のお雑煮には、餅菜(正月菜)を入れて食べるのが風習です。
年末になると、スーパーの小松菜売り場が餅菜(正月菜)に変わってしまうほどです。
しかし、買い置きしておいた餅菜(正月菜)が余ってしまったときには、保存しておきたいところ。
餅菜(正月菜)は、
・茎が細く柔らかく正しい保存方法を知りたい
・冷凍保存できるの?
・長期保存したい
など、疑問が出てきます。
そこで、今回は餅菜(正月菜)の冷蔵や冷凍の保存方法、新鮮な選び方をご紹介します。
余ったときの保存食レシピもご紹介していきますので、お正月を過ぎてもお雑煮以外のレシピで参考にしてください。
Contents
餅菜(正月菜)の保存の仕方
餅菜(正月菜)は、小松菜の仲間ですが、収穫するとすぐに葉が黄色になってしまいます。
そのため、常温保存より冷蔵保存のほうがより日持ちできます。
キッチンペーパーとビニール袋で包み、立てて保存します。
餅菜(正月菜)の保存温度
餅菜(正月菜)の最適な保存方法は、0℃~5℃です。
餅菜(正月菜)の保存方法まとめ
- 常温・・・キッチンペーパーで包み立てて保存(気温が低い)
- 冷蔵・・・キッチンペーパーで包み立てて保存
- 冷凍・・・塩ゆでして保存、生のまま冷凍保存
- 干し・・・茹でて干す
餅菜(正月菜)の保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・1.2日
- 冷蔵・・・1週間
- 冷凍・・・1か月
- 干し・・・1か月
餅菜(正月菜)を常温保存する方法
常温保存する方法をご紹介します。
餅菜(正月菜)の常温保存法
- Step1キッチンペーパー包むキッチンペーパーで包む
- Step2ビニールに入れるビニール袋に入れる
- Step3保存冷暗所に立てて保存
餅菜(正月菜)はすぐに葉が黄色くなるので、常温保存は気温が低いときのみです。
餅菜(正月菜)の常温保存の際の保存期間
餅菜(正月菜)を常温で保存できる期間は、1.2日です。
収穫後すぐに葉が黄色くなるので、早めに食べるようにします。
餅菜(正月菜)の常温保存の際の栄養素は?
餅菜(正月菜)を常温保存した際の栄養素は、ビタミンCが減少してきます。
餅菜(正月菜)に葉、鉄分も多いので貧血気味の方にはおススメです。
餅菜(正月菜)を冷蔵保存する方法
餅菜(正月菜)を冷蔵保存する方法をご紹介します。
餅菜(正月菜)の冷蔵保存法
- Step1洗う水をはったボウルに餅菜(正月菜)の根元を入れ、ザルにあげて水気をよくふき取る
- Step2キッチンペーパーで包む水気をふき取った餅菜(正月菜)をキッチンペーパーで包む
- Step3冷蔵室で保存キッチンペーパーで包んだ餅菜(正月菜)をビニール袋に入れて、冷蔵庫で立てて保存
餅菜(正月菜)の冷蔵保存の際の保存期間
餅菜(正月菜)を冷蔵で保存できる期間は、1週間です。
餅菜(正月菜)の冷蔵保存の際の栄養素は?
餅菜(正月菜)を冷蔵保存した際の栄養素は、ビタミンCが減少します。
餅菜(正月菜)を冷凍保存する方法
餅菜(正月菜)を冷凍保存する方法をご紹介します。
餅菜(正月菜)の冷凍保存法 塩ゆで
- Step1洗う餅菜(正月菜)を洗う
- Step2茹でる餅菜(正月菜)を塩を入れたお湯で固めに茹でる
- Step3冷ます冷水にとり、冷ます
- Step4水気を切る餅菜(正月菜)の水気を切る
- Step5保存袋に入れる冷凍用保存袋に入れる
- Step6保存冷凍室で保存
野菜マルシェのなのか
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
- アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
- 冷凍室を強に設定するとなおよし
餅菜(正月菜)の冷凍保存法 生
- Step1洗う餅菜(正月菜)を洗う
- Step2カットする餅菜(正月菜)を食べやすい大きさにカットする
- Step3保存袋に入れる冷凍用保存袋に入れる
- Step4保存冷凍室で保存
餅菜(正月菜)の冷凍保存の際の保存期間
餅菜(正月菜)を冷凍で保存できる期間は1か月です。
餅菜(正月菜)の冷凍保存の際の栄養素は?
餅菜(正月菜)を冷凍保存した際の栄養素は、茹でるときと解凍するときにビタミンCが減少することです。
冷凍すると細胞が壊れてしまうので、短時間で味が染み込みやすいメリットもあります。
餅菜(正月菜)を冷凍したあとの解凍方法
餅菜(正月菜)を冷凍したあとの解凍方法は、茹でてあれば自然解凍しそのまま調理します。
生であれば、生のまま炒めたりとすぐに使うことができます。
餅菜(正月菜)を干す保存方法
餅菜(正月菜)を干す保存方法をご紹介します。
餅菜(正月菜)の干す保存法
- Step1茹でる餅菜(正月菜)を固めに茹でる
- Step2干す水気を切り、野菜カゴやザルで4~5日ほど干す
- Step3保存保存袋に入れて常温で保存
干す時間帯は、10時~15時、夜には室内に入れます。夜露にぬれてしまうことを防ぐためです。
干せる時期は、カラカラ乾燥している冬が一番良く、天気が続く春や気温がだんだん高くなる初夏、太陽の陽ざしが強くすぐに水分が蒸発する夏が適しています。
しかし、雨が続いたりする梅雨の時期は湿気が多くなるのでカビやすく時期的には難しいです。
餅菜(正月菜)の干す保存の際の保存期間
餅菜(正月菜)を干した後の保存期間は、常温で1か月です。
餅菜(正月菜)を干した後の戻し方
餅菜(正月菜)を干した後の戻し方は、30分ほど水につけて戻します。
急いでときには、お湯でも大丈夫です。
餅菜(正月菜)を干す保存の際の栄養素は?
餅菜(正月菜)を干した後の栄養素は、ビタミンDが増えます。
餅菜(正月菜)のカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
餅菜(正月菜)をカット(切った)してしまったときの保存方法をご紹介します。
餅菜(正月菜)の保存方法 使いかけ
餅菜(正月菜)をカット(切った)してしまったら、切った断面から乾燥していきますので、しっかり断面をラップしておきます。
その後、保存袋に入れておくとよいです。
餅菜(正月菜)をカットしたときの保存期間
餅菜(正月菜)をカットしたら、1.2日で食べるようにします。
餅菜(正月菜)の長持ちさせる保存方法
餅菜(正月菜)を長持ちさせる保存方法をご紹介します。
餅菜(正月菜)の洗い方(下処理)
- 根元を水につけておく
- サッと洗う
- 水気をふき取る
餅菜(正月菜)の茹で方
- たっぷりのお湯をわかし、根元を10秒つけて葉全体も茹でる(40秒~50秒ぐらい)
- 冷水にとり、水気を切る
冷水にとると、色が鮮やかになり色止めできます。
餅菜(正月菜)の見分け方と選び方
餅菜(正月菜)の腐っている見分け方と新鮮な選び方を説明します。
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 葉が黄色くなる
- 汁が出ている
- 異臭がする
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 茎がしっかりしている
- 葉先がピンとしている
- 色が鮮やか
餅菜(正月菜)は日持ちしないので、
餅菜(正月菜)の旬
餅菜(正月菜)の旬は、12月~1月です。
日もちがしないため、栽培されている方が少なくなっているのが現状です。
アクがなく、葉や茎も細いので食べやすい野菜です。
餅菜(正月菜)の保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
餅菜(正月菜)の保存食と常備菜の人気をご紹介します。
餅菜(正月菜)の保存食の種類
- お浸し
- 汁もの
- ご飯
餅菜(正月菜)の保存食レシピの簡単作り方と保存期間
餅菜(正月菜)の保存食レシピとして、胡麻和えがあります。
餅菜(正月菜)の常備食人気レシピの作り方と保存期間
餅菜(正月菜)を細かく刻み、ご飯に混ぜておにぎりにするといいですよ。
保存期間は、1.2日です。
餅菜(正月菜)の漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
保存期間は、1週間です。
餅菜(正月菜)の長期保存できる日持ちレシピ
餅菜(正月菜)自体が日持ちしないため、漬物すると日持ちします。
餅菜(正月菜)のお弁当レシピ
保存期間は、4.5日です。
餅菜(正月菜)の保存方法と保存期間、保存食をご紹介しました。
正月だけ見かける餅菜(正月菜)ですが、アクがないので、扱いやすい野菜です。
余ったりしたら、いろんなアレンジレシピを試してみてください。
餅菜(正月菜)と小松菜の違い!食べ方や余ったときのアレンジレシピよく読まれています
コメントを残す