のびる(野蒜)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!乾燥させると健康茶になる

健康効果の高いのびる(野蒜)ですが、野草なので採取したことのない方は、下処理や、レシピや保存方法がわからないことがあります。

のびる(野蒜)は野草ですが、冷蔵・冷凍保存ができ、保存期間をのばすことができます。さらに干すことで、体に嬉しい効能も得られます。

今回は、のびる(野蒜)の簡単な保存食レシピと正しい保存方法をご紹介します。

のびる(野蒜)は、下処理は必要ですが、正しい手順で行えばとても簡単にできます。一般的には土手や河原で取れる野草ですが、栄養価が高いことが判明し、栽培も行われるようになった注目の野菜です。

のびる(野蒜)美味しい時期は短いので、春になったらぜひ採取して、長く楽しんでみてください。

Contents

のびる(野蒜)の保存の仕方

のびる(野蒜)は、採取してすぐに下処理をすると美味しく食べられます。長く常温に置いておくと辛みが増し、食べにくくなるので、適切に保存しましょう。

のびる(野蒜)の保存温度

のびる(野蒜)の最適な保存温度は、10℃前後です。

のびる(野蒜)の保存方法まとめ

  • 常温・・・なし
  • 冷蔵・・・湿らせたキッチンペーパーに包み、野菜室で保存する
  • 冷凍・・・食べやすいサイズにカットして保存する
  • 干し・・・種やすいサイズにカットして、天日干しをする

のびる(野蒜)の保存期間と賞味期限まとめ

  • 常温・・・なし
  • 冷蔵・・・2~3日
  • 冷凍・・・1ヶ月
  • 干し・・・1ヶ月

のびる(野蒜)を常温保存する方法

のびる(野蒜)は、収穫すると葉が乾燥しやすくなるので、常温保存には向きません。

のびる(野蒜)を冷蔵保存する方法

のびる(野蒜)は、乾燥に弱いので、対策をしっかり行うと、保存期間がのびます。

のびる(野蒜)の冷蔵保存法

  • Step1
    下処理する
    のびる(野蒜)の下処理を行う
  • Step2
    包む
    のびる(野蒜)を湿らせたキッチンペーパーで包む
  • Step3
    ポリ袋に入れる
    のびる(野蒜)をポリ袋に入れる
  • Step4
    保存する
    のびる(野蒜)を立てて、野菜室に保存する
のびる(野蒜)は乾燥に弱いので、キッチンペーパーが湿っているか、1日1回はチェックしましょう。のびる(野蒜)立てて保存すると、成長に栄養を使われにくくなるので、おすすめです。

のびる(野蒜)の冷蔵保存の際の保存期間

のびる(野蒜)の冷蔵保存の際の保存期間は2~3日です。
日にちが経つと辛みが増してくるので、早めに食べきりましょう。

のびる(野蒜)の冷蔵保存の際の栄養素は?

のびる(野蒜)の冷蔵保存の際の栄養素は大きく変化しませんが、長く保存していると辛みが増してきたり、ビタミンやミネラルがのびる(野蒜)の成長に使われ、消費されてしまいます。

のびる(野蒜)を冷凍保存する方法

のびる(野蒜)を冷凍保存する方法をご紹介します。

のびる(野蒜)の冷凍保存法

  • Step1
    下処理する
    のびる(野蒜)の下処理を行う
  • Step2
    カットする
    のびる(野蒜)を食べやすい大きさにカットする
  • Step3
    保存袋に入れる
    冷凍用保存袋に入れる
  • Step4
    保存する
    アルミトレイにのせて、冷凍庫で保存する
生でも、軽く茹でても冷凍できます。丸い鱗茎部分は薄くスライスするか、全体をみじん切りにすると、漬物や、薬味として使いやすくなります。

野菜マルシェのなのか

  • 冷凍するときにはなるべく薄く平らにする
  • アルミのトレイにのせると早く冷えやすい
  • 冷凍室を強に設定するとなおよし

のびる(野蒜)の冷凍保存の際の保存期間

のびる(野蒜)の冷凍保存の際の保存期間は1ヶ月です。

のびる(野蒜)の冷凍保存の際の栄養素は?

のびる(野蒜)の冷凍保存の際の栄養素は、解凍時に水溶性のビタミンCやビタミンB1 、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、葉酸などの栄養素が流れやすくなります。

のびる(野蒜)を冷凍したあとの解凍方法

冷凍したのびる(野蒜)は、自然解凍か、凍ったまま料理に使いましょう。

スポンサードリンク

のびる(野蒜)を干す保存方法

のびる(野蒜)を干す保存方法をご紹介します。鱗茎部分は乾きにくいので、薄くスライスするか、別の保存方法で保存しましょう。

のびる(野蒜)の干す保存法

  • Step1
    下処理する
    のびる(野蒜)の下処理を行う
  • Step2
    カットする
    のびる(野蒜)を食べやすい大きさにカットする
  • Step3
    並べる
    1枚1枚重ならないようにザルに並べる
  • Step4
    天日干し
    湿度の低い晴天の日に、葉は1日程度、鱗茎は3日程度干す
  • Step5
    保存する
    乾燥したら、保存容器に入れて冷蔵庫で保存する
葉は細かくすると薬味使いやすくなります。完全に乾燥させると日持ちしますが、鱗茎は乾燥しにくいので、完全に乾燥する前に傷んでしまうこともあります。様子を見て乾燥させましょう。

のびる(野蒜)の干す保存の際の保存期間

完全に乾燥したのびる(野蒜)は1ヶ月保存できます。
半乾燥なら1週間程保存できます。冷凍保存すると2週間は保存できます。

のびる(野蒜)を干した後の戻し方

乾燥したのびる(野蒜)は、水で戻して使うことができます。そのまま薬味として使ったり、煮物に使うこともできます。また、お茶として使うこともできます。

のびる(野蒜)を干す保存の際の栄養素は?

乾燥したのびる(野蒜)の栄養素は、ビタミンDや食物繊維が増えます。

  • 鉄分・・・貧血予防
  • 二硫化アリル・・・抗菌効果、大腸がん予防、循環系の疾患の予防
  • アリシン・・・疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収促進、食欲増進、老化予防
  • アリルプロピルジスルフィド・・・利尿作用によるデトックス効果、消化液の分泌促進

また、お茶として飲む場合は、以下の栄養素と効能が得られます。

のびる(野蒜)のカット(切った)後の日持ちする保存方法は?

のびる(野蒜)のカットした後の日持ちする方法は、冷凍保存か、干す保存方法がおすすめです。

のびる(野蒜)の保存方法 使いかけ

使いかけののびる(野蒜) は日持ちしないので、全体をカットして冷凍保存しましょう。天候が良ければ干して保存するのもおすすめです。

のびる(野蒜)をスライスした後

のびる(野蒜)の鱗茎をスライスした場合は、干して保存しやすくなります。しかし、天候が悪かったり、時間に余裕がない場合は、冷凍保存の方が手軽に保存できます。

のびる(野蒜)をカットしたときの保存期間

カットしたのびる(野蒜)の保存期間は、冷凍保存も干した保存方法の場合もどちらも1ヶ月程度です

のびる(野蒜)の長持ちさせる保存方法

のびる(野蒜)の長持ちさせる保存方法をご紹介します。

のびる(野蒜)の夏と冬の保存の違い

のびる(野蒜)は葉が乾燥に弱いので、乾燥対策が必要になります。夏場は野菜室よりも冷蔵室に保存した方が長持ちします。

のびる(野蒜)を丸ごと保存するなら

のびる(野蒜)を丸ごと保存するなら、冷蔵保存がおすすめです。辛みが強くなることがあるので、早めに食べましょう。

のびる(野蒜)を外で保存できる?

のびる(野蒜)は収穫し、下処理を行うと外で保存できません。

のびる(野蒜)を包むキッチンペーパーがないとき

下処理をしたのびる(野蒜)の水気を軽く切り、少し水滴が残っている状態で、ポリ袋に入れて密閉します。長くは保存できませんが、乾燥させずに保存することができます。

のびる(野蒜)の保存容器や保存袋

のびる(野蒜)は、乾燥対策が重要になるので、密閉できる保存容器や保存袋を使うことがおすすめです。

のびる(野蒜)の洗い方(下処理)

  • バケツなどを使い、たっぷりの水で土をよく洗い流す
  • ひげ根を根元から切る
  • 表面の薄皮を根本からはがす

のびる(野蒜)の茹で方

  • 沸騰したお湯に塩を少し加える
  • 下処理をのびる(野蒜)を1~2分茹でる
  • 冷水にとって冷ます

のびる(野蒜)の保存場所

のびる(野蒜)は、野菜室か冷凍庫に保存するのがおすすめです。

のびる(野蒜)の土付き(泥付き)の保存方法

のびる(野蒜)の土付き(泥付き)の場合は、下処理をする前ならプランターに植える形で保存できます。ひげ根が切れていると長く保存できないので、2~3日で食べきりましょう。

のびる(野蒜)の見分け方と選び方

のびる(野蒜)を採取する際の見分け方をご紹介します。

腐っている場合の見分け方

  • 葉が茶色に変色している
  • 鱗茎がピンポン玉くらいの大きさ
  • 葉がしなびている

新鮮な選び方

  • 葉にハリがある
  • 鱗茎がパチンコ玉くらいの大きさ
  • 半緑色が濃い

のびる(野蒜)について

のびる(野蒜)は春に旬を迎える食べられる野草です。土手や河川敷に生えているので、身近なところで採取できる野草です。

見た目が似ている食べられない野草が多いので、のびる(野蒜)の特徴であるネギやにんにくの香りがするか、よく確認してから採取しましょう。

採取するときは、必ずスコップを使いましょう。のびる(野蒜)の鱗茎は成長していくと深くに潜っていくので、手で引き抜くことはできません。

鱗茎を傷つけないように、大きめに掘っていきましょう。

野草なので家庭菜園でも、特別な手間をかけずに育てることができます。栄養価の高さが評価され、日本各地で生産が始まりつつあります。

乾燥したのびる(野蒜)は、昔から薬用として飲まれていた健康茶です。のびる(野蒜)のお茶は以下の効能が期待されます。

  • 夏バテ予防
  • 安眠
  • 冷え性改善
  • 生理不順の改善
  • 食欲増進
  • 胃腸の不調の改善
  • 滋養強壮

のびる(野蒜)を乾燥させるだけで作れるので、ぜひ試してみてください。

のびる(野蒜)の旬

のびる(野蒜)の旬は3月~5月です。
地域差はありますが、春から初夏にかけて旬になります。

のびる(野蒜)の保存食と常備菜人気簡単レシピの作り方

のびる(野蒜)の保存食と常備菜人気簡単レシピをご紹介します。

のびる(野蒜)の保存食の種類

  • 漬物
  • 和え物
  • 炒め物

のびる(野蒜)の保存食レシピの簡単作り方と保存期間

春が旬のお手軽漬け!ノビル昆布
冷蔵庫で2~3日保存できます。

のびる(野蒜)の常備食人気レシピの作り方と保存期間

山菜・のびるのぬた☆辛子酢味噌和え
冷蔵庫で2~3日保存できます。

のびる(野蒜)の酢漬けの作り方の保存食レシピと保存期間

ノビルの甘酢漬け 山菜 自分用
冷蔵庫で1週間程度保存できます。

のびる(野蒜)の保存食を冷凍できるレシピ

のびる味噌
冷凍庫で2週間程度保存できます。

のびる(野蒜)の長期保存できる日持ちレシピ

野蒜(のびる)醤油漬け
未開封なら冷凍庫で1年保存できます。開封後は早めに食べきりましょう。

のびる(野蒜)のお弁当おかず

のびるの豚肉巻き
冷蔵庫で2~3日保存できます。

のびる(野蒜)の保存食で筋肉に効くレシピ

のびる(野蒜)と豚肉の炒めもの
冷蔵庫で2~3日保存できます。

離乳食の保存

のびる(野蒜)は香りや胃腸への刺激が強いので、1歳ごろから与えるのがおすすめです。

 

春に旬を迎えるのびる(野蒜)は、食べられる野草としてしか認知されていませんでしたが、実は栄養価が高く、効能も優秀で、これから研究が進んでいく期待の野菜となっています。

栽培も各地で始まり、より身近な野菜になっていきそうです。

にんにくやニラとよく似た風味で、食べやすいのびる(野蒜)なので、食事を豊かにしてくれます。ぜひお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です