生でも食べれるとうもろこし。
白いとうもろこしもあり種類も豊富ですよね。
とうもろこしは甘みもあり、スイートコーンとも呼ばれ、子供にも人気で夏になると収穫される方もいるでしょう。
今回は、とうもろこしの冷蔵、冷凍の保存方法、保存期間とともに簡単に作れる保存食レシピや茹で方もご紹介していきます。
Contents
とうもろこしの保存の仕方
収穫するとすぐに鮮度が落ちてくるとうもろこし。
茹でるより蒸すほうが味が逃げないといわれていますので、購入したら下処理しましょう。
とうもろこしの保存温度
とうもろこしの最適な保存温度は、0℃、湿度は95%~98%です。
とうもろこしの保存方法まとめ
- 常温・・・不向き
- 冷蔵・・・茹でる
- 冷凍・・・茹でる
- 干し・・・干す
とうもろこしの保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・×
- 冷蔵・・・1週間
- 冷凍・・・3か月~半年
- 干し・・・常温で1ヵ月
とうもろこしを常温保存する方法
常温保存する方法は鮮度がすぐに落ちてしまうため、お勧めできません。
とうもろこしを冷蔵保存する方法
とうもろこしを冷蔵保存する方法をご紹介します。
とうもろこしの冷蔵保存法 茹でる
- Step1皮をむく皮をむく
- Step2茹でる皮を一枚残し蒸すか茹でる
- Step3冷ます粗熱を取る
- Step4ラップをするそのままラップをする
- Step5保存チルド室で保存
とうもろこしの茹で方は後ほどご紹介します。
とうもろこしは生でも冷蔵保存できる?
とうもろこしを生のまま冷蔵保存することができます。
- Step1皮をむく皮一枚は残す
- Step3キッチンペーパーで包むキッチンペーパーで包む
- Step3保存ひげを上にして野菜室で立てて保存
とうもろこしの冷蔵保存の際の保存期間
とうもろこしを冷蔵で保存できる期間は生だと2,3日、茹でると3日ほど保存できます。
とうもろこしの冷蔵保存の際の栄養素は?
とうもろこしを冷蔵保存した際の栄養素は、減っていきますので、なるべく早めに食べるようにします。
とうもろこしを冷凍保存する方法
とうもろこしを冷凍保存する方法をご紹介します。
とうもろこしの冷凍保存法
- Step1皮をむく皮をむく
- Step2茹でるか蒸す皮を一枚残し蒸すか茹でる
- Step3熱いうちに粗熱を取りラップする
- Step4保存袋に入れる冷凍用保存袋に入れる
- Stp5保存冷凍室で保存
そのままでも、輪切りしてラップして冷凍用保存袋に入れてもいいです。
とうもろこしを保存方法する際の茹で時間
とうもろこしを保存する際に茹でる時間は、10分蒸します。
水から茹でるときの茹で時間は、5分ほど茹でます。
とうもろこしは生でも冷蔵保存できる?
とうもろこしを生のまま冷凍保存することができます。
- Step1皮をむく皮をむく
- Step2ラップで包むラップで包む
- Step3冷凍用保存袋に入れる冷凍用保存袋に空気を抜きながら入れる
- Step4保存冷凍室で保存
皮をむかずに冷凍もできます。
とうもろこしをペーストにして冷凍保存
- Step1皮をむく皮をむく
- Step2茹でるか蒸す皮を一枚残し蒸すか茹でる
- Step3粒を外す冷めたら粒を外す
- Step4ペーストにするフードプロセッサーでペーストにする
- Step5保存冷凍用保存袋に入れて冷凍室で保存
- 空気をなるべく抜く
- アルミトレイにのせると冷えやすい(冷凍の温度は強がお勧め)
とうもろこしの冷凍保存の際の保存期間
とうもろこしを冷凍で保存できる期間は、3か月~半年間です。
とうもろこしの冷凍保存の際の栄養素は?
とうもろこしは生のままでも茹でてから冷蔵保存した際の栄養素は、鮮度が落ちていくので、減っていきます。
とうもろこしを冷凍したあとの解凍方法
とうもろこしを冷凍したあとの解凍方法は、
- 生の場合は水から茹でる(沸騰後3分)、蒸す(蒸し器で10分~12分)、電子レンジでチン(1本あたり500Wで7分加熱)
- 加熱した場合は、レンジで加熱し温まればOK
とうもろこしを干す保存方法
とうもろこしを干す保存方法をご紹介します。
とうもろこしを干す(乾燥)保存法
- Step1皮をむく皮とひげを取る
- Step2実を取る根元から実を取る
- Step3干す野菜カゴやザルで干す
(セミドライ:2時間~半日、ドライ:3日~1週間)
- Step4タイトル4中身4
- Step5タイトル5中身5
干す時間帯は、10時~15時がベストで、カラカラお天気が続く日を選びましょう。夜には室内にしまします。
干せる時期:カラカラ乾燥している冬、春や気温がだんだん高くなる初夏、太陽の陽ざしが強くすぐに水分が蒸発する夏
干せない時期:雨が続いたりする梅雨の時期は湿気が多くなるのでカビやすく時期的には難しいです。
とうもろこしを干す(乾燥)保存の際の保存期間
とうもろこしを干す(乾燥)させた保存期間は、セミドライで冷蔵庫で5日間、ドライであれば常温で1ヵ月です。
とうもろこしを干した(乾燥)後の戻し方
とうもろこしを干した(乾燥)の戻し方は、ドライであれば、
水につけて戻し、
さらにお湯で茹でます。
セミドライであれば水にくぐらせる程度で大丈夫です。
とうもろこしを干す(乾燥)保存の際の栄養素は?
とうもろこしを干すと栄養素は、ビタミンDが増えます。
とうもろこしのカット(切った)後の日持ちする保存方法は?
とうもろこしをカット(切った)してしまったら、すぐに使い切るか冷凍するようにします。
とうもろこしをカットしたときの保存期間
とうもろこしをカットしてしまったら、1,2日が保存期間になり、早めに使いきりましょう。
とうもろこしの長持ちさせる保存方法
とうもろこしを長持ちさせる保存方法や保存方法のコツなどをご紹介します。
とうもろこしの夏と冬の保存の違い
とうもろこしは夏が旬。
旬のほうが栄養も豊富で、美味しく食べれます。
とうもろこしの皮つきやひげ
とうもろこしのひげにはカリウムが豊富です。乾燥させておき煎じるとお茶になります。
とうもろこしの芯には甘みがあるのでスープの出汁として活用できます。ご飯と一緒に炊き込めば栄養も一緒に取れます。
とうもろこしの根元についている粒の付け根。
これは胚芽で、リノール酸やビタミンB群、食物繊維や鉄分、亜鉛が一番多く含まれています。
とうもろこしの保存方法 ラップ
とうもろこしを保存するうえでラップは欠かせません。
冷凍する際、茹でた後にすぐにラップで包むのは水分を逃さないため。
解凍後にふっくら食べるためにはラップが必要なので、ビニールではあまり代用できません。
ラップがないなら、芯から粒を外してばらして袋に入れて冷凍するなどします。
とうもろこしの茹で方や茹で時間 蒸す・レンジどれがいい?
茹でる
- 外皮をむく、皮一枚にする
- とうもろこしが被るぐらいの水をフライパンに入れる(塩は入れない)
- 水から茹でる
- 沸騰したら弱火で5分茹でる
- 茹で上がったら、バットに塩3%の濃度を入れた塩水に浸すと、粒がシワシワにならず塩味もつく
とうもろこしは茹でるより蒸すほうが味が逃げません。
今回は蒸し器がないときにフライパンを使って蒸す方法をご紹介します。
フライパンで蒸す
- とうもろこしの皮は一枚だけ残す
- フライパンや大きな鍋に水を深さ2センチぐらい入れてとうもろこしを入れる
- 蓋をして中火で10分蒸す(水がなくなったら追加する)
- 火を止めたら2,3分ほど蒸らす
とうもろこしの保存方法 電子レンジ
1本だけ加熱するのであれば、電子レンジがお勧め。
- とうもろこしは皮付きのままで
- とうもろこしを電子レンジに入れて600Wで5分加熱する
- すぐに食べないときには皮付きのまま冷ます
皮がラップの役目をするのでラップは必要ありません。
皮がないときはラップしましょう。
とうもろこしの保存方法で美味しいやり方は?
とうもろこしの保存で一番美味しい方法は、購入したときに下処理することで美味しくなります。
下処理した後に冷凍保存したとうもろこしが一番栄養面でも残っていますので、美味しいです。
とうもろこしの見分け方と選び方
とうもろこしの腐っている見分け方と新鮮な選び方を説明します。
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 汁が出ている
- 異臭がする
- カビが生えている
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 完熟しているものは皮の色が濃い緑色で鮮やか
- ひげは褐色(茶色)
- 粒は詰まっていて隙間がなく、大きさも均一
ひげのかずだけ実があり、ひげが多いものを選ぶとよいです。
とうもろこしの旬
6月~9月がとうもろこしの旬になります。
市場によく出回り、価格も安くなり安定してきて、栄養素もたっぷり含んでいます。
とうもろこしの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
とうもろこしの保存食と常備菜の人気をご紹介します。
とうもろこしの保存食の種類
- ご飯
- コーンスープ
- かき揚げや天ぷら
とうもろこしの保存食レシピの簡単作り方と保存期間
とうもろこしご飯をご紹介します。旬が感じれて美味しいです。
保存期間は、1,2日です。
とうもろこしの常備食人気レシピの作り方と保存期間
とうもろこしの常備菜として、天ぷらはいかがでしょうか。
保存期間は、2,3日です。
とうもろこしの漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
ありません。
とうもろこしの保存食冷凍レシピ
とうもろこしを美味しく食べるには、そのまま蒸して食べるほうが甘みが感じられます。
冷凍もできるので、お勧めです。
とうもろこしの長期保存できる日持ちレシピ
とうもろこしと鶏肉でミートローフは冷凍保存もできます。
保存期間は冷蔵庫で5日です。
とうもろこしをお弁当のおかず
とうもろこしをお弁当レシピはカップに入れておくと便利です。
保存期間は冷凍室で2週間です。
とうもろこしの保存食筋トレ
とうもろこしとほうれん草の炒め物だと、筋肉にもなりますよ。
離乳食の保存
とうもろこしを離乳食で食べさせるなら、裏ごししてからあげます。
スープやパン粥などに混ぜてみてください。
とうもろこしの保存方法と保存期間、保存食をご紹介しました。
とうもろこしは、鮮度がすぐに落ちていくので、すぐに下処理すると良いです。
美味しく食べれるといいですね。
よく読まれています
コメントを残す