レンコンスライス(カットれんこん)の保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!

すでにカットされて下処理が済んだれんこんは、とても便利ですね。

しかし開けてしまったら、保存に悩む方も少なくないようです。

水煮のレンコンスライスは、栄養はそのままに冷蔵はもちろん、冷凍や、干して保存することもできますよ。

そこで今回は、レンコンスライスの保存方法と保存期間を、保存食のレシピとともにご紹介します。

レシピは手軽にできるものばかりなので、ぜひお試しくださいね。

なおこちらの記事では、冷蔵保存はパックされた水煮のれんこんを保存する方法、冷凍保存ではパックされた水煮のれんこんのほか、冷凍食品のレンコンスライスについてもお伝えします。

Contents

レンコンスライスの保存の仕方

水煮のレンコンスライスは開封したら、水に浸けて冷蔵庫で保存します。

長く保存する場合は、水気を拭き取り冷凍するか、天日で乾燥させます。

レンコンスライスの保存温度

5℃以下で保存します。

レンコンスライスの保存方法まとめ

  • 常温・・・保存できない
  • 冷蔵・・・保存袋またはタッパーで水に浸して冷蔵する
  • 冷凍・・・キッチンペーパーなどで水気を拭き取り、保存袋の空気を抜いて密封して冷凍する
  • 干し・・・水気を拭き取り、ざるなどに並べて天日にさらし乾燥させる

レンコンスライスの保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・保存できない
  • 冷蔵・・・3日
  • 冷凍・・・2週間~1ヵ月
  • 干し・・・1ヵ月

レンコンスライスを常温保存する方法

カットされ下処理の済んだれんこんの水煮は、常温に置くとすぐに劣化します。

パックを開けていないものでも、冷蔵庫に入れることをおすすめします。

レンコンスライスを冷蔵保存する方法

未開封のレンコンスライスはそのまま冷蔵庫に入れましょう。

パックを開けたものは水につけて保存します。

レンコンスライスの冷蔵保存法

  • Step1
    準備
    タッパーや保存用の袋にれんこんを入れる
  • Step2
    浸ける
    れんこんが浸るくらいの水を入れる
  • Step3
    保存
    冷蔵室で保存する

水煮のれんこんの液は保存のために、クエン酸や酸化防止剤としてのビタミンCなどが添加されています。

残った保存液を使っても良いのですが、開封してしまったら保存液を使っても保存期間を伸ばすことは難しいです。

レンコンスライスの冷蔵保存の際の保存期間

3日が目安です。

レンコンスライスの冷蔵保存の際の栄養素は?

れんこんにはビタミンCやカリウム、ポリフェノールの1種であるタンニンなどが豊富に含まれていますが、下処理された状態で売っているレンコンスライスは加工の段階でどうしても栄養素が減ってしまいます。

生のれんこんに比べれば栄養価は落ちますが、ビタミンB1、パントテン酸、そして食物繊維が多く含まれています。

冷蔵保存によって栄養価が大きく変わることはありません。

レンコンスライスを冷凍保存する方法

れんこんの水煮が余ったら、水気を取って冷凍しましょう。

また、冷凍食品のれんこんについてもお伝えしますので、参考にしてください。

レンコンスライスの冷凍保存法

れんこんの水煮を冷凍保存する方法をご紹介します。

  • Step1
    茹でる
    熱湯でさっと茹でる
  • Step2
    水気を拭きとる
    キッチンペーパーで水気を拭きとる
  • Step3
    小分けにする
    一度に使う量に分けてラップでぴっちり包む
  • Step4
    保存
    冷凍する

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

水煮のれんこんは保存のために、弱酸性の保存液に浸けてあるため、そのまま食べると酸味を感じます。

水煮のれんこんの酸味を取るためにさっと茹でていますが、水で洗っただけでもある程度取れますので、気にならない方は水で洗うだけでもかまいません。

節のれんこんの水煮は、使いやすいようにスライスしたり、作る料理に合わせてカットしてから冷凍しましょう。

まとめて袋に入れてしまうと、れんこん同士がくっついてしまい、使う時に苦労しますので、小分けにしておきましょう。

レンコンスライスの冷凍保存の際の保存期間

水煮のれんこんを冷凍した場合は、2週間から1か月です。

保存期間が長くなると、食べられる状態であっても食味が落ちてしまいます。

レンコンスライスの冷凍保存の際の栄養素は?

冷凍することで栄養素の大きな変化はありません。

冷凍されたレンコンスライスについて

カットされて冷凍してある冷凍食品のれんこんの保存期間は、記載されている賞味期限が一つの目安です。

冷凍庫の開け閉めが多かったり、溶けたものを再び凍らせたりすると、賞味期限内であっても劣化しますので、必要な分だけ取り出すようにしましょう。

冷凍食品のれんこんは、加工する過程で「ブランチング」という下処理を行っています。

これは必要最低限の加熱をすることで、食品の酵素の働きを抑えて野菜の品質を保ち、食品の表面についている雑菌を殺菌する目的で行われるものです。

ブランチングの際に多少のビタミンCは失われています。

しかしれんこんのビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても失われにくいという特徴があります。

冷凍で栄養素は壊れませんが、一度溶けたものをまた冷凍すると、食味が落ちるだけでなく栄養価も落ちてしまいます。

レンコンスライスを冷凍したあとの解凍方法

解凍はせず、凍ったまま調理します。

解凍してしまうと水が出て、水っぽくなるだけでなく栄養も流れ出してしまいます。

スポンサードリンク

レンコンスライスを干す保存方法

水煮のれんこんでも、干すことができます。

生のれんこんを干す場合、酸化による変色を防ぐため酢水に浸けてから干すのが一般的ですが、水煮のれんこんは下処理が済んでいるため、そのまま干すことができます。

レンコンスライスを干す保存法

  • Step1
    洗う
    パックを開けて水で洗う (節のれんこんの時はスライスする)
  • Step2
    水気を取る
    キッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取る
  • Step3
    並べる
    ざるなどに重ならないように並べる
  • Step4
    干す
    風通しの良いところで天日に当てる
  • Step5
    保存
    ポリ袋などに入れて保存する

薄切りのれんこんは2日、5ミリくらいの輪切りなら4~5日干せばカラカラに乾きます。

乾き方にムラがあるとカビが生えやすくなるので、時折ひっくり返しながら乾燥させてください。

水煮のレンコンスライスの干す保存の際の保存期間

1か月を目安にしてください。

常温でも保存できますが、カビが心配な時は冷蔵庫で保存するようにすると安心です。

レンコンスライスを干した後の戻し方

10~20分ほど水に浸けて戻します。

薄切りなら熱湯に2~3分浸けてもOKです。

レンコンスライスを干す保存の際の栄養素は?

水煮のれんこんを干した場合の栄養素は、生のれんこんを干したものと同じにはなりません。

とはいえ食物繊維は多くなりますし、甘味も増します。

細胞が壊れて、調理した際の味の染み込みが良くなり、そのまま調理したものよりも柔らかくいただけますよ。

レンコンスライスの使いかけや開封後は?

水煮のれんこんは開封したら、水に浸けて保存します。

冷凍食品のれんこんは開封したら、できるだけ空気に触れないように、パッケージをラップで包んだり、密閉できる袋に入れたりすると酸化を防ぐことができます。

冷凍れんこんは使う分を取り出したら、残りはすぐに冷凍庫に戻しましょう。

一度溶けたものを再度冷凍すると、劣化して食感が変わってしまいます。

レンコンスライスの長持ちさせる保存方法

水煮のれんこんは水気を取って冷凍します。

または天日に干して冷蔵庫で保存します。

レンコンスライスの保存容器や保存袋

冷蔵保存はタッパーでも保存用の袋でも、またはボールでもかまいません。

浸しておける深さのものを使ってください。

冷凍の時は密封できる保存袋を使いましょう。

レンコンスライスの洗い方(下処理)

水煮のれんこんは保存のため、弱酸性の液に浸けられています。

そのため酸味がありますので、使う前に水洗いをします。

  1. ざるにあけて汁をきる
  2. ボールに水を張る
  3. 何度か水を変えて洗う

レンコンスライスの見分け方と選び方

こちらでは水煮れんこんの見分け方、冷凍れんこんの選び方をご紹介します。

腐っている場合の見分け方

レンコンスライスには賞味期限の記載がありますので、開封前は賞味期限を目安にしてください。

開封前の水煮れんこんが悪くなっている目安は、下記を参考にしてください。

  • 明らかに変色している
  • 賞味期限が切れて1ヵ月以上経っている
賞味期限が切れても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

1か月というのはあくまで目安ですので、パックを開けてみて、下記のような状態であったら残念ですが廃棄しましょう。

開封済みのれんこんも同じです。

  • ねばねばしている
  • やわらかくなっている
  • ツンとした匂いがする

新鮮な選び方

冷凍食品のレンコンスライスの選び方をご紹介します。

  • れんこんに霜がついていない
  • ガチガチに凍っている

れんこんに霜が多くついているものは、一度溶けた可能性がありますので避けたほうが良いでしょう。

レンコンスライスについて

水煮のレンコンスライスは、時間をかけて煮込んでもなかなか柔らかくホクホクになりません。

ホクホク食感にしたいものには、生のれんこんや冷凍食品のレンコンスライスを使うことをおすすめします。

水煮のれんこんをできるだけ柔らかく煮たい時には、冷凍してから、あるいは干したものを戻してから煮ると良いですよ。

冷凍したり干したりすると組織が壊れますので、生のれんこんには及びませんが、柔らかくすることができます。

スポンサードリンク

レンコンスライスの保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方

水煮のれんこんを使った簡単レシピをご紹介します。

レンコンスライスの保存食の種類

  • 炒め物
  • 漬け物
  • 煮物

レンコンスライスの保存食レシピの簡単作り方と保存期間

蓮根と豚肉と大豆の甘辛味噌炒め
冷蔵で4~5日保存できます。

レンコンスライスの常備食人気レシピの作り方と保存期間

れんこんのきんぴら
冷蔵で4~5日保存できます。

レンコンスライスの漬物・酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間

酢れんこん
冷蔵で1週間保存できます。

レンコンスライスの保存食冷凍レシピ

お野菜たっぷりハンバーグ
ソースと一緒にタッパーや保存袋にいれ、冷凍で2週間ほど保存できます。

レンコンスライスの長期保存できる日持ちレシピ

れんこんの佃煮
冷蔵で4~5日保存できます。

レンコンスライスのお弁当のおかず

れんこんの大葉と豚バラ巻き
冷蔵で2~3日保存できます。

レンコンスライスの保存食筋トレ

甘辛鶏れんこん
冷蔵で3~4日保存できます。

離乳食の保存

油不使用きんぴられんこん
水煮のれんこんはシャキシャキ食感が残るので、離乳食後期の噛む練習にはぴったりです。

冷蔵で2~3日保存できます。

まとめ

水煮のれんこんは手軽に調理ができるので、忙しい時にはとても重宝します。

漂白剤などの添加物が気になる方もいらっしゃると思いますが、食品に使われる添加物は日本の厳しい基準のもと、安全性が証明されたものですので心配するものではありません。

忙しいときなど調理の時間が取れないときは、下処理済みの野菜を上手に使って、食事を楽しんでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です