プランターでナス栽培!相性抜群のコンパニオンプランツと育て方

夏野菜として美味しいナスはプランター栽培でも、とても人気ですね!しかし、大きく育てるには少々コツが必要で、病気対策も必須です。そんなナスの育て方に一役買ってくれる優秀なコンパニオンプランツは!?

ナスのおススメコンパニオンプランツはショウガ

食べる時にも相性抜群のショウガですが、なんと育てる相棒としてもナスとショウガはぴったりなんです!片方でなく、両方がお互いの生育を助ける関係なのでとても効率が良くて、収穫時期もナス×葉ショウガ秋ナス×新ショウガと同時に収穫する事ができます。

自分で育てたナスとショウガのコラボ料理はなんとなく嬉しいです!

ショウガの持つ殺菌力

ショウガには殺菌成分があり、土壌の病原菌を減らす消毒の役割をしてくれます。これが病気になりやすいナスを守ってくれます。

ナスが日陰を作る

ショウガは真夏に地中の温度「が上がりすぎるのを苦手としています。しかし、共に植える事によってナスの大きな葉が日陰を作り、ショウガを守り良く育つようになります!

養分が分け合える

ナスの好む養分と、ショウガの好む養分が違うために土の中でもケンカせず効率よく肥料を使うことができるぴったりな相性です。

ナス×ショウガの育て方

step1 植え付け

ナスやショウガの植え付け時期は4月後半頃からスタートです!夏の収穫を目指すなら、遅くともゴールデンウイーク前には植え付けたいです。

ショウガの芽出し

種ショウガは芽出しをしてから植えると、発育がスムーズです!目出しの方法は色々とありますが、簡単なものは芽ショウガを50g程に小さく切って、日光に2~3日程直接日光に当てておきます。すると芽が出やすくなります!

植え付けのポイント
ナスは大きくなるので、1プランターに1つが理想
ナスとショウガは20cm程あける
ナスの苗はまっすぐ植える

支柱を立てる

ナスは背丈が大きくなるので、支柱をたててあげましょう!苗を植えたら、根を傷つけないように根元から少しはなして支柱を立てます。支柱が倒れないように底までしっかりと差し込みましょう!麻ひもを使って、苗の中ほどを支柱に固定します。

step2 ナスのわき芽をとる

ナスにも沢山のわき芽が出てきます。これを残してしまうと十分な養分が分散してナスが大きくなりにくいので、一番最初に咲いた花より上のわき芽は全て取り除きましょう!ナスが伸びたら、また麻ひもで優しく括り付けていきます。

step3 水やりのポイント

ショウガの芽が出るまでは、1週間に1回程度の頻度でたっぷりと水やりをします。芽が出てきたら、ショウガとナスはやや乾燥気味で育てて大丈夫です!

ナスの実がついてきて大きくなったら水やりはたっぷり!

夏になり、ナスの実が大きくなって収穫できる頃からはナスは朝と夕方にたっぷりの水やりをしましょう!

step4 実が付き始めたら追肥をしっかり!

ナスは追肥を忘れずに行ってあげる事がポイントです!ナスの実が付き始めたら、2週間に1回追肥をしてあげます。追肥は発酵油かすが最適です!

スポンサードリンク

ナスとショウガの収穫ポイント

最初のナスは親指くらいが目安

実をつける野菜を長く楽しむポイントは、最初の実を大きくしすぎないように注意です。これはナスの株が疲れてしまわないようにするというところがポイントで、長く美味しく育てるコツです!一番最初のナスは、親指と見比べて、少し大きいかなー?くらいの大きさで収穫してしまいましょう

その後も少し小さめで収穫がおススメ

プランター栽培のナスを長く楽しむために、ナスは小さめの段階で収穫してしまうのがおススメです。大きくすると株が疲れて実つきが少なくなり、実も固くなりやすいです。小さめでも、柔らかくてとっても美味しいです!

真夏に収穫すると葉ショウガ・秋まで待つと新ショウガ

ショウガは夏ごろに葉つきで収穫する葉ショウガを楽しむか、そのまま秋まで置いておき根が充分に膨らんだ新ショウガを楽しむかが選べます!収穫の際は、ショウガの根元を優しく手で掘ってから抜きましょう!

よくあるトラブルは害虫被害

最後によくあるトラブルとして、ナスやショウガにアブラムシなどの害虫がついてしまい害虫被害が出てしまう事があります。家庭菜園では害虫対策として、ストチュウ水というのが効果的です

ストチュウ水とは

無農薬栽培などで使用されている、農薬の代用として虫避け対策に使われている自然農薬と呼ばれるものです。100パーセント大丈夫!とまでは言えないまでも、虫よけとしての効果があります。ストチュウ水はおうちでも簡単に作る事ができるので、色々な野菜にも使うことができます。

基本のストチュウ水の作り方

基本の材料
焼酎
米酢
木酢液

この3点を混ぜ合わせたものを100~1000倍に薄めて使います。霧吹きが使いやすいかなと思います!この基本の3つの材料に更に、ニンニクやトウガラシを煮詰めたものなどなどをブレンドすると更に効果が高くなると言われています。

ストチュウ水は予防!

ストチュウ水の基本的な使い方は、虫が来る前に予防として散布しておくことです!天然素材の安心があるストチュウ水は、残念ながら殺虫効果はあまり期待できません。水やりのついでに、ストチュウ水も散布して協力虫が来ないように守ってあげましょう!

コンパニオンプランツは野菜をよく知るきっかけに!

野菜同士の組み合わせが面白いコンパニオンプランツ。なぜ相性がいいのか?という事を知ると、その野菜がどんなふうに育ち、何に弱いのかなどをよく知ることができます。野菜はただ単に肥料と水があれば育つ!というわけではないので、その野菜を深く知る為にもぜひ色々なコンパニオンプランツを通して知識を深めて頂ければいいなと思います!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です