夏の風物詩といえば枝豆といわれるくらい定番のおつまみでもあります。
栄養素的には、おつまみにも最適な野菜で、旬になると枝についていただくこともあるかと思います。
新鮮なまま保存したいですが、1日で甘み減ってしまいます。
今回は、枝豆の冷蔵、冷凍の保存方法、保存期間とともに簡単に作れる保存食レシピもご紹介していきます。
Contents
枝豆の保存の仕方
枝豆の保存の仕方は、1日で甘みがなくなるくらい鮮度が落ちやすいので、すぐに冷蔵保存します。
冷凍で売られている枝豆は、収穫後すぐに冷凍されているので、栄養素も旬のものに近いです。
枝豆の保存温度
枝豆の最適な保存温度は、0℃~5℃です。
枝豆の保存方法まとめ
- 常温・・・×
- 冷蔵・・・さやつきのままビニール袋に入れて冷蔵室
- 冷凍・・・茹でて冷凍、生のまま冷凍
- 干し・・・干す
枝豆の保存期間と賞味期限まとめ
- 常温・・・×
- 冷蔵・・・5日
- 冷凍・・・3週間
- 干し・・・1週間(セミドライ)
枝豆を常温保存する方法
常温保存する方法はお勧めしません。
その理由は枝豆の鮮度が落ちるのが早く、旬である初夏では保存温度を上回ってしまい、日持ちしないからです。
それでも常温保存するなら、さやつきのまま新聞紙で包み涼しい場所で保存できます。
枝豆の常温保存の際の保存期間
枝豆を常温で保存できる期間は短く、1、2日です。
すでに収穫されて時間が経っていると、購入してからでも日持ちは長くありません。
枝豆の常温保存の際の栄養素は?
枝豆の常温保存の際の栄養素は、鮮度が落ちやすく、甘みの元であるショ糖は枝や葉なしだと一日で半分以下になります。
そのため、購入するときには枝つき葉つきがよいですし、枝が付いてなかったら冷凍してしまいましょう。
枝豆を冷蔵保存する方法
枝豆を冷蔵保存する方法をご紹介します。
枝豆の冷蔵保存法
- Step1新聞紙で包むさやつき枝豆を新聞紙で包む(キッチンペーパーでも可)
- Step2ビニール袋に入れるビニール袋に入れる
- Step3保存冷蔵室で保存
新聞紙で包んでおいても他の食品に押しつぶされて傷むことがあるので時々は様子を見ます。
枝豆の冷蔵保存の際の保存期間
枝豆を冷蔵で保存できる期間はさやつきで1,2日です。
意外に短く3日以内に調理することをお勧めします。
枝豆の冷蔵保存の際の栄養素は?
枝豆の冷蔵保存の際の栄養素は変わりませんが、常温保存同様にショ糖が減っていきます。
枝豆を冷凍保存する方法
枝豆を冷凍保存する方法をご紹介します。
枝豆の保存 生で冷凍する方法
- Step1洗う枝豆は洗う
- Step2保存冷凍用保存袋に入れて冷凍室で保存
枝豆の冷凍保存で茹でる方法
- Step1洗うさやつきの枝豆をザルに入れて流水で洗う
- Step2茹でる枝豆を塩(お湯の4%)を入れたお湯で3分茹でる
- Step3冷ます一旦ザルにあげて冷まし水気をしっかり切っておく
- Step4保存冷凍用保存袋に入れて冷凍室で保存
さや付きで枝豆を茹でたら、さやから出して冷凍用保存袋に入れて保存もできます。お弁当の彩りやちょっと緑が欲しいときに使えます。
冷凍した枝豆
- 冷凍するときにはなるべく薄く平らに袋に入れる
- 早く冷えるにはアルミのトレイにのせる
- 冷凍室を強に設定
茹でずに生のままでも冷凍できます。
- Step1洗う枝豆を洗う
- Step2さやごとさやごと冷凍用保存袋に入れる
- Step3保存冷凍室で保存
枝豆の冷凍保存の際の保存期間
枝豆を冷凍で保存できる期間は3週間~4週間です。
枝豆の冷凍保存の際の栄養素は?
枝豆の冷凍保存の際の栄養素は、茹でるとビタミンC同様カリウムも減ります。冷凍だけでは減りません。
枝豆を冷凍したあとの解凍方法
枝豆を冷凍したあとの解凍方法は、すぐに食べれる状態まで茹でてあれば自然解凍や流水で解凍します。
少し固めだと、沸騰してから1,2分ほど茹でるとよいです。
生のまま冷凍した枝豆は、凍ったまま調理し、普通に茹でるより1分~2分ほど長く加熱します。
スポンサードリンク
枝豆を干す保存方法
枝豆を乾燥させる保存方法をご紹介します。
枝豆を干すと、自家製の大豆ができ上ります。
枝豆は大豆の若い実です。
枝豆を干す保存法
- Step1さやごとさやごと野菜カゴやザルで干す
- Step2実を取り出す乾燥したさやから実を取り出す
- Step3保存保存袋に入れて冷蔵室で保存
干した枝豆
干した枝豆の中は
干す時間帯夜は室内にしまい、昼の10時~15時で干します。
一回りぐらい小さくなる感じです。
枝豆を干す保存の際の保存期間
枝豆を干した保存期間は、冷蔵庫で1週間です。
枝豆を干した後の戻し方
枝豆を干した後の戻し方は、水に一晩つけて戻します。
一晩つけた
その後、お湯で茹でます。
枝豆を干す保存の際の栄養素は?
枝豆を干すと、ビタミンDが増えます。
枝豆の長持ちさせる保存方法
枝豆を長持ちさせる保存方法をご紹介します。
枝豆の茹で方
- 枝豆の両端を切り落とす
- 塩をふり、枝豆をこするようにもみこみ、産毛を取る
- 塩をお湯の4%入れて4分~5分ぐつぐつ茹でる(1つ食べて判断)
- ザルにあげて冷ます(水はかけない)
茹で時間は、お好みによりますが固めだと3分半~4分ぐらいで、余熱で火が通るので固めでOKです。
枝豆の両端を切ることで、塩が中まで染み込みます。
枝豆は収穫後鮮度が落ちやすいので、冷凍するなら茹でてから冷凍すると、栄養素も損なうことは少ないです。
枝豆の保存方法で茹でる前は?
枝豆を茹でる前は日持ちしません。
鮮度が落ちるだけでなく味も落ちてしまうので、すぐに加熱して冷凍すると長持ちします。
枝豆の保存容器や保存袋
枝豆の保存には、保存袋や冷凍用保存袋を使用します。
枝豆の見分け方と選び方
枝豆の腐っている見分け方と新鮮な選び方を説明します。
腐っている場合の見分け方
腐り具合は以下に当てはまると危険です。
- 異臭がする
- カビが生えている
- 汁が出ている
- ぬめりがある
- 黒や茶色に変色
さやが黄色くなっているものがありますが、収穫から時間が経っているためです。中を見てカビや異臭がしなければ大丈夫ですが、味が落ちています。
収穫後すぐ、買ってきたらすぐに茹でると鮮度を保ったまま味も落とすこともないです。
新鮮な選び方
新鮮な選び方は、以下の通りです。
- 産毛が濃い
- 実がそろっている
- 実が膨らんでいる
スポンサードリンク
枝豆の保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方
枝豆の保存食と常備菜の人気をご紹介します。
枝豆の保存食の種類
- 塩茹で
- ご飯
- 炒め物
枝豆の保存食レシピの簡単作り方と保存期間
枝豆を茹でるとビタミンCが半分減ってしまうので、おつまみとして食べるなら蒸し焼きがお勧めです。
枝豆の蒸し焼き
枝豆の栄養を損なわない加熱は蒸し焼き。
- 枝豆に塩をもみこむ
- フライパンで焦げ目がつくまで素焼きする
- フライパンに蓋をして弱火で5分ほど蒸し焼きする
- 枝豆にオリーブオイルをかけてなじませる
枝豆の常備食人気レシピの作り方と保存期間
枝豆の常備食はおつまみアレンジレシピです。
保存期間は2,3日です。
油で炒めているせいか、最後のほうは脂っこくなったようです。辛みはしっかりつきますよ。
枝豆のめんつゆ漬けの作り方の保存食レシピと保存期間
茹でた枝豆をめんつゆにつけるだけ。
保存期間は2,3日です。
枝豆の保存食冷凍レシピ
後ほど追記します。
をお弁当のおかず
保存期間は1,2日です。
離乳食の保存
離乳食にするには、柔らかく茹でて潰しミルクと混ぜるとスープになり、初期から使えます。
枝豆の保存方法と保存期間、保存食をご紹介しました。
そら豆の栄養は収穫後すぐに落ちていくので、下処理が面倒ですが加熱しておきましょう。
ぜひお試しください。
よく読まれています
コメントを残す